情報学科情報科学科 非公開

  

情報科学科(38人) 

急速な進化を続ける情報社会において、活躍できる人材育成を目指します。  iPad

タブレット端末を学習やコミュニケーションツールとして活用しています。

〇 情報システムコース

 コンピュータのハードウェア、ネットワークシステムについて専門的に学習を進め、環境に留意しながら生活しやすい情報社会を提案できる人材の育成を目指します。

コンピュータ実習 パソコン組み立て ゲームプログラミング
コンピュータ実習   パソコン組み立て  ゲームプログラミング


〇 コンピュータデザインコース  

情報の伝達に必要なコンピュータグラフィックス技術はもとより、3次元CG、アニメーション、映像制作などのメディアを創作する技術者の育成を目指します。

デザイン実習 クレイアニメーション 高校総体ポスター

 デザイン実習   クレイアニメーション制作  ポスター作品

学習する科目と資格取得.pdf
特色ある教育活動.pdf
デザイン作品(静止画)紹介.pdf

 

こりょっピ通信

平成26年度、情報科学科3年の課題研究の取り組みで、
学校行事などを取り上げた学校新聞「こりょっピ通信」の制作を行っています。

下のバナーをクリックすると、専用のサイトへ移動しますので、
是非ともご覧下さい。
こりょっピ通信

【エキスパート教員公開授業】情報の表現と管理

2024年12月10日 11時13分

〇日時    12月10日(火)1限

〇クラス   1年情報科学科 40名

〇単元    第2章 メディアの特性とその表現 2節「データサイエンスとデータ」

〇単元の目標 データサイエンスとデータの表現を通して、データの収集、整理、整形、分析、解釈、表現などの基礎知識と

       技術を養うことを目指す。

〇本時の目標 課題を把握するとともに課題解決に向けての計画を考え、必要となるデータを収集、加工することができる。

〇授業者   山田和行 先生

 授業者の説明指示のもと、 ①課題設定 ②仮説の設定、調査分析の計画 ③データの収集・整理 ④データに基づく分析 を生徒

が活き活きと主体的に学習に取り組んでいました。

写真① 写真②

写真③ 写真④