鳥取県高等学校総合文化祭美術工芸部門
2022年12月22日 15時30分今日から米子市で鳥取県高等学校総合文化祭が開かれています。
本校美術部も15作出品してます。
100作以上の作品の中から、本校C2冨田伶奈と涌嶋楓香の作品が来年度の近畿大会(三重大会)に出品されることが決まりました。
12月26日(月)まで米子コンベンションセンターでご覧いただけます。
力作揃いです。
「魔女」(冨田伶奈・F40号・油彩)
|
今日から米子市で鳥取県高等学校総合文化祭が開かれています。
本校美術部も15作出品してます。
100作以上の作品の中から、本校C2冨田伶奈と涌嶋楓香の作品が来年度の近畿大会(三重大会)に出品されることが決まりました。
12月26日(月)まで米子コンベンションセンターでご覧いただけます。
力作揃いです。
「魔女」(冨田伶奈・F40号・油彩)
11月25日(金)から和歌山県民文化会館で開催されている近畿高等学校総合文化祭にD3浅田羽音とC2冨田伶奈の作品が鳥取県代表として出品されました。近畿高等学校総合文化祭は2府8県の約80点の代表作が展示されました。
開会式には2人も出場し、講評・交流会などにも参加しました。講評会では関西福祉科学大学の教授で画家の湯川雅紀先生が浅田さんの作品を取り上げてくださいました。
鑑賞交流会では、他県の生徒たちと自分の絵について説明し合い、体験交流会では漆塗りのお盆に絵付けをしました。普段、できない体験ができて、参加して良かったと思います。これらの経験を次回作に生かしていきたいです。
SNSのトラブル防止を呼びかけるポスターの公募展に本校の美術部2名が入賞しました。
ポスターデザイン部門(高校生の部)
最優秀賞 E2 山内絆生
優秀賞 M2 森本亮太郎
今年度、開催される第37回鳥取県高等学校総合文化祭のポスターの原画にD3原田桃花さんのデザイン画が選ばれました。
今年は12月に米子市で開催される予定です。時期が近くなったら、原田さんの描いた絵が使われているポスターが全県の高校に貼られると思います。お楽しみに。
倉吉市展に美術部4名が出品しています。
倉吉博物館で5月29日から6月7日まで開催されます。
力作ばかりです。時間がある方はご覧ください。
【入選者】
3年 原田桃花
2年 廣戸胡桃
森本亮太郎
涌嶋楓香
現在、倉吉未来中心の1階アートスペースで中部高等学校美術展を開催しています。
全国大会・近畿大会に出品が決まったものの、コロナ禍で本人が出場できなかった(令和2年度の全国大会においては開催自体が中止)3年生の作品を中心に展示しています。
是非ご高覧ください。
【場所】倉吉未来中心1階アートスペース
【住所】倉吉市駄経寺212-5
【期間】2月5日(土)~2月27日(日)
2月15日(火)に展示替えあり
【参加高校】鳥取育英、倉吉東、倉吉総産
12月8日(水)から12月12日(日)まで倉吉博物館で鳥取県高等学校総合文化祭美術・工芸展が行われています。
本校からは美術部8名が作品を出品しています。
その中から2名が連盟賞を受賞しました。
D2 浅田羽音「マインド・ルーム」
C1 冨田伶奈「雪国」
以上の生徒の作品は来年度の近畿高文祭(和歌山大会)に出品されます。
「マインド・ルーム」部分
「雪国」
力作揃いです。是非ご高覧ください。
植田正治フォトコンテストの18才以下の部でD3千草玲衣奈さんが秀作賞を受賞しました。
受賞作品の展覧会に出品されるので、是非ご高覧ください。
【展覧会情報】
会期 11月3日(水)~11月29日(月)
会場 植田正治写真美術館
第22回植田正治フォトコンテスト
https://www.nnn.co.jp/event/ueta/
植田正治写真美術館
https://www.houki-town.jp/ueda/
住所:岐阜県大垣市室本町5丁目51番地 (JR大垣駅より徒歩約20分)
電話:0584‐82‐2310
開催期間:8月7日(土)~16日(月)
日本国際ポスター美術館HP↓
https://www.ogaki-postermuseum-japan.com/
松井くんの作品、他受賞作はこちらのHPの「第20回高コン審査結果」から見ることができます。
D3小野田葵さんの立体作品が高校生新聞オンライン版で紹介されています。
高校生新聞オンライン版「高校生の活躍」にて
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7677