行事報告
7月22日(月)第1学期の表彰式・終業式が行われました。
表彰式ではボクシング中国大会 ライト級 3位の海洋科3年長尾 蓮人さん
鳥取県高校総体 陸上競技 女子砲丸投げ 7位の福祉科2年海老沼純怜さん
ものづくりコンテスト鳥取県大会 自動車整備部門 優勝の機械科1年木澤 創史さん
同2位の機械科1年岩田光之介さんへの賞状伝達が行われました。
長尾さんは8月7日から佐賀県で開催されるインターハイに出場します。
引き続き5月31日に開催された学校祭体育の部の表彰が行われました。
借り人競争 初代スピードスター賞 機械科2年塚田 柊さん
障害物競走 初代スピードスター賞 機械科3年阿部 志音さん、池淵 大さん、門脇 結人さん
科対抗総合得点 優勝 海洋科 準優勝 福祉科 が表彰されました。
終業式 校長式辞では
① 夏休みにしかできない体験をしよう。
② SNSの使い方を改めて考えよう
③ 1,2年生は進路に考える機会にしよう
3年生は自分について語れるよう準備しよう
というお話がありました。
生徒の皆さん、充実した夏休みを過ごし、8月29日(木)の2学期始業式には、元気で一段成長した姿が見られることを期待しています。
いいね 6
7月19日(金)海洋科の生徒が、航海士や船の船長になるために必要な航海士の資格に向けて、補習に頑張っています。
この資格は、20トン以上の船を運航するのに必要な資格です。
10月にある試験に向けて頑張っています。
いいね 9
7月19日(金)本校2年生対象に、クローバーとっとりの5名の方を招いて性の権利を守る学習会を行いました。
動画を視聴した後、班ごとに分かれて意見交換、発表するグループワークを実施しました。
生徒は、講師の先生の問いに真剣に考え、自分のこととしてしっかりと聞いていました。
講師の先生方ありがとうございました。
いいね 11
7月17日(水)第一種電気工事士の筆記試験の補習が始まりました。
第一種電気工事士の下期の筆記試験が10月6日(土)に実施されます。
この試験は、第二種電気工事士の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。筆記試験に向けこつこつと補習をして準備していきます。
いいね 10
7月16日(火)
島根大学大学院留学生の皆さまをお迎えして、Global Day at さかそう HS (英語科特別授業)を開催しました。各グループに分かれ写真や映像で留学生の皆さんの出身国の説明や、クイズやゲームなどの活動を通じて各国の学校文化や食文化などについて学びました。島根大学大学院留学生の皆さま、ありがとうございました。
いいね 5
7月16日(火)電気電子科2年生のインターンシップの報告会が行われました。
電気電子科2年生が、それぞれの会社で体験したことや学んだことをクロムブックを使用して発表しました。電気電子科1年生と2年生、電気電子科の職員が発表を聞きました。2年生が、それぞれの会社で学んだことを発表し、みんなで共有しました。1年生は来年に向けて大変参考になったと思います。学んだことを学校生活で活かしてください。
いいね 12
7月2日(火)~7月4日(木)の3日間インターンシップで機械科2年生が職場体験を行いました。
(株)一瀬製作所で溶接の体験等をしました。
(有)永井自動車工業で板金塗装の仕方等を教わり実際体験しました。
(有)エイブル精機では放電加工機の操作等を教えてもらいました。
(株)ホンダカーズ鳥取U-select米子ではタイヤの取り付け点検等を体験しました。
(有)岸本自動車整備工場ではエンジンの分解・組み立て等を体験しました。
事業所の方には3日間お世話になりました。ありがとうございました。
いいね 10
7月4日(木)インターンシップで電気電子科の2年生が職場体験に出かけて行っています。
7月3日~7月5日まで3日間、それぞれの事業所で職場体験を行っています。
会社の説明を聞いているところです。
配電機器について説明を聞いてます。
実際に鉄道信号の配線について聞いています。
事業所の方には3日間お世話になります。
いいね 15
電気電子科です。
7月3日(水)第一種電気工事士の補習が行われています。
第一種電気工事士の上期の実技試験が7月6日(土)に実施されます。
筆記試験に合格した生徒が受験する予定となっています。
この試験は、第二種電気工事士の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。受験者が合格できるように頑張ってもらいたいです。
いいね 14
6月29日(土)・30日(日)、東京都大田区の東京流通センターで開催された「地域みらい留学高校進学フェスin東京」に参加しました。多くのご来場者の皆さんに本校のブースを訪れていただきました。ありがとうございました。
いいね 12
羽田空港第2ターミナル 到着ロビー5番出口にある、「和蔵場~WAKURABA~」さんで本校食品・ビジネス科の生徒たちが作成した実習製品を販売していただいています。
いいね 12
6月20日(木) 10時30分~12時
第1回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様からいただいたご意見を、今後の学校運営に役立てていきたいと思います。ご参加いただきました委員の皆様、ありがとうございました。
いいね 7
6月18日(火)
政治経済の授業の一環として、3年生が境港市議会を傍聴しました。
議長席や議員席に座らせてもらった後、2本の討論を傍聴することができました。
実際の市議会の様子を傍聴することができ、たいへん良い経験となりました。
いいね 6