卒業式は予定通り実施

2018年3月1日 07時40分

先程、鳥取市北部に暴風警報が発令されていますが、本日の卒業式は予定通り行います。生徒の皆さんは登校時に気をつけて登校してください。

地域の方々に学び、ランチも一緒に!

2018年2月15日 15時19分

地域の方々を先生として学び、完成したセラピー弁当を地域の皆さんと一緒に!

わらべ館での生徒作品展へのご来場ありがとうございました。

2018年2月8日 13時21分


600人もの皆さまのご来場を感謝いたします!

鳥取市内の「わらべ館」で行われた、農林高校生の作品展示会が終了しました。


警報発令時の対応について

2018年2月6日 06時31分

現在、鳥取市北部に大雪警報が発令されています。自宅待機とします。荒天時の対応は以下の通りです。確認してください。
午前9時までに警報が解除されれば午後から授業があります。
午前9時に警報が解除されない場合は臨時休校になります。
安全を確保して過ごしてください。

智頭農林高校における荒天時の対応は以下のとおりです。(平成23年11月1日より)

 対象となる気象警報
特別警報・
暴風・大雨・大雪・暴風雪・洪水警報のいずれかが、鳥取市又は八頭郡に発令されている場合。
 生徒に対する措置

1.午前6時30分現在、警報が発令中の場合は「自宅待機」。
 
2.午前6時30分から午前9時00分の間に警報が出された場合は、次のように行動する。
    ●自宅にいる場合は「自宅待機」。
    ●登校中である場合は各自が安全性を考慮して「帰宅」あるいは「登校」。
    ●警報を知らずに登校した場合は「教員の指示に従って行動」。
3.その後、午前9時00分までに警報が解除になった場合「登校して4限目より授業」。
4限目は13時15分から開始。
ただし、通学に利用する交通機関が運休等で登校が困難な場合には「自宅待機」とする。その際は、学校に連絡すること。
4.午前9時00分までに警報が解除されない場合は「臨時休校」。
6時30分~9時00分~
措置1 6時30分に警報が発令中の場合は「自宅待機」
                  
措置3 その後、午前9時00分までに警報が解除になった場合は「登校して4限目より授業」。
4限目は13時15分から開始。
但し、通学に利用する交通機関が運休等で登校が困難な場合には「自宅待機」とする。その際は、学校に連絡すること。
措置2 6時30分~9時00分の間に警報が発令された場合
・自宅にいる場合は「自宅待機」。
・登校中である場合は各自が安全性を考慮して「帰宅」
あるいは「登校」。
・警報を知らずに登校した場合は「教員の指示に従って行動」。                        
措置4
午前9時00分までに警報が解除されない場合は「臨時休校」。
登校している生徒がいる場合は、帰りの交通機関、気象情報、危険性を考慮して、生徒に指示を与えます。

警報継続のため臨時休校

2018年2月5日 09時01分


大雪警報継続のため、本日は臨時休校とします。
生徒の皆さんは、外出を控え自宅学習に取り組んでください。

警報発令時の対応について

2018年2月5日 06時36分

現在、鳥取市北部に大雪警報が発令されています。自宅待機とします。
荒天時の対応は以下のとおりです。確認してください。
午前9時までに警報が解除されれば、午後から授業があります。
午前9時に警報が解除されない場合は臨時休校になります。
安全を確保して過ごしてください。

智頭農林高校における荒天時の対応は以下のとおりです。(平成23年11月1日より)
 対象となる気象警報
特別警報・
暴風・大雨・大雪・暴風雪・洪水警報のいずれかが、鳥取市又は八頭郡に発令されている場合。
 生徒に対する措置

1.午前6時30分現在、警報が発令中の場合は「自宅待機」。
 
2.午前6時30分から午前9時00分の間に警報が出された場合は、次のように行動する。
    ●自宅にいる場合は「自宅待機」。
    ●登校中である場合は各自が安全性を考慮して「帰宅」あるいは「登校」。
    ●警報を知らずに登校した場合は「教員の指示に従って行動」。
3.その後、午前9時00分までに警報が解除になった場合「登校して4限目より授業」。
4限目は13時15分から開始。
ただし、通学に利用する交通機関が運休等で登校が困難な場合には「自宅待機」とする。その際は、学校に連絡すること。
4.午前9時00分までに警報が解除されない場合は「臨時休校」。
6時30分~9時00分~
措置1 6時30分に警報が発令中の場合は「自宅待機」
                  
