英語で接客にチャレンジします!!
2023年11月20日 17時54分食品・ビジネス科3年課題研究メルカリ連携チームは、11月23日(祝)に境港夢みなとターミナルに寄港予定のダイヤモンドプリンセス号のお客様へ英語での接客にチャレンジします。先週に引き続きのALTの先生と英語での接客に向けて準備中です。今日の授業では当日のお客様を想定したシュミレーションを行いました。当日は夢みなとターミナルで『鯖の缶詰』や『いちごジャム』などを販売予定です。
食品・ビジネス科3年課題研究メルカリ連携チームは、11月23日(祝)に境港夢みなとターミナルに寄港予定のダイヤモンドプリンセス号のお客様へ英語での接客にチャレンジします。先週に引き続きのALTの先生と英語での接客に向けて準備中です。今日の授業では当日のお客様を想定したシュミレーションを行いました。当日は夢みなとターミナルで『鯖の缶詰』や『いちごジャム』などを販売予定です。
境港総合技術高校にはボクシングジムがあります。
体育館内にボクシングジムを併設している学校は全国でも珍しく、県大会や中国大会もここで行われます。
本校のボクシング部はこれまで多くの全国大会に出場し、インターハイ優勝や国体上位入賞などの成績を収めている伝統校です。
ジム内にはトレーニング施設も充実しており、ボクシング部の生徒たちはここで日々練習に取り組んでいます。
見学も随時受け付けています。高校3年間をボクシングに懸けてみませんか!!
咲かそう未来🌸
令和5年度実習生産品販売会(シーサー)のお知らせ
1 日 時 令和5年12月2日(土) 午前10時から午後0時30分まで
2 場 所 境夢みなとターミナル 境港市竹内団地252-1
3 販売物 新巻鮭 2,500円/尾
※入場整理券1枚につき1尾限り
缶詰・ジャムはすべて1,000円/1セット
※缶詰類・ジャムにおいてはお一人様1セット限り
【セット内容】
ゲゲゲの鬼太郎限定ラベル サバ味付缶詰4缶セット
ゲゲゲの鬼太郎限定ラベル サバみそ缶詰4缶セット
ゲゲゲの鬼太郎限定ラベル サバ水煮缶詰4缶セット
ゲゲゲの鬼太郎限定ラベル 赤貝味付缶詰3缶セット
ゲゲゲの鬼太郎限定ラベル マグロ油漬缶詰2缶セット
ゲゲゲの鬼太郎限定ラベル いちごジャム2瓶セット
4 日 程 8:00…入場整理券配布
※混雑状況および天候によっては早める場合がございます。
10:00…販売開始 第1グループ販売 10:00~10:30
第2グループ販売 10:40~11:10
第3グループ販売 11:20~11:50
第4グループ販売 12:00~12:30
※入場整理券をお持ちの方のみ会場に入場できます。
12:30…販売終了
5 その他
①入場整理券はお一人様につき1枚の発行となります。
②入場整理券の再発行はできません。紛失・盗難にご注意下さい。
③入場整理券をお持ちになり、上記時間に必ずお越しください。時間外の入場はできません。
④上記時間に限り、入場整理券1枚につき新巻鮭1尾を購入できます。
⑤販売物はいずれも数に限りがあります。売り切れの際はご了承お願いします。
⑥買い物袋は各自でご準備をお願いします。
⑦お支払いは現金のみとさせていただきます。
⑧インボイス領収書が必要な方は当日、販売前に事前にお申し出ください。
⑨駐車場内及びお客様同士のトラブル等については対応できませんのでご了承ください。
※HP掲載の写真はイメージです。今回販売されるものではありません。
11月23日(木)ダイヤモンドプリンセスが境港夢みなとターミナルに寄港します。食品・ビジネス科3年課題研究メルカリ連携チームでは今回のPBL(課題解決型学習)の一環としてダイヤモンドプリンセス号で訪れる外国人の観光客の皆さんに、地元境港の魅力を伝えるため実習製品の販売にチャレンジします。現在授業でALTの先生に英語での接客について学び、ウェルカムボードの作成に取り組んでいます。
11月2日(木) 本日、余子小学校2年生の皆さん17名が、生活科の学習の一環として本校に来校されました。学校についての説明を聞かれた後、学校内の施設等を見学されました。「どんな勉強をしていますか」や「生徒は何人いますか」「ボクシング場があるのはなぜですか」などたくさんの質問をされていました。代表の児童さんは「高校のことがいろいろ知れて良かったです」と感想を話しておられました。元気よく挨拶をしてくださった余子小学校の皆さんありがとうございました。またのご来校をお待ちしています。
メルカリShops PBLプログラムの取り組みが株式会社メルカリグループの政策企画ブログ【merpoli】に掲載されました。今年度メルカリさんでは本校の他に全国4つの学校(船橋市立船橋高校・熊本市立千原台高校・徳島市立高校・山形市立商業高校)でこのプログラムに取り組んでおられます。
機械科です
熟練技術の技能講習として現代の名工とっとりマイスター機械加工(旋盤作業)紺本忍夫様を講師に仰ぎ、
旋盤講習会を行いました。
毎年恒例行事となっています。
今回は3年生3名2年生3名の参加でスタートしました。
旋盤作業に必要な加工要素が全て入っているひねりごまを作成します。
本日は、安全講習と、一通りの流れを説明していただき終了しました。
これから自分たちでどういったコマを作ろうか考えて試行錯誤しながら完成に向けて取り組んでいきます。
10月23日(月)、境港市役所で食品・ビジネス科の課題研究メルカリ連携チームが行った出店開始セレモニーの様子がテレビ放送されました。
山陰中央テレビ↓(10/24放送)
https://www.fnn.jp/articles/-/605440
10月23日(月)、メルカリShopsに本校と株式会社BEEWING様とのコラボショップがオープンしました。本日は出店開始セレモニーを伊達憲太郎境港市長にご出席いただき境港市役所で開催しました。
食品・ビジネス科では今年度、課題研究の授業の新たな取り組みとして、株式会社メルカリ様、株式会社きさらぎ様と連携し、【メルカリショップスPBLプログラム~咲かそう未来プロジェクト】に取り組んでいます。日頃からお世話になっている地元境港の魅力を全国の皆様に発信することをテーマに、メルカリショップスで米子空港内のショップBEEWING様とのコラボ商品の開発や本校実習製品のセット販売を行います。
5月のプログラム開始から、グループワークやメルカリ様とのオンラインミーティングなどを繰り返す過程で、マーケティング活動や電子商取引、物流などビジネスに関わる多くのことを学ぶことができました。本日の出店を迎えるまでに販売戦略に対する仮説を立て、実行、検証を繰り返す過程で多くの失敗や苦労がありましたが、「正解のない問い」に挑戦することで、「地元境港の魅力」を改めて感じることができました。また、地域の中で学ぶことで日頃の授業では経験できない体験ができ、課題解決型学習に取り組むことで多くの学びを深めることができました。
本日の出店をスタートに全国の皆様に「地元境港の魅力」を発信していきます。
咲かそう未来!!
