商業学科ビジネス科
■学科の概要

 『専門力+人間力アップ』の2本の柱に立て、簿記や情報処理をはじめとする商業諸科目の知識・技術を習得をします。
 また、挨拶、マナー、言葉遣い、身だしなみ、コミュニケーション力・対人関係力などを身につけた、人間性豊かな人づくりを目指します。

 ◇具体的な目標

   ①ビジネスについて学ぶ → 簿記・情報処理を中心に、ビジネスを幅広く学習する。
   ②資格取得 → 商業科目の多くは検定試験と直結しています。
               (簿記・情報処理・ワープロ・珠算・電卓・商業経済・英語)
   ③人間性の育成 → 挨拶・言葉遣い・マナー・身だしなみ・礼儀などを身につけます。
   ④基礎学力 → 朝読書・漢字検定


■学習内容
 教科名 教 科 内 容
 ビジネス基礎ビジネスに関する基礎的な知識と技術を学びます。
 簿  記商店経営に必要な簿記の基本的な仕組みを学びます。
 情報処理企業経営に役立つコンピュータの活用に関する知識と技術を学びます。
 会  計企業会計の基本的な知識や技術や、財務諸表の作成などを学びます。
 コミュニケーション演習体験実習を通して、コミュニケーション力や対人関係能力を学びます。
 ビジネス実習長期の職場体験実習を通して、勤労観・職業観を学びます。
 経済活動と法ビジネスに必要な法規に関する基礎的な知識を学びます。
 商業技術ワードやエクセルなど、パソコン活用の知識と技術を学びます。
 総合実践売買取引に関する一連の手順を総合的かつ実践的に学びます。
 課題研究地域や人との連携」をテーマに、地域の方との交流を通して学習をします。

■取得可能な資格
 
 ■ 珠算・電卓実務検定試験(全国商業高等学校協会) 
 ■ 簿記実務検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ ワープロ実務検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 英語検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 情報処理検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 会計実務検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 商業経済検定試験(全国商業高等学校協会)
 

学科の行事など

ビジネス科 2019年度課題研究 成果発表

2020年1月17日 16時35分

 2020年1月17日(金)多目的室にて、ビジネス科3年の課題研究発表会を行いました。
 
 ビジネス科は「くらそうや」「くらそうサロン」「くらそうセミナー」の3つに分かれて、課題研究を行いました。それぞれのグループが1年間取り組んだこと、気づいたことなどを発表しました。

 司会・進行は科リーダーの梶原さん、長谷川さんの二人が行ってくれました。




 一番目は「くらそうセミナー」です。
くらそうセミナーは主に学校カレンダーの制作を行いました。
カレンダー制作だけでなく、途中には中学生体験入学の進行も行いました。


 
 各自が一番お気に入りのカレンダーを提示しました。




 二番目は「くらそうサロン」です。

 くらそうサロンは学校のある地区の公民館へ出掛け、お年寄りとレクリエーションをしたり茶話会をして交流を図りました。



 動画も使い、どのようなことをしたのか、とても分かりやすい発表でした。



 
 三番目は「チャレンジショップ くらそうや」です。
挨拶は「いらっしゃいませ」の掛け声から始まりました。
取り扱い商品の選定、くらそうやをオープンする白壁土蔵群について知ること、POPについて等、自分たちがオープンまでに行ったことやオープンして気づいたことなどを発表しました。



 今年初めて取り組んだこととして、外国人対応を韓国語だけでなく、中国語も増やしたことです。
それを実践して、見せてくれました。






 今日のビジネス科での発表後、1・2年の感想をもとに学校全体の課題研究発表に向けて、より良い発表にするための準備をしていきます。