新着情報
保健だより11号発行しました。
2023年11月14日 09時06分令和6年度使用教科書採択状況・使用教科書選定理由書の掲載
2023年11月8日 09時33分外来魚ブラウントラウト駆除作業(芦津渓谷)に参加しました。
2023年10月30日 12時52分10月28日(土)に千代川漁協主催の外来魚ブラウントラウト駆除作業にボランティアとして森林科学科3年生1名、2年生2名、1年生1名が参加しました。外来種であるブラウントラウトは、在来種のアマゴやイワナなどを食べてしまうことから駆除の対象となっています。
午前9時に智頭町総合センター前に集合し、千代川漁協のみなさんとともに観光施設等がある場所よりさらに上流の普段は訪れることのない芦津渓谷上流部に向かいました。
紅葉の中を上流に向かって進み、漁協の方に網を構える位置やコツなどを指導していただきながら、逃さないように全員で囲んで捕獲を進めていきました。
午後からは川幅の広い下流に移動し、大型のブラウントラウトの駆除を行いました。川の深いところや木の根元のあたりが狙い目です。苦戦しながらもなんとか捕まえることができました。
調査を終え、智頭町総合センターに向かいました。合計で60匹、一番大きいものはなんと56cm、二番目のものは40cmありました。ブラウントラウトはムニエルや唐揚げにできるそうなので、分配して持ち帰りました。芦津渓谷の外来魚駆除・生態系の保全に農林生が協力できた一日でした。
第2回避難訓練を行いました。
2023年10月26日 15時09分10月24日(火)今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回は、地震の発生後の火災発生を想定した避難訓練を行いました。
・一人ひとりが日常及び災害発生時において「自分は何をするべきか」を考え、災害に対して十分な準備ができること。
・災害に際して、安全に配慮しつつ、速やかな避難や対処行動がとれることを目的として行いました。
机の下に隠れたり、指示に従いスムーズに避難たりしていました。1回目に比べて、避難にかかった時間も早くなりました。
今回の避難訓練を通して、日頃から備えておくことが大切だと再認識しました。
11・12月行事予定を公開しました。
2023年10月24日 13時17分「農林祭」開催します!
2023年10月13日 14時45分壮行会
2023年10月13日 13時47分10月12日(木)に壮行会を行いました。今回は、農業クラブ全国大会と第3回日本伐木チャンピオンシップ、新人戦等に参加する部活動の壮行会を行いました。熊本県で開催される農業クラブ全国大会には、クラブ員代表者会議に1名、農業鑑定競技に各科代表1名ずつの3名が参加します。第3回日本伐木チャンピオンシップには、森林科学科3年生と2年生の計5名が参加します。部活動新人戦等にはバレーボール部、バドミントン部、卓球部がそれぞれの競技に参加します。
日ごろの練習の成果を十分に発揮し、悔いの残らないよう頑張ってきてください。健闘を祈ります。
生徒会長あいさつ
ちのりんも応援しています
薬物乱用防止講演会
2023年10月12日 15時05分10月10日(火)全校生徒を対象に薬物乱用防止講演会を行いました。
毎年この時期、鳥取県警察本部 少年・人身安全対策課 東部少年サポートセンターの方を講師に行っています。
今年の講演内容は、
① 危険薬物に関する正しい知識、心身への影響について知る。
② 危険意識を持ち、自分を守る方法を考える。という内容でした。
自分には関係ないと思わず、被害者・加害者にならないためにも正しい情報や知識を知っておくことが大切なのだと改めてわかりました。また、「助けて」と言える力、大人に頼ること、警察の力を借りることも大切です。