工業学科電気科

■学科の概要


 生活・文化の源である電気・電子・情報に関する知識・技能を習得し、電気に関する技術者を目指します

 また、社会で評価される資格の取得にも力を入れています。

■学習内容

   教科名                         教 科 内 容
電気基礎
(1年・2年)
電気の基礎を中学校で学んだオームの法則から学習していきます。電気を深く学んでいく上で
大切な理論を学習します。
情報技術基礎
一般家庭の電気製品から工場のロボットまであらゆる所で利用されているコンピュータに関す
る基礎的な内容について学習します。
電気機器
(2年・3年)
モータや発電機といった電気を利用した機器の構造や性質を学習します。
電力技術
(3年)
電気が発電所で作られ、送電線によって工場や家庭に送られる様子を総合的に学習します。
電気実習
(1年~3年)
コンピュータなどの情報技術・制御技術、変圧器や高電圧を扱う電力技術、電気工事など、
電気に関するさまざまな項目について実験・実習を行います。
課題研究
(3年)
生徒と教師が一緒になってテーマを設定し、問題点を解決しながら目的を達成しようとする科
目です。内容は作品製作、調査・研究などがあります。

■取得可能な資格


 ■ 第一種電気工事士・第二種電気工事士 
 ■ 第三種電気主任技術者
 ■ 工事担任者各種
 ■ 危険物取扱者
 ■ 情報技術検定
 ■ 計算技術検定

学科行事など

電気の技術を活かした福祉活動がありました

2023年12月5日 18時45分

12月5日(火)に電気科3年生全員が、鳥取県電業協会中部支部の方や民生児童委員の皆さんの御協力のもと、倉吉市の一人暮らしの高齢者の家庭を訪問して、それぞれの家庭における電化製品を点検、清掃したり、高齢者の方との会話を通して福祉について知識や理解を深めました。

掃除

   照明カバーの掃除、蛍光灯の取り換え

電灯取り換え

  掃除した照明器具を取り付けている様子

窓ふき

       窓ふきをしている様子

 電気科3年生が、普段の授業の中ではなかなか触れることのできない電気と福祉のつながりを考えながら、どうしたらよりよく作業ができるのか、高齢者にとって親しみやすい話し方はどのようなものかなどを意識しながら、作業をしたり、高齢者とお話ししたりして充実した時間を過ごすことができました。

イルミネーション点灯式がありました

2023年11月24日 08時45分

11月22日(水)に倉吉未来中心内の倉吉交流プラザ前でイルミネーションの点灯式が行われました。点灯を倉吉市副市長と鳥取県電気工事業工業組合中部支部長と本校生徒代表の3人で行いました。

イルミネーション

これから来年の1月13日まで、毎日午後5時30分~午後10時ごろまで点灯されます。様々な色で彩られてとても綺麗ですので、ぜひ見に来ていただけたらと思います。

第二種電気工事士の朝補習が始まりました

2023年6月20日 07時42分
6月20日(火)第二種電気工事士の朝補習が行われました。
補習風景
7:20から本校実習棟電気工事実習室で行われました。
第二種電気工事士の上期の技能試験が7月22日(土)に実施されます。
5月にあった筆記試験に合格した生徒が受験する予定となっています。
この試験は、一般用電気工作物の保安に関して必要な知識及び技能について問われます。
全員合格できるように頑張ってもらいたいです。

第2種電気工事士の朝補習が始まりました。

2023年5月8日 07時30分
5月8日(月)第二種電気工事士の朝補習が行われました。
朝補習
7:20から電気科2年生の教室で行われました。
第二種電気工事士の上期の筆記試験が5月28日(日)に実施されます。
電気科2年生全員が受験する予定となっています。
この試験は、一般用電気工作物の保安に関して必要な知識及び技能について問われます。
全員合格できるように頑張ってもらいたいです。

電気科 課題研究発表会

2023年1月20日 17時56分

1月20日(金)5・6限に、大会議室で電気科課題研究発表会を行いました。

本年度は鳥取短期大学の野津伸治教授をお招きし、3年生が1年間かけて研究したことをテーマごとに発表しました。野津教授には、各テーマの最近の動向を紹介しながら細部まで親切丁寧にご講評をいただきました。

