鳥取大学工学部出前授業「発光ダイオードと環境」
2022年11月16日 16時34分11月16日(水)1,2限に電気科1年生を対象に、鳥取大学工学部 阿部友紀准教授に「発光ダイオードと環境」というテーマで講演をしていただきました。これは、平成18年度より鳥取大学工学部にお世話になり実施しています。
講演では、半導体の構造から発光ダイオードの仕組みや特徴、身近で使われている白色ダイオードについてお話を聞くことができました。また、現在世界の電力消費量の2割が照明で使用されていること、発光ダイオードによってこの消費量が1割になることを目指していることも教えていただきました。
生徒は、半導体の結晶の構造を分子模型で確認したりすることで興味や理解が深まったようです。そして、もっと深く知りたいという思いをもって、これからの電気の学習に取り組んでいってくれたらと思います。