境総トピックス

電気電子科1年生の工業基礎という授業がありました

2024年9月11日 18時28分

9月11日(水)電気電子科1年生の工業基礎という授業がありました。

テーマは金属管工事で、金属管工事というのは、電気工事で金属製の電線管の中に電線を通す配線工事です。

金属1

金属管の切断、金切りのこぎりを使用しています

金属2

切断したところを、やすりを使用して滑らかにしています

金属3

ねじ切り器を使用して金属管にねじを切っています

金属4

上手に金属管にねじが切れました

今回は、金属管を切って、ねじ切りをし、金属管を曲げるところまでを授業で学習しました。

電気電子科の授業では、このような3時間連続の専門授業があります。

機械科2年生の自動車実習がありました

2024年9月10日 18時51分

9月10日(火)機械科2年生の自動車実習がありました。  

自動車の定期点検の項目にあるものを自動車実習で学習し、ブレーキパッドの厚さを点検したり、タイヤの取り付け、空気圧の測定、エンジンルームの点検等を整備記録簿にチェックしながら行いました。

機械1

         ブレーキパッドの点検

機械2

           タイヤの取り付け

機械3

    タイヤの取り付け、トルクレンチで仕上げ

機械4

         定期点検の項目のチェック

機械5

         タイヤの空気圧の測定

機械科の自動車実習では自動車の定期点検で行うような授業があります。

第一種電気工事士の合格証書が届きました!!

2024年9月6日 13時23分

9月6日(金)国家資格である第一種電気工事士の合格証書が、電気電子科の生徒に届きました。

7月に行われた第一種電気工事士の上期技能試験の結果、電気電子科の2名が見事合格しました。上期技能試験の受験者数は一般の人も含めて全国で11,589人でした。そのうち、合格者数は6,607人で合格率は57%でした。

写真1

写真2

一般の人も一緒に受験している中よく合格しました。

祝 おめでとうございます!

公立鳥取環境大学との連携航海へ出航しました!!

2024年9月4日 16時16分

9月4日(水) 

若鳥丸が令和6年度第5次航海に出航しました。9月6日までの3日間の日程で、公立鳥取環境大学環境学部の学生の皆さんと、本校海洋科の生徒たちが海洋観測や釣獲試験実習を行います。本日の出航式では若鳥丸船長より激励の言葉をいただいた後、公立鳥取環境大学環境学部2年の加藤撞真さんが参加者を代表して挨拶されました。

今回の航海では、大学の先生からご指導いただき、実践的な海洋調査方法を身につけることや、大学生の皆さんとの交流や意見交換の場を通じて海洋に関する深い専門知識を学ぶとともに、船舶に関する知識を伝えることでお互いを高めあうことを目的としています。観測した結果は漁業関係者へ伝えるための資料としてまとめ、地域社会へ還元する予定です。

IMG_2322

IMG_2335

IMG_2313

第2学期始業式、表彰式がありました。

2024年8月29日 18時23分

8月29日(木)始業式、表彰式がリモートで行われました。

写真1

生徒は、校長先生の話を各教室で聞きました。

写真2

福祉科3年生の3人が、第8回中国地区高校生介護技術コンテストで優秀賞を受賞し表彰されました。

♪おめでとうございました。♪

今日から2学期が始まりました。

しっかり頑張って行きましょう。

第一種電気工事士の筆記試験の補習がありました。

2024年8月27日 11時40分

8月27日(火)第一種電気工事士の筆記試験の補習がありました。

写真11

写真12

写真13

第一種電気工事士の下期の筆記試験が10月6日に予定されていて、電気電子科の生徒たちが真剣に過去問題に取り組んでいました。

全国高等学校総合体育大会ボクシング競技の部、1回戦勝利しました!!

2024年8月20日 14時41分

8月8日(木)

SAGAアリーナで開催された全国高等学校総合体育大会ボクシング競技の部において、海洋科3年、長尾連斗さんが1回戦で勝利しました。続く2回戦では優勝した選手と対戦し、敗れはしましたが最後まで全力で戦ってくれました。3年間本当にお疲れさまでした。

IMG_1569

IMG_1559

若鳥丸マリンスタディ航海に出航しました!!

2024年8月7日 12時49分

8月7日(水) 10:00

若鳥丸がマリンスタディ航海に出航しました。3日間の日程でスクーバダイビングやシーカヤック、釣り実習等を行う予定です。

IMG_2729 (1)

IMG_1928 (1)

IMG_2717

中学校体験入学がありました

2024年8月1日 15時20分

8月1日(木)令和6年度中学生体験入学がありました。

写真09

   海洋科(望遠鏡を使った体験)

写真010

   海洋科(操舵の体験)

写真03

食品・ビジネス科(鯵さばき体験)

写真04

食品・ビジネス科(鯵さばき体験)

写真01

機械科(レーザー加工機を使用するための作図の体験)

写真02

機械科(レーザー加工機を使用した中学生が作成した作品)

写真05

 電気電子科(電気工事の体験)

写真06

 電気電子科(プログラミングの体験)

写真07

    福祉科(保育検定の体験)

写真08

    福祉科(車いすの体験)

来校いただいた中学生のみなさんや保護者の方々大変お疲れさまでした。

一部ではありますが、今回の体験をとおして本校の魅力が伝わったと思います。

中学生の皆さん来年お待ちしています。

令和6年度第33回鳥取県高等学校生徒商業研究発表大会 優勝しました!!

