生活デザイン科3年と1年のレクリエーション交流
2020年10月7日 17時30分 生活デザイン科3年生活福祉コースと1年生とのレクリエーション交流を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策のため、例年デイサービスセンターで実施している実習ができませんでした。そのため、今年度は後輩と一緒にレクリエーションをとおし、交流することにしました。また、感染防止対策のため、2部屋に分かれ、フェイスシールドを装着して交流を行いました。
鉄腕アトムの歌に合わせて肩たたき。まずは、3年生がお手本を見せます。
背中に文字を書いて、伝言ゲーム
脳トレ。何個、野菜を見つけられるかな?
目指せ!!以心伝心。担任の先生といえば?
「野球」「家庭科」「マスク」
残念、6人の意見が一致しませんでした。
「キャラクターあてられるかな?」
列の後ろから前へキャラクターの絵を描いて伝えていきます
みなさん、なんのキャラクターか分かりますか?
さあ、伝わったかな?
正解は、「クレヨンしんちゃん」の主人公
「のはらしんのすけ」です。
「コロコロゲーム」
箱に開いている穴に向かってボールを投げます。
穴の大きさによって、得点が違います。
高得点目指して頑張れ!!
3年生にとって後輩とのレクリエーションは、照れくささや緊張もあり、難しかったと思います。また、コロナ禍でのレクリエーション運営の難しさもあったことでしょう。校内ではありますが、交流できたことは、よい経験になったと思います。次回は、11月2年生徒の交流です。今回の反省をいかし、より盛り上がる交流を目指して練習しましょう。1年生は、科目選択の提出期限が間近です。ぜひ、今日のレクリエーションをコース選択のを参考にしてください。