eスポーツ部です
10月21日・22日の2日間外江公民館まつりに境港総合技術高等学校・境港市立第三中学校合同で試遊会を行いました。
二日間のべ385名の参加をいただきありがとうございました。
小学生中学生の参加が多く、整理券配布直前に列を作って待っている状態ができたり、
ねんりんピック2024鳥取大会の練習にと来られたシニアの方々もおられたり
これなつかしいなぁと子どもと一緒にプレイする方もおられたりしました。
中高生が共に話し合ってこのイベントを成功させることができました。
またいろいろとイベントを企画していますのでよろしくお願いします。
直近だと11月24日(金)にYashagoBaseで太鼓の達人講習会を行う予定です。
機械科です
10月10日2年生実習にて社会人講師として、一般社団法人鳥取県自動車整備振興会松田様、ダイハツ米原宮倉様、Uplight松本様にお越しいただき、「最先端技術を学ぶ」講義及び実習を行っていただきました。タイヤや各ポイントで決められた締め付け力で固定するためのデジタルラチェットを用いた講義・実習や、自動運転支援システムについての調整方法などを学習しました。
eスポーツ部です。
2023年4月に創部しました。
現在部員は男子8名女子3名の11名で活動しています。
活動内容は、
1.eスポーツ大会に出る
2.地域とeスポーツを通じて交流する
です。
現時点で参加した大会は
全国都道府県別対抗eスポーツ選手権鳥取県大会ぷよぷよ部門準決勝進出。
島根原子力館で行われたぷよぷよイベント準決勝進出。
くにびきメッセ開館30周年記念イベントぷよぷよ大会準決勝進出。
地域との交流では、
余子公民館で行われている放課後こどもクラブに参加。
YashagoBaseをお借りして太鼓の達人試遊会。
市内公民館まつりに参加。
を行いました。
現在大会出場をめざして取り組んでいる競技として
ぷよぷよeスポーツ・ぷよぷよテトリス2・ストリートファイター6・グランツーリスモ7
フォートナイト・APEX・ヴァロラント・FALLGUYS
などをプレイしています
これからも活動範囲を広くしていきます
よろしくお願いします
今年度、食品・ビジネス科では課題研究の授業において、株式会社メルカリ様のメルカリShops PBLプログラムに取り組んでいます。10月23日(月)、境港市役所において14:30~株式会社きさらぎ様とのコラボ企画商品の販売開始イベントを開催します。新巻鮭や各種缶詰、イチゴジャムなど人気の実習製品がオンラインで購入できるようになります。ぜひお買い上げください!!
昨日松江市で開催されたミューズフェスに,食品・ビジネス科が参加しました。
ミューズフェスは「ちょっと動くと世界が変わる!」を合言葉にSDGsに関するテーマを掲げて昨年から開催されているイベントです。
今年のテーマは「MAKE UP! DRESS UP! UP CYCLE!」
UP CYCLE(アップサイクル)とは,本来は捨てられるはずの廃棄物にデザインやアイデアといった新たな付加価値を持たせ再生することで,「創造的再利用」とも呼ばれています。
UP CYCLEの一環として食品・ビジネス科が取り組んだ,境港サーモンの稚魚を使った南蛮漬けについて発表しました。
島根県のみなさんに本校の活動を知っていただく良い機会となりました。
当日の様子がYou Tubeで配信されています。本校の発表は55分頃と3時間49分頃の2回です。
9月24日に鳥取市で行われた第10回手話パフォーマンス甲子園に本校福祉科2、3年生が参加しました。 手話言語条例10周年を記念して作られた【手話のWA】ダンスをお披露目するゲストパフォーマーとして、小学生数名とともにステージに立ちました。 大会前日には、交流会にも参加させていただき、全国から集まった本選出場高校生チーム、ゲストの韓国高校生たちとの出会いを楽しみ、刺激を受け、本番のステージに立つことができました。 応援してくださったみなさん、ありがとうございました。 これから福祉科高校生として、色々な交流活動でこの【手話のWA】をつなげていきたいと思います。![]()