措置3 その後、午前9時00分までに警報が解除になった場合は「登校して4限目より授業」。
4限目は13時15分から開始。
但し、通学に利用する交通機関が運休等で登校が困難な場合には「自宅待機」とする。その際は、学校に連絡すること。
措置2 6時30分~9時00分の間に警報が発令された場合
・自宅にいる場合は「自宅待機」。
・登校中である場合は各自が安全性を考慮して「帰宅」
あるいは「登校」。
・警報を知らずに登校した場合は「教員の指示に従って行動」。                        
措置4
午前9時00分までに警報が解除されない場合は「臨時休校」。
登校している生徒がいる場合は、帰りの交通機関、気象情報、危険性を考慮して、生徒に指示を与えます。

格子・藍染めのれんお披露目会

2018年1月25日 12時00分

1月18日(木)に智頭町内の智頭宿で
「格子・藍染めのれんお披露目会」
を行いました。

警報継続のため臨時休校

2018年1月24日 09時02分

暴風雪警報継続のため、本日は臨時休校とします。生徒の皆さんは外出を控え自宅学習に取り組んでください。

警報発令時の対応について

2018年1月24日 06時31分

現在、鳥取市北部に暴風雪警報が発令されています。自宅待機とします。
荒天時の対応は以下のとおりです。確認してください。
午前9時までに警報が解除されれば、午後から授業があります。
午前9時に警報が解除されない場合は臨時休校になります。
安全を確保して過ごしてください。

智頭農林高校における荒天時の対応は以下のとおりです。(平成23年11月1日より)
 対象となる気象警報
特別警報・
暴風・大雨・大雪・暴風雪・洪水警報のいずれかが、鳥取市又は八頭郡に発令されている場合。
 生徒に対する措置

1.午前6時30分現在、警報が発令中の場合は「自宅待機」。
 
2.午前6時30分から午前9時00分の間に警報が出された場合は、次のように行動する。
    ●自宅にいる場合は「自宅待機」。
    ●登校中である場合は各自が安全性を考慮して「帰宅」あるいは「登校」。
    ●警報を知らずに登校した場合は「教員の指示に従って行動」。
3.その後、午前9時00分までに警報が解除になった場合「登校して4限目より授業」。
4限目は13時15分から開始。
ただし、通学に利用する交通機関が運休等で登校が困難な場合には「自宅待機」とする。その際は、学校に連絡すること。
4.午前9時00分までに警報が解除されない場合は「臨時休校」。
6時30分~9時00分~
措置1 6時30分に警報が発令中の場合は「自宅待機」
                  
措置3 その後、午前9時00分までに警報が解除になった場合は「登校して4限目より授業」。
4限目は13時15分から開始。
但し、通学に利用する交通機関が運休等で登校が困難な場合には「自宅待機」とする。その際は、学校に連絡すること。
措置2 6時30分~9時00分の間に警報が発令された場合
・自宅にいる場合は「自宅待機」。
・登校中である場合は各自が安全性を考慮して「帰宅」
あるいは「登校」。
・警報を知らずに登校した場合は「教員の指示に従って行動」。                        
措置4
午前9時00分までに警報が解除されない場合は「臨時休校」。
登校している生徒がいる場合は、帰りの交通機関、気象情報、危険性を考慮して、生徒に指示を与えます。

ちのりん弁当

2018年1月22日 18時06分

1月19日に行われた「県版SPH(スーパープロフェショナルハイスクール)研究推進委員会」でお昼ごはんに生徒が作製した
「ちのりん弁当」が提供されました。

 


〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭711-1 

電話(0858)75-0655 FAX(0858)75-0654

メール tizuno-h@g.torikyo.ed.jp