D2「生活と福祉」赤十字救急法講習会
2021年11月30日 16時16分 11月29日(月)5・6限
生活デザイン科2年生活福祉コース「生活と福祉」で、社会人講師にお越しいただきました。
講師は日本赤十字社鳥取県支部 鳥取県中部安全赤十字奉仕団 防災ボランティア・リーダ/救急法指導員の三木浩氏。
前半は講義として、赤十字活動や救急法の概要等について、後半は傷病者の発見から救急車の到着までにできる胸骨圧迫等の一時救命処置の実習を体験しました。
まとめとして熊本地震の後に熊本の避難所での5日間のボランティア活動や災害への備えについても詳しく聞かせていただきました。
赤十字活動や救急法の概要説明 AED(自動体外式除細動器)の説明 傷病者発見時の一時救命処置体験