家庭学科生活デザイン科
■学科の概要

 人間の発達や生活を総合的に捉える能力と、生活するために必要な知識・技術を習得し、 将来、関連の分野で活躍する職業人の育成を目指しています。

 1年次で衣食住、保育、福祉、家庭看護・介護に関する基礎を学びます。

 2・3年次で生活科学」「生活福祉」の2つのコースに分かれ、それぞれの学習を深めます。


 育てたい生徒像

   ・人間の発達や生活を総合的にとらえる能力の習得
   ・生活するために必要な知識・技術の習得
   ・体験的実習を通したコミュニケーション能力の習得
   ・高校生としての基本的生活習慣・礼法・マナーの体得

    を掲げています。


■学習内容
     教科名
教 科 内 容
 発達と保育乳幼児の発達や生活に関する知識と保育の技術を学びます。
 フードデザイン栄養・食品・献立・調理・テーブルマナーなどの知識と技術を学びます。
 生活と福祉家庭における介護や、地域での福祉のための知識・技術を学びます。
 ファッション造形基礎基礎縫いからはじまり、被服製作の知識・技術を学びます。
 課題研究家庭の各分野に関する課題を見つけ、解決を図るために研究していきます。

 3年間の実習は以下の内容で行います。 
 学習項目
学 習 内 容
被 服ハーフパンツ・シャツ・ブラウス・スカートなどの日常着、甚平・浴衣などの和服、ジャケット・ドレスなどの洋服などを製作します。和服は着付け実習もします。
調 理夕食などの日常食、誕生日・米寿などのおもてなし料理、おせち・クリスマスケーキなどの行事食、中華料理・フランス料理・イタリア料理などのいろいろな国の食文化などの実習を行います。
福 祉車椅子介助・食事介助・ベッドメイキング・清拭などの家庭における基礎的な介護実習や福祉リクレーションなどの実習を行います。
保 育おもちゃ・絵本・紙芝居・ペープサートなどの製作、読み聞かせなどの実習を行います。

■取得可能な資格

 ■ 被服製作技術検定 1級:(和服) ひとえ長着、(洋服) 総裏付ジャケット 
                    2級:(和服) じんべい、(洋服) シャツ・ブラウス
          3級:ハーフパンツ
          4級:被服の基礎縫い
 ■ 鳥取県福祉ヘルプメイト
 ■ 食物調理技術検定
 ■ ビジネス文書実務検定

学科の行事など

生活デザイン科3年と1年のレクリエーション交流

2020年10月7日 17時30分

 生活デザイン科3年生活福祉コースと1年生とのレクリエーション交流を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策のため、例年デイサービスセンターで実施している実習ができませんでした。そのため、今年度は後輩と一緒にレクリエーションをとおし、交流することにしました。また、感染防止対策のため、2部屋に分かれ、フェイスシールドを装着して交流を行いました。  

  
  鉄腕アトムの歌に合わせて肩たたき。まずは、3年生がお手本を見せます。

  
  背中に文字を書いて、伝言ゲーム

  
  脳トレ。何個、野菜を見つけられるかな?

  
  目指せ!!以心伝心。担任の先生といえば?
  「野球」「家庭科」「マスク」 
  残念、6人の意見が一致しませんでした。
 
  
  「キャラクターあてられるかな?」
  列の後ろから前へキャラクターの絵を描いて伝えていきます

  
  みなさん、なんのキャラクターか分かりますか?
  
  さあ、伝わったかな?
  正解は、「クレヨンしんちゃん」の主人公
  「のはらしんのすけ」です。

  
  「コロコロゲーム」
  箱に開いている穴に向かってボールを投げます。
  穴の大きさによって、得点が違います。
  高得点目指して頑張れ!!

 3年生にとって後輩とのレクリエーションは、照れくささや緊張もあり、難しかったと思います。また、コロナ禍でのレクリエーション運営の難しさもあったことでしょう。校内ではありますが、交流できたことは、よい経験になったと思います。次回は、11月2年生徒の交流です。今回の反省をいかし、より盛り上がる交流を目指して練習しましょう。1年生は、科目選択の提出期限が間近です。ぜひ、今日のレクリエーションをコース選択のを参考にしてください。