学校からのお知らせ

笑顔が輝き、失敗をおそれずチャレンジする心や仲間に寄り添う思いやりのあふれる日南小学校。

ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

読書表彰

2021年7月14日 08時42分

上級生の読書表彰がありました。
たくさんの子どもたちが校長先生より表彰されました。


ラジオ体操

2021年7月13日 17時03分

夏休みと言えばラジオ体操。
朝の町内防災放送で流れるラジオ体操に子どもたちの声が流れます。

放課後役場で収録をしました。言葉の準備と練習と注意を受けます。

いよいよ本番になります。みんな意欲満々。校内放送で身につけた力の見せどころです。

いよいよ本番。マイクに向かって本格的な機械を前に高まる緊張感。
詳細な指示を受けます。

原稿をしっかり読み込んで、落ち着いて読み上げます。
見事に収録が終わりました。さすが6年生。貫禄があります。
礼儀もばっちり。よい体験になりました。放送が楽しみですね。

食べてるかも

2021年7月13日 09時56分

5年生の食育指導がありました。

夏休みを前におやつについての学びです。

一袋のポテトチップスから抽出した油の量には全員驚愕。目を覆いたくなるほどの量。実際に体の中に取り込まれるとしたら…

そして、暑い季節に飲むジュースなどの砂糖の量について考えました。
くれぐれも健康のために体によくない食べ物をたくさん取り過ぎないように考えさせられました。

下校

2021年7月12日 16時10分

雨降りが続きましたが、下校の時も保護者の方にお世話になりました。

強い雨の時間もありましたが、下校時間からやみました。
お忙しい中、下校指導に出ていただきました。

子どもたちも強く降っていたらたいへんでした。

夏休みも近づいて気持ちも弾みますが、くれぐれも安全な登下校にしていきたいものです。
本当にありがとうございました。

通学路

2021年7月12日 08時55分

梅雨の終わりの大雨が続きます。
登校中もたいへんな状況。しかし、PTA厚生安全部の役員の皆様がこのたび交通安全運動期間にも合わせ登下校の指導に出てくださることになりました。
大雨の中でも子どもたちの安全が守られています。

傘を差して、学校をめざします。

日南町はバス運行もすばらしく、県内他市町村が休校措置となるなか学習をすることができています。ひとえに皆様のおかげです。

通学班総会

2021年7月9日 18時14分

中学生と一緒に登下校のことについて話し合いをしました。

こちらは石見方面 交流教室

山の上方面 中学校の音楽室で

霞 小学校の代表と中学校の代表が報告しています。

中学生と一緒に話し合いに取り組みました。
来週からは交通安全運動が始まります。保護者の方々にもお世話になり見守りもしていただきます。ありがとうございます。

ICT

2021年7月8日 17時57分

全児童にタブレット端末が配布されてから3か月がたちました。日南小学校では昨年度まで4年生以上の学年に一人一台端末がありました。初めて個人の端末を使う3・4年生はずいぶん慣れて様々な使い方をしています。

学習の振り返りをしたり、

ミニテストをしたりといった活用の仕方を学習のねらいにあわあせて活用しています。

タブレット端末を活用するのに心強いのはICT支援員の方の存在です。
学習での活用の助言提案もしていただいています。

学習に合わせて少しずつ使い込んでいる3・4年生ですが、学年に応じて使い方は様々です。高学年は一人ひとりで学習を進めています。学習の発表もプレゼンテーションが巧みになりました。

とうもろこし

2021年7月7日 16時03分

2年がとうもろこしの皮むきを体験しました。

夏の季節の作物とうもろこし。給食の食材として準備されます。

身近な食材のとうもろこしですが、全体の姿は案外目にすることが少ないです。

たくさんの皮をむいていくと…。

皮をむくとよく見るトウモロコシの姿が現れます。

こんなにたくさん皮があるんですね。

皮がむけたとうもろこしがたくさん集まりました。給食時間が楽しみですね。自分たちで作業をした食べ物が食べられることで食材に対する親しみが大きく増していきます。

読書表彰

2021年7月7日 12時01分

図書館での読書がたくさんだった子どもたちへ図書表彰がありました。
校長先生から校長室で表彰されました。読んだ本の冊数が20冊を越える毎に表彰されます。
今日は1・2年生が表彰されました。中には100冊をこえた人もありました。

MOA作品展示

2021年7月7日 11時53分

MOAの優秀作品の巡回展示作品が学校に来ています。
玄関ホールの作品展示で見ることができます。

全国から集まっています。どれも力作ですので素晴らしいです。学校にお立ち寄りの際はどうぞご覧ください。(7月13日(火)まで展示しています。)