智頭小ニュース

「防災の本」贈呈式

2020年2月26日 14時13分

鳥取県労働者福祉協議会の方から、「防災の本」を贈呈していただきました。
近年、日本各地で自然災害の脅威にさらされることが増え、智頭町でも西日本集中豪雨の爪痕がいまだに残っています。今後、自然災害に対する知識や備えがますます必要となってくると思います。子供たちには、ぜひ、これらの本を手にとって、防災について考えたり家族と話し合ったりしてほしいものです。
贈呈式では、図書委員長と副委員長が代表で本を受け取り、しっかりとお礼の言葉を伝えました。
本は図書館に置く予定ですので借りに来てください。




楽しい給食集会!

2020年2月20日 16時28分

2月20日(木)に、児童会の「木もく集会」がありました。
今回の発表は、給食委員会の劇「野菜を食べよう」でした。給食委員会児童が4グループに分かれて、脚本を考え休憩時間を使って練習してきました。肉ばかりでなく野菜も食べて、バランスの良い食事に心がけようと呼びかけていました。「パプリカ」の替え歌も自分たちで歌詞を考えて、踊りながら歌うという役者ぶり。最後は、みんなでステージに上がって大合唱でした。


新1年生の体験入学

2020年2月20日 13時14分

来年度入学する年長児たちが、体験入学に来ました。はじめに、体育館で小学校の学習や生活についてのお話があり、みんながお行儀よく聞いていました。その後のじゃんけん列車では、1年生も年長児さんもにこにこ笑顔で楽しく交流しました。
次に、1組・2組の教室に分かれて、お互いに自己紹介をした後、紙芝居をしたりクイズをしたりして楽しみました。はりきって発表する1年生は、きらきらと輝いて、すっかりお兄さんお姉さんですね。来年度の入学を楽しみにしています。

5分間なわとび始まりました!

2020年2月18日 19時07分

冬場の体力づくりのために、5分間なわとびを始めました。
今日は、3、4年生の日で、体育館に広がって、音楽が終わるまで5分間跳び続けました。今日の音楽は、「Rising Sun」EXILEでした。足が疲れますがぴょんぴょんと楽しく跳びました。

算数の学習(1年1組)

2020年2月18日 18時54分


1年1組で算数の授業力アップ研修がありました。「ちづ商店」や「すぎのこショップ」で買えるものと買えないものを、一生懸命考えています。子供たちは、どうしてその答えになるのか、理由をつけて説明しています。周りの子は、話す子の方を見ながら聞いています。1年間でずいぶん成長しました。

智頭図書館のお話会!

2020年2月13日 16時51分

3学期のお話会がありました。
智頭図書館の方が、楽しい読み物を紹介してくださいました。
3年生はブックトーク「十二支って知ってる?」というテーマで、
8冊の本の紹介がありました。
どの本も面白そうで、どれを選べばいいのか・・・
自分の読みたい本を第1希望から第3希望まで選んで投票します。
本日、本を持ち帰っていると思います。
どんな本か、おうちで聞いてみてあげてください。
 
「十二支って知ってる?」
 1 ねずみのアナトール  タイタス
 2 子どもに語る中国の昔話  松瀬七織 訳  湯沢朱実 再話
 3 はしれ!ショウガパンうさぎ  ランダル・ジャレル
 4 龍の子太郎  松谷みよ子
 5 魔法の馬~ロシアの昔話~  内田莉莎子 編・訳
 6 イソップのおはなし  イソップ
 7 西遊記  斎藤洋
 8 はんぶんのおんどり  ロッシュマゾン

4年生ががんばってます!

2020年2月12日 16時15分

今日は、5,6年生のスキー教室です。
全員元気にスキーを楽しんでいるようです。
雪があって本当によかったです。
さて、学校では5,6年生がいない間、4年生が委員会活動をがんばっています。
はりきって、あいさつ運動や校内放送をする姿が頼もしいです。
  <福祉環境委員会の掃除時間>         <図書委員会カウンター当番>

今年度最後の参観日

2020年2月8日 17時56分

今年度最後の参観日に、たくさんの方においでいただきありがとうございました。
学習参観では、がんばってきたことや今までの思い出などを発表する学年が多くありました。
子供たちが、目を輝かせて発表する姿を、にこにこと参観される保護者の様子が印象的でした。
講演会では、なでしこジャパンの大部由美氏が「ベストサポーター」という演題で、
大人としての子供とのかかわり方について、自身の経験をふまえ具体的かつ的確なお話をしてくださいました。
親としての道しるべを示してくださる素晴らしい講演会でした。
保護者の皆さま、智頭小学校の教育にご理解・ご協力ありがとうございます。


待望の雪!

2020年2月7日 13時34分

待ちに待った雪が降りました。
今日は、日差しが出て寒さも和らぎ、絶好の雪遊び日和となりました。
昼休憩は、雪遊びをする子供たちで校庭がいっぱいになりました。
雪合戦をする子、雪だるまを作る子、思い思いに雪遊びを楽しみました。
雪遊びのために、スキーウェアを準備していて、さすが智頭の子ですね。

中学校体験入学!

2020年2月5日 08時56分

中学校の体験入学に行ってきました。
体験授業は、英語と技術の授業をどきどきしながら受けていました。
また、生徒会執行部(現2年生)から、中学校の学習や部活、校則などについての説明を聞き、わからないことは積極的に質問していました。
中学校進学に向けて、期待ふくらむ時間を過ごしました。
残り少ない小学校生活を、大切にしてほしいです。