社会人導入事業を行いました。
2016年7月13日 12時47分 7月8日(金)4限から6限で社会人導入事業を行いました。
勝美印刷から田中さん・馬壁さんの2名に来ていただき、Illustratorの活用方法を中心にカレンダー制作に必要なさまざまな知識を学ぶことができました。
今後、学んだ知識を活かし本格的にカレンダー制作に取り組んでいきます。
9月には再び講師の先生に来ていただき、作成したカレンダーに対してアドバイスをいただくことになっています。
教科名 | 教 科 内 容 |
情報産業と社会 | ハードウェアに関する事項を中心にコンピュータの基礎知識を学習します。 |
情報の表現と管理 | コンピュータを活用した、さまざまな情報の表現方法について学習します。 |
アルゴリズムと プログラミング | プログラミングを中心にコンピュータにより問題解決手法について学習します。 |
ネットワークシステム | ネットワークの構築・運用に関する学習やインターネット技術について学習します。 |
データベース | データベースの操作や仕組みについて学習します。 |
情報デザイン | デザインについて学習し、作品作成をとおしデザインソフトの活用方法を習得します。 |
情報システム実習 | 情報に関するシステムに必要となる知識・技術を実習をとおし、学習します。 |
課題研究 | 生徒一人ひとりがテーマを設定して、そのテーマについて研究・コンテンツ制作をします。 |
■ 応用情報処理技術者試験(経済産業省) | |
■ 基本情報処理技術者試験(経済産業省) | |
■ 情報セキュリティマネジメント試験(経済産業省) | |
■ ITパスポート試験(経済産業省) | |
■ 情報技術検定(全国工業高等学校長会) | |
■ パソコン利用検定(全国工業高等学校長会) |
7月8日(金)4限から6限で社会人導入事業を行いました。
勝美印刷から田中さん・馬壁さんの2名に来ていただき、Illustratorの活用方法を中心にカレンダー制作に必要なさまざまな知識を学ぶことができました。
今後、学んだ知識を活かし本格的にカレンダー制作に取り組んでいきます。
9月には再び講師の先生に来ていただき、作成したカレンダーに対してアドバイスをいただくことになっています。