倉吉市展に作品を出展しました。
2022年5月23日 15時00分倉吉市展に美術部4名が出品しています。
倉吉博物館で5月29日から6月7日まで開催されます。
力作ばかりです。時間がある方はご覧ください。
【入選者】
3年 原田桃花
2年 廣戸胡桃
森本亮太郎
涌嶋楓香
|
【美術部】年間活動計画は、こちら R6年間活動計画【美術部】.pdf
倉吉市展に美術部4名が出品しています。
倉吉博物館で5月29日から6月7日まで開催されます。
力作ばかりです。時間がある方はご覧ください。
【入選者】
3年 原田桃花
2年 廣戸胡桃
森本亮太郎
涌嶋楓香
現在、倉吉未来中心の1階アートスペースで中部高等学校美術展を開催しています。
全国大会・近畿大会に出品が決まったものの、コロナ禍で本人が出場できなかった(令和2年度の全国大会においては開催自体が中止)3年生の作品を中心に展示しています。
是非ご高覧ください。
【場所】倉吉未来中心1階アートスペース
【住所】倉吉市駄経寺212-5
【期間】2月5日(土)~2月27日(日)
2月15日(火)に展示替えあり
【参加高校】鳥取育英、倉吉東、倉吉総産
12月8日(水)から12月12日(日)まで倉吉博物館で鳥取県高等学校総合文化祭美術・工芸展が行われています。
本校からは美術部8名が作品を出品しています。
その中から2名が連盟賞を受賞しました。
D2 浅田羽音「マインド・ルーム」
C1 冨田伶奈「雪国」
以上の生徒の作品は来年度の近畿高文祭(和歌山大会)に出品されます。
「マインド・ルーム」部分
「雪国」
力作揃いです。是非ご高覧ください。
植田正治フォトコンテストの18才以下の部でD3千草玲衣奈さんが秀作賞を受賞しました。
受賞作品の展覧会に出品されるので、是非ご高覧ください。
【展覧会情報】
会期 11月3日(水)~11月29日(月)
会場 植田正治写真美術館
第22回植田正治フォトコンテスト
https://www.nnn.co.jp/event/ueta/
植田正治写真美術館
https://www.houki-town.jp/ueda/
住所:岐阜県大垣市室本町5丁目51番地 (JR大垣駅より徒歩約20分)
電話:0584‐82‐2310
開催期間:8月7日(土)~16日(月)
日本国際ポスター美術館HP↓
https://www.ogaki-postermuseum-japan.com/
松井くんの作品、他受賞作はこちらのHPの「第20回高コン審査結果」から見ることができます。
D3小野田葵さんの立体作品が高校生新聞オンライン版で紹介されています。
高校生新聞オンライン版「高校生の活躍」にて
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7677
美術部の4名が倉吉市美術展覧会に入選しました。
洋画部門 D3 稲葉鈴華 D2 原田桃花
デザイン E2 松田康輔 D1 浅田羽音
前期展示(デザイン)6月13日(日)~6月22日(火)
後期展示(洋画)6月27日(日)~7月6日(火)
展示会場 倉吉博物館
C3石橋奈々さんの作品が高校生新聞に紹介されています。
高校生新聞オンライン版の高校生の活躍
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7511
C3谷川碧さんの作品が教科書会社の光村図書のHP内ギャラリーに紹介されています。
光村図書HPのART BY STUDENTS
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/k_bijutsu/artby/sozo/index.html
12月8日から12月11日まで鳥取市のとりぎん文化会館で、県高校美術展が開催されました。
総産美術部からは11名の生徒が作品を出品しました。
みなさん、夏休み前からアイデアを練ったり、資料を集めたりしながら、3ヶ月かけて40号や50号の作品を制作しました。
今年は4名が連盟賞を受賞しました。
そして、来年度の全国大会へ3名、近畿大会へ2名の出品が決まりました。
【全国大会】
C2 坂上青空
C2 上原 叶
C2 谷川 碧
【近畿大会】
C2 石橋奈々
D2 小野田 葵