中学校体験入学!
2020年2月5日 08時56分中学校の体験入学に行ってきました。
体験授業は、英語と技術の授業をどきどきしながら受けていました。
また、生徒会執行部(現2年生)から、中学校の学習や部活、校則などについての説明を聞き、わからないことは積極的に質問していました。
中学校進学に向けて、期待ふくらむ時間を過ごしました。
残り少ない小学校生活を、大切にしてほしいです。
中学校の体験入学に行ってきました。
体験授業は、英語と技術の授業をどきどきしながら受けていました。
また、生徒会執行部(現2年生)から、中学校の学習や部活、校則などについての説明を聞き、わからないことは積極的に質問していました。
中学校進学に向けて、期待ふくらむ時間を過ごしました。
残り少ない小学校生活を、大切にしてほしいです。
1年生と智頭町内老人クラブの方との「昔遊び交流会」が行われました。天候にも恵まれ、
たくさんの方が智頭小学校に来られ、昔遊びを教えてくださいました。
お手玉・あやとり・けんだま・こま・おはじき・紙ひこうきなど、たくさんの遊びを楽しみました。
とても元気なお年寄りの皆さまですが、かわいい1年生とのふれあいに、
「若返った」「この交流会で元気がもらえる」など、にこにこと話してくださり、うれしいかぎりです。
本当にありがとうございました。子供たちも、大満足の交流会でした。
図書委員会が、「みんなで図書館に行こう」キャンペーンをしています。
本をたくさん借りられるように、一人2冊から3冊に貸し出し冊数を増やしました。
また、借りた人は「おみくじ」を引きます。今年の干支「子(ね)」が出たらあたりです。
当たった人は、「本の福袋」が借りられます!
どんな本が入っているかは、開けてみてのお楽しみです。
毎朝、たくさんの子供たちが、本を借りに来てくれています。
4年生が社会見学に出かけました。
大山方面で、鳥取県の誇る自然や産業を肌で学びました。
まちコミメールにて、詳しい様子をお伝えしています。
今日から、3学期がスタートしました。
校長先生から、新しい目標をもつこと、あいさつをがんばること、下校時に集合する時、静かに並ぶこと、勉強の復習をすること、いけないことにブレーキをかけることについての話がありました。真剣に話を聞くことができ、よいスタートを切ることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いします。
今日から、2学期がスタートしました。始業式では、校長先生から、
「目標を持って生活しよう。」
というお話がありました。
夏休み中に活躍した児童の表彰式もありました。
今年の水泳は、八頭郡の大会も県大会でも大活躍でした。
そして、2学期からお世話になるALTの先生の着任式がありました。
ケルシー先生は、ジャマイカから来られた先生です。(智頭小学校常勤です。)
よろしくお願いします。
今年度3回目の全員集合です。
修了式の日にも、しっかり名札がつけられてよかったです。
3月に連続して成功したので、来年度は4月からいいスタートが切れるように
みんなで意識していきたいです。
転校のため、4名の友達とお別れすることになりました。
それぞれ、一言あいさつがありました。
とても残念ですが、次の学校でも頑張ってください。
今年度は10名の先生方が異動となりました。
たくさんの先生方とのお別れを惜しみ、代表児童が花束を贈りました。
ありがとうございました。
平成29年度の修了式が行われました。
校長先生が、学年を修了した子供たちに向けて話をされました。
○「みそあじ」の振り返り
来年度は「あいさつ」を頑張っていきましょう。
○新学期への準備
4月9日に向けて、この一年を振り返りましょう。
○卒業式の言葉から「一日一生」
「一日は、大切な一生と同じです。
一日一日を大切に、その積み重ねが自分の一生になります。」
と話されました。