今日の助言やこれまで自分たちがしてきたことをしっかりとまとめ、後輩へと引き継いでいきたいと思います。

【今年度のテーマ】 

・マイコンカーの製作

・ロボット研究とイルミネーションの制作

・空飛ぶ車いすの活動+α(電波障害調査)  

・テクニカルボランティア

CADによる電気製図

R4課研発表①

「ロボット研究とイルミネーションの制作」

R4課研発表②

「CADによる電気製図」

電気科3年生が高齢者家庭を訪問し、電気器具の点検等を行いました

2022年12月13日 17時53分

12月13日(火)に電気科3年生全員が、鳥取県電業協会中部支部の方や民生児童委員の皆さんの御協力のもと、一人暮らしの高齢者の家庭を訪問して、それぞれの家庭における電化製品を点検、清掃したり、高齢者の方との会話を通して福祉について知識や理解を深めました。
DSC06895

エアコンの点検とフィルターの清掃をして喜ばれました

IMG_6496

     照明カバーの掃除

IMG_6499

掃除した照明器具を取り付けている様子

DSC06900

清掃が終わり、色々な話をしている様子

普段の授業の中ではなかなか触れることのできない電気と福祉のつながりを考えながら、どうしたらよりよく作業ができるのか、高齢者にとって親しみやすい話し方はどのようなものかなどを意識しながら、作業をしたり、高齢者とお話ししたりして充実した時間を過ごすことができました。

ジャパンマイコンカーラリー中国地区予選会がありました

2022年12月5日 08時30分
12月3日(土)、4日(日)、広島県立福山工業高等学校体育館を会場にジャパンマイコンカーラリー2023中国地区予選会が開催され、本校から電気科3年生3人がBクラス(ベーシッククラス)に出場しました。
結果はBクラスには中国地区の高校の車70台が参加して、その中の42台が完走することができました。本校の車は3台中2台が完走することができて県大会よりも速いタイムでゴールすることができました。生徒は速いマシンの走りの特徴を読み取ったり、県大会で出場がなかったカメラクラスの車体を見れたりと、多くのことを体験することができて良かったです。今後、この体験を後輩にしっかりと伝えていき、来年度のマシンに活かしていきます。
R4マイコンカーラリー中国大会①
開会式の様子です
R4マイコンカーラリー中国大会②
出走の様子です

クリスマスイルミネーションを設置しました(電気科 課題研究)

2022年12月2日 11時09分

図書館にクリスマス用イルミネーションを設置しました。

クリスマスをイメージしたディスプレイデザインを考え、オブジェを製作しました。

赤のボールライトやクリスマスツリーなどの装飾も追加し、暖かい光とデコレーションでクリスマスの雰囲気を演出しています。

オブジェ製作の様子

電力測定

クリスマスオブジェ1

クリスマスオブジェ2

イルミネーション1

イルミネーション2

イルミネーションは1月中旬まで点灯する予定です。

イルミネーションの点灯式

2022年11月21日 09時00分

11月18日(金)に倉吉未来中心内の倉吉交流プラザ前でイルミネーションの点灯式が行われました。点灯を倉吉市長と鳥取県電気工事業工業組合中部支部長と本校生徒代表の3人で行いました。

これから来年の1月中旬ごろまで、毎日午後10時ごろまで点灯されます。様々な色で彩られてとても綺麗ですので、ぜひ見に来て和んでいただけたるとうれしいです。

R4イルミネーションの点灯式① R4イルミネーションの点灯式②
R4イルミネーションの点灯式③ R4イルミネーションの点灯式④

 

鳥取大学工学部出前授業「発光ダイオードと環境」

2022年11月16日 16時34分

11月16日(水)1,2限に電気科1年生を対象に、鳥取大学工学部 阿部友紀准教授に「発光ダイオードと環境」というテーマで講演をしていただきました。これは、平成18年度より鳥取大学工学部にお世話になり実施しています。

講演では、半導体の構造から発光ダイオードの仕組みや特徴、身近で使われている白色ダイオードについてお話を聞くことができました。また、現在世界の電力消費量の2割が照明で使用されていること、発光ダイオードによってこの消費量が1割になることを目指していることも教えていただきました。

生徒は、半導体の結晶の構造を分子模型で確認したりすることで興味や理解が深まったようです。そして、もっと深く知りたいという思いをもって、これからの電気の学習に取り組んでいってくれたらと思います。

R4出前授業① R4出前授業②