2024年7月31日 09時35分

令和6年7月30日(火)、琴浦町生涯学習センター(まなびタウンとうはく)で開催された、令和6年度第33回鳥取県高等学校生徒商業研究発表大会に 食品・ビジネス科3年、黒崎綾乃さんと中井みなみさんが出場し、研究発表テーマ「咲かそう未来プロジェクト~メルカリPBLプログラム~」についての発表を行い優勝しました。2名は9月に開催される令和6年度第38回中国高等学校生徒商業研究発表大会に出場します。

IMG_1879

IMG_1869

IMG_1873

フォークリフトの特別教育(2日目)がありました

2024年7月30日 12時24分

7月30日(火)昨日に引き続き、コマツ産機株式会社米子支店の方に来ていただき、フォークリフトの技能講習がありました。機械科と電気電子科の生徒が受講しました。

写真11

写真12

写真13

写真14

写真15

生徒は、フォークリフトを運転するポイントを分かりやすく、手取り足取り教えてもらいながら運転操作していました。昨日、座学で学習した内容の復習も実技で教えてもらっていました。講師の方には2日間お世話になりありがとうございました。

フォークリフトの特別教育がありました

2024年7月29日 14時00分

7月29日(月)コマツ産機株式会社米子支店の方に来ていただき、フォークリフトの特別教育がありました。この特別教育を修了すれば最大荷重1トン未満のフォークリフトを運転する資格を取得できます。フォークリフトとは、荷物を積み込むフォーク等とそれを昇降させる機構(マスト)を備えた動力付き荷役・運搬用の機械です。

写真1

写真2

写真3

事業所でフォークリフト運転業務に携わる時に必要となります。機械科の生徒がメモを取りながら集中して学習していました。今日1日座学があり、明日は、グラウンドで実技が行われる予定です。

福祉科の介護実習報告会がありました

2024年7月25日 16時38分

7月25日(木)福祉科3年生の介護実習報告会が行われました。福祉科介護類型の3年生が、介護老人福祉施設や介護老人保健施設で介護実習を体験したことや学んだことを発表しました。介護実習でお世話になった5名の方と福祉科介護類型の2年生、福祉科の職員等が発表を聞きました。

写真1写真2

写真3

写真4

写真5

写真6

写真7

写真8

写真9

発表者は質問にもしっかり答えていました。最後に施設の方から感想や助言をいただきました。生徒一人一人がよくまとまった発表をしていた。よく考えて、しっかりと話していたとお褒めの言葉をいただきました。また、来年の4月から同じ仕事に就き、同じ目標に向かったらいいな。という感想もありました。

介護実習をとおして多くのことを学び、それぞれの施設で学んだことを今後の授業や学校生活で活かしていってください。

でかける体験入学~トットリ・ハイスクール・アドベンチャー

2024年7月22日 17時16分

【チラシ7月版】でかける体験入学_ページ_1

【チラシ7月版】でかける体験入学_ページ_2

県内の中・義務教育学校の、生徒、保護者のみなさんを対象に、各県立高等学校の特色ある学びなどを紹介する標記イベントを開催します。一カ所に複数の高等学校がブースを設置し、一度に多くの高等学校の雰囲気を知ることができる、県内初のイベントです。在籍する高校生と、中学生・保護者のみなさんが直接交流することで、県立高等学校の特色や魅力に触れ、今後の進路検討の参考にしていただくことができます。中学3年生だけでなく、これからの将来をイメージしたい1・2年生にもお勧めのイベントです。ぜひご参加ください!!

■会場及び日時 
(西部会場)イオンモール日吉津  令和6年8月8日(木)午前11時から午後3時まで
(東部会場)イオンモール鳥取北  令和6年8月9日(金)午前11時から午後3時まで

■実施内容
・学校紹介ブースにおいて高校生による学びの説明や質疑・応答
・高校生による自校PR「学校PRステージ」
・高校生目線で高等学校を語る座談会「鳥取高校談議」 等

【参加校】
(西部会場)
  倉吉東高校、倉吉西高校、倉吉農業高校、鳥取中央育英高校、米子東高校、米子西高校、米子高校、
  米子南高校、米子工業高校、境高校、境港総合技術高校、日野高校

(東部会場)
  鳥取西高校、鳥取商業高校、鳥取工業高校、鳥取湖陵高校、青谷高校、岩美高校、智頭農林高校、
  倉吉東高校、倉吉農業高校、倉吉総合産業高校、鳥取中央育英高校

<その他>
  販売ブース
  専門高校等が作成した食品や作品の販売もあります

  スタンプラリー&抽選会
  ブースに設置されたスタンプを集め、抽選会に応募できます

★詳細は・・・県教育委員会公式HP
   https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1325782.htm#itemid1325782

地域みらい留学高校進学フェスin大阪

2024年7月22日 14時19分

7月20日(土)・21日(日)

大阪市のホテルフクラシア大阪ベイで開催された、地域みらい留学高校進学フェスでは多くの中学生・保護者の皆さんにお話を聞いていただきました。また、北海道夕張高校の皆さん、熊本県上天草高校の皆さんにもご協力をいただきました。ありがとうございましした。

IMG_1601 IMG_1602

IMG_1620

IMG_1618