智頭小ニュース

5年生 振り子の実験

2020年11月27日 17時52分

 5年生が理科の授業で振り子の実験を行いました。
 ひもの長さやおもりの重さ、最初に引っ張る長さなどそれぞれ条件を変え、振り子が往復する時間を比べます。実験の前には予測が必要になります。児童はおもりの重さでは変わらない、引っ張る長さが長いと大きくなるなどのそれぞれ予測を立て、振り子の動きを食い入るように見つめて計っていました。
 授業の中で振り子とブランコの仕組みが似ていることに気付いた児童が休み時間にブランコを使って自分たちで実験をしていました。同じ長さから同時にスタートしたり、先生と児童で比べてみたりと児童の発想に感心させられます。
 

 

新しい本を求めて

2020年11月17日 17時13分

 16日(月)から校内読書週間が始まりました。今回は「いろんな本にトライ読書週間」をテーマに、新しい本と出会う様々な企画を実施しています。
 現在は図書館で「本の主人公を探せ」というイベントを開催しています。入口には本に登場する個性豊かな主人公たちが飾られており、児童はヒントをもとに、図書館内からその主人公が登場する本を探します。正解者は手作りのしおりがもらえることもあり、図書館は多くの児童で賑わっていました。飾られているのは有名な絵本の主人公から後ろ姿しか見えないとても難しいものまで様々。児童はあちこちの本棚をおとずれ、情報を共有しながら本の場所を見つけていました。
 読書週間では今後も「分類ビンゴ」や「ぴったりくじ」などのイベントを予定しています。
  

学習発表会に向けて

2020年11月16日 10時21分

 11月28日(土)はいよいよ学習発表会を行う予定です。そのため、児童は発表会で披露する演目の練習に励んでいます。
 学習発表会は各学年が一丸となり、学習の成果を表現する大切な機会です。そのためどの学年も工夫を凝らした智頭小ならではの演目を考えました。発表に必要な小道具も児童が製作します。児童は意見を出し合い、協力しながら懸命に練習を続けています。担任による指導も熱が入ります。
 小道具作りや練習風景の一部をご紹介します。本番ではどのような発表をしてくれるのかとても楽しみです。
  
  

校内マラソン大会、開幕

2020年11月5日 16時47分

 11月6日、校内マラソン大会が開催されました。
 当日は澄み渡る青空に恵まれ、絶好のマラソン日和となりました。始めの式に臨む児童の顔にもやる気が満ちていて、すがすがしい気持ちで大会を開催することができました。スタート後はどの学年も力を振り絞って走り、時折辛そうな表情が見られましたが動きを止めることはなく全員が完走できました。

 コース上ではたくさんの保護者や地域の方々が駆けつけてくださいました。走っている児童も応援の姿を見て勢いを取り戻す様子がたくさん見られ、普段以上の力を出すことができたように感じました。

 ご協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。
 
 

4年生 マラソン練習

2020年11月2日 08時28分

 11月5日(木)にはいよいよ校内マラソン大会が開催されます。そのため、どの学年も大会に備えて体育の授業でトレーニングを行っています。今回は4年生の様子を紹介します。
 3、4年生の中学年は往復合わせて1500mの距離を走ります。大人でも大変な距離ですが、練習する児童は懸命に走り抜けていきます。大会記録の更新を目指す子、自分の記録を伸ばせるように頑張る子など目標は様々ですが、どの児童も本番では、全力で走る姿を見せてくれることでしょう。
  
 

2年生 めざせ!九九マスター

2020年10月26日 12時59分

 児童は学校で日々いろんなことを学んでいきますが、2年生の算数で最大の山場ともいえるのがかけ算の九九の暗記です。
 そこで今回は「めざせ!九九マスター」と題して、保護者の皆様にボランティアとしてご協力をいただいて九九の練習をすることにしました。児童は休み時間に集まって、保護者の方々の前で覚えた九九の暗唱をしています。九九のそれぞれの段を制覇できると練習シートにシールがもらえる、ということで児童はやる気十分。参加していただいた保護者の方からシールをもらえるように、一生懸命に暗唱していました。
  

おいしいジビエ給食

2020年10月22日 13時34分

 智頭小学校では毎日、智頭町産の食材をたくさん使った給食が出されています。野菜や山菜はもちろんのこと、鹿肉を中心とするジビエを使ったメニューも定期的に登場します。今日、町の山村再生課の方が来られ、児童がジビエ給食を食べる姿を取材されました。本日のジビエメニューは「ちづ鹿肉の鉄板たまご焼き」でした。鉄分を多く含み、やや臭みが強いといわれる鹿肉ですが調理員さんの工夫もあり、教室ではおいしそうに頬張る児童がたくさん見られました。
  

5年生 林業・森林セラピー体験

2020年10月17日 09時49分

 10月16日、5年生が山形地区へ校外学習に行きました。
 現在、5年生は総合的な学習で智頭の林業について学んでおり、1学期には旧山形小学校と林業にかかわる会社に行って学んできました。今回はそれに引き続いて、実際に杉林に入っての作業体験や、智頭の自然を使った森林セラピーに参加しました。
 林業体験では杉を育てるために必要な作業である「枝打ち」をさせていただきました。児童は張り切ってチャレンジしましたが、まっすぐに生えた木を登っての作業は難しく、悪戦苦闘していました。現場の方々に手伝ってもらいながらなんとか進めることができ、「作業をする人の大変さやすごさを実感した」といった言葉が聞かれました。
  
 その後、同地区内にある天然の杉や広葉樹が混生している森林に入り、そこで行われているセラピーに参加しました。ガイドの方々の案内の下、児童は自然の音に耳をすませたり、不思議な形をした木に座ったりしながら、智頭の自然を全身で感じることができました。
   

2年生 山郷地区探検

2020年10月13日 14時25分

 10月12日、2年生が智頭町内の山郷地区に校外学習に行きました。
 山郷への移動は鉄道を使いました。学年のみんなと乗る列車に児童はワクワクで、移動中も笑顔が絶えませんでした。
 到着した山郷地区では地域の人々とたくさん交流することができました。自分で好きなパンを買ったり、山郷の歴史と現在についてお話を伺ったりしました。豊かな自然に囲まれたきれいな川で水遊びをした後は、広い敷地の中でお弁当を食べ、山郷の魅力をいっぱいに感じることができました。
 先々でとても親切にしてくださった山郷地区の皆さま、本当にありがとうございました。