生活福祉コース・3年 「家庭看護の基礎知識」講習会
2022年11月21日 08時35分11月15・16日「家庭看護の基礎知識」として、生活を支える介助についての講習会を行いました。
講師は、元介護福祉士の田中智さん(流通株式会社)です。
1日目は「食事介助と口腔ケア」がテーマです。
食事介助では誤嚥を防ぐための姿勢の大切さや、食べやすい速さ・介助者の位置など、生徒は確認しながら実習を行いました。
口腔ケアでは、目からの飛沫感染防止のため、介助者はゴーグルも着けました。
2日目は「衣服の着脱と身体の清潔」がテーマです。
入浴ができない状態であっても、清拭で皮膚の清潔を保ち、手浴・足浴で気持ちをリラックスさせることができます。寒くなってきたこの時期、手浴は生徒もとても気持ちよさそうでした。
衣服の着脱は、片麻痺がある場合には“脱健着患”の原則にのっとり、体に負担をかけないで着替えることなども学びました。