5月朝の読み聞かせ
2023年5月18日 16時00分CSサポーターの方々に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちも引き込まれるように話を聞いていました。
本の世界に浸る楽しみに気づかせていただいています。
来月もどうぞよろしくお願いします。
CSサポーターの方々に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちも引き込まれるように話を聞いていました。
本の世界に浸る楽しみに気づかせていただいています。
来月もどうぞよろしくお願いします。
体育で水泳学習が始まる前に、教職員を対象とした救命救急講習会を行いました。
江府消防署生山出張所の方、町の防災専門員の方を招き、「万が一の時に子どもたちを守れるように!」と、心臓マッサージのやり方、AEDの使い方を教えていただきました。
気温が上昇し熱中症の危険性も高まり始める時期です。
「そばにいる私だから救える命がある」を合言葉に、安心・安全な学校づくりを目指していきます。
今日から27日(土)の運動会に向けて練習が始まりました。
初日の今日は、色別に分かれて応援合戦の練習を行いました。
5・6年生を中心にチームが一丸となるよう練習しました。
2週間後の運動会に向けて、どんなふうに仕上がっていくのか楽しみです。
5月の全校集会を行いました。
今月は桑原先生の話でした。
あるなしクイズをとおした「考えるっていいね」というテーマの話でした。
子どもたちは一生懸命をクイズの答えを考えていました。
PSPからの連絡では、自分たちの学校生活をよりよくしていくために取り組んでいくことについての呼びかけと、PSPのキャラクターの紹介がありました。
運営委員会からは、5月の生活目標、運動会のスローガンの紹介がありました。
最後に、司書教諭の先生と学校司書の先生から「春のわくわく図書館祭り」のお知らせがありました。
心と力を一つに今月もがんばっていきましょう。
5月9日(火)、4・5・6年生がプール掃除をしました。
昨夏以来のプールには泥や落ち葉がいっぱいありましたが、協力して隅から隅まできれいにしてくれました。
全て終えたときには、やり終えた達成感とみんなのために働く喜びを味わうことができました。
6月から始まる水泳学習が楽しみになりました。
今日は、全校遠足でとっとり花回廊に出かけました。
天候にも恵まれ、色とりどりの花々を楽しみながら、縦割り班で活動しました。
上級生は下級生を気遣ったり、学年の枠をこえて声をかけあったりして、リーダーの6年生を中心に活動し、縦割り班の絆も深まりました。
子どもたちの笑顔の花が輝いた1日になりました。
すみきった青空の下、校内マラソン大会を行いました。
練習の成果を発揮して、ゴールを目指して走りました。
また、全員がゴールするまで続いた熱い応援も大きな力となりました。
安全に走ることができるように見守ってくださった地域の皆様、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ご家族の皆様、ありがとうございました。
4月28日(金)5校時、本年度のたてわり班の結団式を行いました。
6年生を中心に、これから一年間いろいろな活動に取り組みます。
班ごとに分かれて、自己紹介をしたり、全校遠足で行う班活動の計画を立てたりしました。
また、5月末には運動会もあります。
絆がさらに深まる活動にしていきたいと思います。
4月28日、代表委員会を行いました。
今回の議題は、運動会についてです。
今年の運動会を盛り上げるために、各学級から出された言葉をもとにスローガンを決めていきました。
全校児童の思いのつまったスローガンを楽しみにしておいてください。
今年度は、第1回校内マラソン大会を5月1日に実施します。
からだづくり委員会のポスターも掲示され、登校したら朝マラソンに取り組んでいます。
今日は、1年生が体育の時間に、実際に走るコースの下見を行いました。
マラソン大会に向けて全校でがんばろうという機運が高まっています。