新着情報

泊の子どもたち

本日の学習の様子

2022年9月7日 16時33分

1年生

IMG_0001

「いろいろなかたちのかみから」の学習では、いろいろな形に切られた紙から動物や建物、乗り物などを想像して絵をかきました。

IMG_0003

紙を縦や横で見ると、不思議な形も自分の知っている生き物などに見えてきますね。

しおかぜB組

自立活動のはじめは、いつも黙想タイムをします。

黙想タイム 2

今日は、3分間です。落ち着いて耳をすますと、いろいろな音が聞こえます。

続いて、SSTカルタです。このときは、どう言うの?などカルタを通して学びます。SSTかるた

1~6年生の学習の様子

2022年9月5日 17時00分

1年 体育「たのしくおどろう」

1体育たのしくおどろう音楽に合わせて手拍子やジャンプで踊った

音楽に合わせて楽しく踊りました。

手拍子やジャンプをして体全体でリズムを表現しました。

2年 生活「ゴムで動くおもちゃをつくろう」

2年生活ゴムで動くおもちゃをつくろう ぴょんコップ

みんなでぴょんコップを作りました。

作った作品は、友達に紹介しました。

3年 国語「山小屋で三日間すごすには」

3年国語 グループでの話し合ったことの発表

付箋を使って、話し合いを行いました。

また、グループで話し合った内容を全体で交流しました。

4年 算数「2けたでわる割り算」

4算数2けたでわるわり算の前に1けたでわるわり算の復習をした

2けたでわる割り算の学習の復習をしました。

どの子も黙々と自分の課題に取り組んでいます。

5年 学活「二学期もがんばるぞの会」

IMG_1603

5年生は、自分たちで企画した「二学期もがんばるぞの会」をしました。

「私はだれでしょう」「ワッショイワッショイ」「伝言ゲーム」などの活動を楽しみました。

6年 理科「水溶液の性質」

6年理科炭酸水にとけている気体を取り出して調べよう

炭酸水にとけている気体を取り出す実験をしました。

予想を立てながら、意見を交流して学習しました。