家庭学科生活デザイン科
■学科の概要

 人間の発達や生活を総合的に捉える能力と、生活するために必要な知識・技術を習得し、 将来、関連の分野で活躍する職業人の育成を目指しています。

 1年次で衣食住、保育、福祉、家庭看護・介護に関する基礎を学びます。

 2・3年次で生活科学」「生活福祉」の2つのコースに分かれ、それぞれの学習を深めます。


 育てたい生徒像

   ・人間の発達や生活を総合的にとらえる能力の習得
   ・生活するために必要な知識・技術の習得
   ・体験的実習を通したコミュニケーション能力の習得
   ・高校生としての基本的生活習慣・礼法・マナーの体得

    を掲げています。


■学習内容
     教科名
教 科 内 容
 発達と保育乳幼児の発達や生活に関する知識と保育の技術を学びます。
 フードデザイン栄養・食品・献立・調理・テーブルマナーなどの知識と技術を学びます。
 生活と福祉家庭における介護や、地域での福祉のための知識・技術を学びます。
 ファッション造形基礎基礎縫いからはじまり、被服製作の知識・技術を学びます。
 課題研究家庭の各分野に関する課題を見つけ、解決を図るために研究していきます。

 3年間の実習は以下の内容で行います。 
 学習項目
学 習 内 容
被 服ハーフパンツ・シャツ・ブラウス・スカートなどの日常着、甚平・浴衣などの和服、ジャケット・ドレスなどの洋服などを製作します。和服は着付け実習もします。
調 理夕食などの日常食、誕生日・米寿などのおもてなし料理、おせち・クリスマスケーキなどの行事食、中華料理・フランス料理・イタリア料理などのいろいろな国の食文化などの実習を行います。
福 祉車椅子介助・食事介助・ベッドメイキング・清拭などの家庭における基礎的な介護実習や福祉リクレーションなどの実習を行います。
保 育おもちゃ・絵本・紙芝居・ペープサートなどの製作、読み聞かせなどの実習を行います。

■取得可能な資格

 ■ 被服製作技術検定 1級:(和服) ひとえ長着、(洋服) 総裏付ジャケット 
                    2級:(和服) じんべい、(洋服) シャツ・ブラウス
          3級:ハーフパンツ
          4級:被服の基礎縫い
 ■ 鳥取県福祉ヘルプメイト
 ■ 食物調理技術検定
 ■ ビジネス文書実務検定

学科の行事など

生活デザイン科1年「あいサポート」講演会

2021年12月13日 17時59分

「鳥取県あいサポート大使」の山野愛子ジェーン氏による講演会をリモートで行いました。あいサポート運動とは、多様な障がいの特性、困っていること、必要な配慮などを理解し、ちょっとした手助けや配慮を実践し、障がいのある方が暮らしやすい地域社会を県民とともに作る運動です。
 今回は「美道とスマイル」というテーマでお話をしてくださいました。美道五大原則に基づく美の追求と実践、スマイルの大切さなど、ご自身の経験を基に社会で生活する上で大切なことをたくさん教えていただきました。山野先生の質問に積極的に答えたり、和やかな雰囲気で講演会が進み、山野先生から「ぜひ、皆さんに会いたい!!」といった嬉しいお言葉をいただきました。また、山野先生が理事長をされている学校法人山野学苑の岡村先生の素敵な歌声を聞くこともできました。           
     

           
           山野先生の質問に、積極的に手を挙げて答えています。

   
     謝辞です。しっかりとあいさつをしてくれました。
     山野先生の愛犬も登場しました。また、山野学苑からの景色を見せてくださいました。天気も良く、オリンピックス
   タジアムやスカイツリーがきれいに見えました。