今日の出来事
3月1日(火)第17回卒業証書授与式が行われました。
143名の生徒が学び舎を旅立ちました。
今年度も新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、参加者を卒業生とその保護者、PTA会長、在校生代表、教職員に制限して実施しました。
校長先生の式辞:参加者全員がしっかりと耳を傾けていました。
祝辞:PTA会長からお祝いの言葉をいただきました。

送辞:卒業生に対する感謝の言葉にあふれた生徒会長の送辞でした。
答辞:本校での3年間の思いがたくさんつまった卒業生代表の答辞でした。
最後に各クラスに分かれて最後のLHRがありました。
クラスメイトや先生から言葉をいただき、涙あり笑いありの感動的なLHRでした。
この3年本校で学んだことを忘れずに一人一人がそれぞれの道で活躍されることを願っています。
2月28日(月)記念品贈呈式・表彰式・表彰伝達式・同窓会入会式が行われました。
記念品贈呈式では3年生から在校生に卒業記念品として屋内バックパネルが贈られました。これから大切に使わせてもらいます。
卒業記念品贈呈
1・2年生から卒業生に在校生記念品としてワンタッチ栓マグボトルが贈られました。大切に使ってください。

在校生記念品贈呈
表彰式・表彰伝達式では、学校表彰(皆勤賞・精勤賞)、外部団体伝達表彰、生徒会表彰、同窓会表彰が行われました。


それぞれの生徒が校長先生から表彰されました。
学校を1日も休まず登校した生徒に贈られる皆勤賞は43名、精勤賞は36名でした。3年生の約3分の2の生徒がほとんど学校を休まず登校しました。3年間よく頑張りました。 外部団体伝達表彰では、鳥取県立高等学校職業教育技術顕彰、鳥取県高等学校体育連盟表彰スポーツ賞等、多くの賞の表彰がありました。よく頑張りました。
同窓会入会式では、3年生143名の生徒が同窓会に入会しました。
総合同窓会、安藤会長の挨拶
クラス幹事の紹介がありました。
クラス幹事はクラスを代表し、代表幹事は学年をまとめ、本部との連絡をとってもらいます。これからもよろしくお願いします。
3月1日(火)は卒業証書授与式が行われます。今日みたいに晴れるといいですね。
今日の出来事
2月15日(火)1・2年 学年末考査が始まりました。
1月下旬から分割授業を行っており、学年末考査も、新型コロナウイルス感染対策として、1クラスの生徒を横並びの2教室に分けて密を避けながらテストを行っています。

生徒は、出題された問題を真剣に解いていました。
2月18日(金)まで学年末考査が行われます。
最後まであきらめずに頑張ってほしいです。
2月10日(木)PTAあいさつ11運動が行われました。
あいさつ11運動は、毎月11日にPTAの皆さんにより朝の登校時に行われています。
2月は11日が建国記念の日のため2月10日に実施されました。
9名の保護者にお世話になりました。
生徒は、保護者に対して元気にあいさつを返していました。
出席された保護者の皆様には、寒い中ありがとうございました。
次のあいさつ11運動は、来月15日(火)に行う予定です。
1月28日(金)、日本高野連から第94回選抜高校野球大会出場校の発表がありました。21世紀枠候補校9校に選ばれていた本校は、残念ながら出場校3校に選ばれませんでした。

キャプテンの安達君は、この結果でぶれることなく、夏に向けて頑張ると強く誓いました。
夏の甲子園への切符をつかむように頑張ってほしいです。
1月26日(水)今日から分割授業が行われています。
新型コロナウイルス感染対策として、1クラスの生徒を横並びの2教室に分けて密を避けながら分割授業を行っています。


一方の教室で行っている授業を隣の教室にオンライン配信しています。
授業担当者は、両方の教室を行き来して説明を行ったり質問に答えたりしています。


実技を伴う授業についてはこれまで通り4班に分かれて少人数で授業を実施しています。
コロナが収まるまで分割授業となります。
一日も早くコロナが収まり通常の授業になることを祈ります。
1月12日(水)PTAあいさつ11運動が行われました。
あいさつ11運動は、毎月11日にPTAの皆さんにより朝の登校時に行われています。1月は11日が始業式のため1月12日に実施されました。
5名の保護者にお世話になりました。
生徒は、保護者に対して元気にあいさつを返していました。
次のあいさつ11運動は、来月10日(木)に行う予定です。