休憩
2022年4月11日 11時24分天気がよくなりました。日南の桜も満開になりました。
暖かい日差しの中気持ちよさそうです。広いとはいいがたい中庭ですが、遊具に群がって気持ちよさそうに遊んでいます。低学年の子どもたちがのびのびと過ごしています。
天気がよくなりました。日南の桜も満開になりました。
暖かい日差しの中気持ちよさそうです。広いとはいいがたい中庭ですが、遊具に群がって気持ちよさそうに遊んでいます。低学年の子どもたちがのびのびと過ごしています。
入学した1年生は学校生活に慣れるため登校してから下校まで細かい動きを覚えます。
かばんを背負い直して登校時にすることを覚えていきます。
下校チェックボードに下校方法を確認します。
担任の先生と一人ずつ確認しました。
この1週間は学校での動きを覚えるためにスタートカリキュラムに取り組みます。
早くなれてくださいね。
1年生は月曜日から班ごとに上級生と登校します。
登校班の確認と顔合わせをしました。
1年生を上級生の班長さんが迎えに行きました。早速、手をつないで迎えました。
班長さんのところで残りの上級生を待ちます。
月曜日から上級生と一緒に登校です。
バスで通学する子どもたちもたくさんいます。学校の開場時間は7時35分です。早い時間ですが、検温もしてカードを出すようになっています。保護者の皆様よろしくおねがいします。
1年生が入学しました。
式前に緊張の面持ちの様子。
担任の先生の話を姿勢良くしっかり聴いています。
新入生入場。
在校生の前にならびました。
元気よく返事をして立ちました。在校生も大注目。
ご入学おめでとうございます。
6年生は翌日の入学式に備えて準備をします。
少ない人数の学年ですが、3月の卒業式での作業に引き続き素晴らしい仕事ぶりです。
積極的にごみを取ってきれいにします。
校内もていねいな飾り付けをお互い協力して進めることができています。
とても自主的な仕事ぶりで関心です。下級生にもよい手本となってくれる頼もしい6年生です。
久々の給食でした。みんなとおいしくいただきました。相変わらずの黙食(だまってしずかに食事をすること)いろいろと緊張もしましたが、ほっと一息の時間です。おいしくて、きれいに食べました。ごちそうさまでした。
明日は入学式。かわいい1年生を迎える日を楽しみにしています。
本年度から日南小学校でお世話になる先生方を紹介しました。
3名の先生をお迎えしました。子どもたちも姿勢良く態度よく話を聴きました。
この後、始業式をしました。校長先生からはやさしい言葉づかいをひろげようという話を聴きました。そのあとは、
担任の先生の発表です。
一人一人の先生を校長先生から紹介がありました。
明日は入学式です。早速、入学式練習をしました。
新しい登校班になり、明日の入学式に前もって1年生を入れる確認をしました。
1年生のためにも、はりきっている気持ちがカードを持つ手にあらわれました。
このあと、6年生は入学式の準備をします。
たいへんきまりのよいスタートが切れました。長い時間になっても静かに話が聞ける態度で引き締まった会でした。この調子で学習にも仲間づくりにもたくさん活動ができそうです。これからの子どもたちの成長が楽しみになりました。
進級して新しい学年の1学期が始まりました。
ペッパー君もあいさつ運動に出動です。
久しぶりの登校ではりきっている様子がよくわかりました。
1年間がスタートします。本年度もよろしくお願いします。
お世話になった先生方とお別れの式をしました。
子どもたちも神妙な心境です。
校歌を聴いて思い出をふりかえります。
花道を拍手で感謝の気持ちを伝えました。
新しい職場でもご活躍ください。
1年間の終わりの日となりました。
修了式で修了証書をいただきました。
卒業生の様子を見て学んだように上手に受け取ることができています。
まわりとの関係を大切にしていくことで自分を輝かせるお話をされました。
大切なことは「聴く」ことです。みんな、よくできるようになりました。
体育館にだまって静かに入ってきて、きちんと整列する姿は学年が一つあがる気持ちが表れていました。
4月からまた、期待できそうです。
本年度も終わりに近づきました。
教室の物品を廊下に出して、普段手が届きにくいところを掃除します。
高いところもていねいに手を伸ばします。
机にはってある名札もはがします。
下足場のロッカーをきれいにしました。
机の裏はごみが詰まっているので竹串を使いました。
最後にいつも通りきれいにしておわりました。
長い掃除時間でしたが、一生懸命がんばりました。