生活デザイン科3年 認知症サポーター養成講座
2021年7月27日 09時52分
6月30日、生活デザイン科3年 生活福祉コース「生活と福祉」の授業で、認知症サポーター養成講座を行いました。
講師は倉吉市長寿社会課と、うつぶき地域包括支援センターから7名に来ていただきました。また、鳥取看護大学の学生2名も参加されました。
認知症の基礎知識からコミュニケーションの方法までを、講義とロールプレイをとおして学びました。
ロールプレイでは「驚かさない・急がせない・傷つけない」など、接し方のポイントをもとに生徒が実践しました。
高齢者役の思いがけない言葉に戸惑いながらも、どう返せばいいか一生懸命に考えながら対応していました。