智頭小ニュース

表彰集会

2015年11月13日 19時20分

今月もたくさんの表彰がありました。
智頭小学校の子どもたちの活躍にみんなで拍手をしました。
最後に、校長先生から6年生の取り組みについての紹介がありました。秋になり校庭のイチョウの木からたくさん葉が落ちてきます。学校をきれいにするために協力して落ち葉を掃いてくれた6年生に感謝してみんなで拍手をしました。

表彰

<表彰>
①県小学生陸上大会 走り高跳び 1位
               6男A 4×100mリレー 優勝

②森下広一杯マラソン 15部 3km 1位

③郡児童図画作品展 

④日本一大幟相撲大会 高学年の部 準優勝
                低学年の部 優勝

⑤我が家の自慢メニュー 大賞
                 優秀賞

⑥美作市・西粟倉村親睦大会 少女バレーチーム 第3位

⑦八頭郡学童野球秋季大会 智頭少年野球クラブ 優勝

⑧県スポレク祭(陸上) 4×100mリレー 優勝
                走り高跳び 優勝
                4年100m 優勝

⑨ノート賞 

⑩ようこそ青谷書道コンクール 優秀賞 4年
                    優秀賞 5年

⑪校内マラソン大会 各学年男女6位までの入賞者

⑫家庭の日絵画ポスターコンクール 優秀賞 6年 「今も昔も家族が宝」

⑬南因幡空手道選手権大会組み手 第2位

⑭エコ工作コンテスト 2年

⑮理科の自由研究 東部教育局長賞 3年「   」、5年「   」
             県小理会長賞 2年「   」、3年「   」、6年「   」

⑯MOA美術館鳥取児童作品展 県理事賞 2年
                     金賞 1年、2年
                     銀賞 6年
                     銅賞 3年
                     動力賞 3年、6年

八頭郡児童図画作品展の巡回展示

2015年11月13日 18時18分

11/9(月)から智頭小学校で巡回作品展の掲示が始まりました。登校してきた子どもたちが壁面に飾られた入選作品を見ながら関心していました。今後、絵を描く時の参考にして欲しいと思います。

作品展
作品展示

あいさつモデル

2015年10月14日 05時59分

全校朝会で、河四1班の登校班が紹介されました。
大きすぎず、自然な音量のあいさつの声で、明るく全員がとてもよい登校班のモデルとして紹介されました。
気持ちのよいあいさつは、1日のスタートがすがすがしくなりますね。

夏休み明け作品展開催中

2015年9月4日 16時02分

作品展

9/1~11までの期間、子どもたちの力作を多数展示しています。
連日、作品展にたくさんの方が足を運んで下さり、とてもありがたいです。

作品展1作品展2

作品展3作品展4

子どもたちは、4日の「杉っ子」の時間に全校で鑑賞会をしました。
上学年は、気に入った作品のよいところをメモしながら見学していました。
1年生も、各学年のいろいろな作品を興味深そうに見ていました。
来年の参考にしてほしいと思います。

防災訓練

2015年9月4日 15時28分

9月1日は、防災の日です。「台風・高潮・地震などの災害に対する認識を深め、平時の備えについて確認する日」として、昭和35年に制定されました。
智頭小学校でも、3日に地震を想定した防災訓練を行いました。
避難開始の合図から約2分33秒で最終報告が終わり、安全確認が出来ました。
避難場所に集合してからの素早い行動が課題であると分かりました。集合時の安全確認への意識を高めていきたいです。

避難訓練の後に、体育館に移動して東日本大震災の写真を見ながら校長先生の話を聞きました。防災(危機)意識と自分の身は自分で守る気持ちが大切だと学びました。児童玄関廊下には、地震に関する書籍が展示され、子どもたちの関心を高めていました。


避難 避難 
       頭部を守って静かに避難                           安全だ、さあ急げ!

書籍の紹介
 防災の日(9月1日)
 防災週間(8月30日~9月5日)    地震に関連する本を展示しています。

2学期始業式

2015年8月26日 16時35分

今日から2学期がはじまりました。長い夏休みを終えて、宿題や自由研究などたくさんの荷物を両手に抱えた子どもたちが登校してきます。早く学校生活のリズムを取り戻して、学習に生活に充実した2学期としてほしいと思います。

登校のようす

<表彰>
〇郡小体連水泳大会 … 6位までに入賞した児童
〇県小体連水泳大会 … 6位までに入賞した児童 
〇東部地区子ども造形展 … 入賞 2年 「うしと出あったよ」  4年 「バッチリきめた」
〇バレーボール … スポレク郡予選 男女
〇よい歯のコンクール
   図画の部 … 佳作賞 1年  
   標語の部 … 優秀賞 2年 「 よくかめば だえきもでるし つよいあご 」

水泳表彰表彰バレー
        水泳大会の表彰                              バレーボールの表彰  
よい歯の表彰
           よい歯の表彰

<校長先生の話>
 まず、夏休みのくらしを守って過ごせ、全員元気に始業式を迎えることが出来たことは、自分自身の努力はもちろんのこと家族や地域の方々の協力のおかげであることを話されました。次に、対外行事での5・6年生の活躍について紹介されました。水泳では11人の児童が郡代表として県大会に出場できたのは、今までの積み上げの成果であり、来年に向けて一人一人がプールおさめに向けて記録を残すことが大切であると話されました。最後に、「み・そ・あ・じ」の取り組みについて、7月のアンケート結果をもとに話されました。

開放プール

2015年8月25日 12時54分

お盆を過ぎるとすごしやすい日が多くなりましたが、今年も暑い夏休みとなりました。保護者の皆様のご協力により、たくさんの子どもたちが開放プールで元気に過ごすことが出来ました。にぎやかな子どもたちの声を聞きながら、プールサイドで監視をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

プール開放(7/31)
天気もよく子ども達でにぎわっていました。
大プールで水遊び

小プールで水遊び

新体力テスト

2015年6月9日 16時16分

シャトルランは一定の条件をクリアしながら、自分の回数を数えなければいけません。1年生には走りながら数えることは難しいので、なかよし学年の6年生が協力してくれました。両サイドに分かれて合図を送りながら計測しました。
学校のリーダーとしていろいろな場面で活躍が見られ頼もしいです。

なかよし学年

体力の差はありますが、6年生が上手にリードして体育館中を走り回って手つなぎ鬼を楽しみました。
手つなぎ鬼

「人権の花」贈呈式

2015年6月8日 16時13分

たくさんの花を頂きました。みんなで協力しながら育て、やさしい気持ちと感謝することの大切さを学んで欲しいと思います。
人権の花贈呈式

今年も人権まもるくんと人権尊「鳥」(ジンケンソンチョウ)が大人気でした。
人気キャラクター

 さつまいもの苗植え

2015年6月4日 16時11分

色別の班ごとにさつまいもの苗を植えました。
なかよしペアで一緒に並び、上級生が下級生の手伝いをして、葉に土がかからないように茎の部分を土に植えました。
昨年は猿やイノシシにほとんど食べられてしまい残念でしたが、今年は柵を強化してもらったので、秋の収穫を期待して育てたいと思います。

さつまいも植え