商業学科ビジネス科
■学科の概要

 『専門力+人間力アップ』の2本の柱に立て、簿記や情報処理をはじめとする商業諸科目の知識・技術を習得をします。
 また、挨拶、マナー、言葉遣い、身だしなみ、コミュニケーション力・対人関係力などを身につけた、人間性豊かな人づくりを目指します。

 ◇具体的な目標

   ①ビジネスについて学ぶ → 簿記・情報処理を中心に、ビジネスを幅広く学習する。
   ②資格取得 → 商業科目の多くは検定試験と直結しています。
               (簿記・情報処理・ワープロ・珠算・電卓・商業経済・英語)
   ③人間性の育成 → 挨拶・言葉遣い・マナー・身だしなみ・礼儀などを身につけます。
   ④基礎学力 → 朝読書・漢字検定


■学習内容
 教科名 教 科 内 容
 ビジネス基礎ビジネスに関する基礎的な知識と技術を学びます。
 簿  記商店経営に必要な簿記の基本的な仕組みを学びます。
 情報処理企業経営に役立つコンピュータの活用に関する知識と技術を学びます。
 会  計企業会計の基本的な知識や技術や、財務諸表の作成などを学びます。
 コミュニケーション演習体験実習を通して、コミュニケーション力や対人関係能力を学びます。
 ビジネス実習長期の職場体験実習を通して、勤労観・職業観を学びます。
 経済活動と法ビジネスに必要な法規に関する基礎的な知識を学びます。
 商業技術ワードやエクセルなど、パソコン活用の知識と技術を学びます。
 総合実践売買取引に関する一連の手順を総合的かつ実践的に学びます。
 課題研究地域や人との連携」をテーマに、地域の方との交流を通して学習をします。

■取得可能な資格
 
 ■ 珠算・電卓実務検定試験(全国商業高等学校協会) 
 ■ 簿記実務検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ ワープロ実務検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 英語検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 情報処理検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 会計実務検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 商業経済検定試験(全国商業高等学校協会)
 

学科の行事など

ビジネス科 ビジネス実習報告会

2025年3月18日 17時26分

2025.3.18(火)

 ビジネス科2年生は2024年7月8日(月)~14日(日)のうち5日間、12月9日(月)~15日(日)のうち5日間、トータル10日間鳥取県中部の企業様の協力のもとビジネス実習(長期企業就業体験)をしました。

 本日、その実習での気づきや企業について来年度ビジネス実習を行う1年生に向けて報告会をしました。企業様とコンタクトをとるときの心構えや準備から自分たちの失敗点を振り返りアドバイスなども話してくれました。

 1年生のインターンシップは3日間だけですが、2年生は前期、後期に分けて行います。前期は仕事を覚えることが中心ですが、後期では仕事ができるのは当たり前とし、前期の反省をもとに自分の目標を決め、それを達成させるためにはどうしないといけないかを考えながら実習に臨みます。充実したビジネス実習にするために、本日の2年生のアドバイスを覚えておいてくださいね。

 2年生は発表に向けてどのくらい準備に時間をかけたでしょうか。人前で発表する貴重な体験がまた出来ましたね。自分の意見を堂々と言うのは難しいことですが、このような体験を生かして成長していきましょう。

 

IMG_1243 IMG_1244

IMG_1247 IMG_1248

IMG_1250 IMG_1251

IMG_1252 IMG_1254

IMG_1256 IMG_1257

IMG_1255