家庭学科生活デザイン科
■学科の概要

 人間の発達や生活を総合的に捉える能力と、生活するために必要な知識・技術を習得し、 将来、関連の分野で活躍する職業人の育成を目指しています。

 1年次で衣食住、保育、福祉、家庭看護・介護に関する基礎を学びます。

 2・3年次で生活科学」「生活福祉」の2つのコースに分かれ、それぞれの学習を深めます。


 育てたい生徒像

   ・人間の発達や生活を総合的にとらえる能力の習得
   ・生活するために必要な知識・技術の習得
   ・体験的実習を通したコミュニケーション能力の習得
   ・高校生としての基本的生活習慣・礼法・マナーの体得

    を掲げています。


■学習内容
     教科名
教 科 内 容
 発達と保育乳幼児の発達や生活に関する知識と保育の技術を学びます。
 フードデザイン栄養・食品・献立・調理・テーブルマナーなどの知識と技術を学びます。
 生活と福祉家庭における介護や、地域での福祉のための知識・技術を学びます。
 ファッション造形基礎基礎縫いからはじまり、被服製作の知識・技術を学びます。
 課題研究家庭の各分野に関する課題を見つけ、解決を図るために研究していきます。

 3年間の実習は以下の内容で行います。 
 学習項目
学 習 内 容
被 服ハーフパンツ・シャツ・ブラウス・スカートなどの日常着、甚平・浴衣などの和服、ジャケット・ドレスなどの洋服などを製作します。和服は着付け実習もします。
調 理夕食などの日常食、誕生日・米寿などのおもてなし料理、おせち・クリスマスケーキなどの行事食、中華料理・フランス料理・イタリア料理などのいろいろな国の食文化などの実習を行います。
福 祉車椅子介助・食事介助・ベッドメイキング・清拭などの家庭における基礎的な介護実習や福祉リクレーションなどの実習を行います。
保 育おもちゃ・絵本・紙芝居・ペープサートなどの製作、読み聞かせなどの実習を行います。

■取得可能な資格

 ■ 被服製作技術検定 1級:(和服) ひとえ長着、(洋服) 総裏付ジャケット 
                    2級:(和服) じんべい、(洋服) シャツ・ブラウス
          3級:ハーフパンツ
          4級:被服の基礎縫い
 ■ 鳥取県福祉ヘルプメイト
 ■ 食物調理技術検定
 ■ ビジネス文書実務検定

学科の行事など

本校デザイン科生徒の企画開発商品「梨っ茶ムース」が完成!

2022年9月30日 09時34分

 昨年度、生活デザイン科「課題研究(食分野)」を選択した生徒(昨年度卒業)が考案した商品が1年越しで完成しました。昨年、二十世紀梨記念館(なしっこ館)の開館20周年にあわせて「梨のスイーツを作りたい!」との思いから、何度も試作を繰り返した商品です。

梨っ茶ムース2 IMG_1951   

   『梨っ茶ムース』       開発に携わった昨年度の3年生        

この商品は、湯梨浜町にある『菓子工房シェル・ブール』の朝倉さんに多くのアドバイスをいただきながら、共同開発しました。

『梨っ茶ムース』は、二十世紀梨の紅茶を使ったムースの上に、白ワイン仕立ての梨のコンポートを薔薇の花形に乗せたものです。『梨っ茶…』のネーミングは、倉吉の方言「~っちゃ」を掛けました。『梨っ茶ムース』は、菓子工房シェル・ブールさんの他、本校ビジネス科が運営する「くらそうや」でも販売します。