泊の子どもたち

9.29 力を合わせてクイズに挑戦

2023年9月29日 18時10分

 今日の2校時は、なかよし班(縦割り班)活動として、運営委員会主催の校内クイズラリーが行われました。運営委員の児童が事前に校内各所の設置したクイズをなかよし班全員で解いていきます。クイズは全部で12問。班のメンバーで回答を考えました。このようにコロナ禍ではできなかった「蜜な状態」での行事もできるようになりました。子ども達の楽しそうな様子から、昨年まではいろいろなことを我慢していたなと改めて思い起こされる時間になりました。DSC00546DSC00535DSC00541DSC00542DSC00543

 最後は各班で反省会。「協力して問題を解くことができた」「一緒にクイズができて楽しかった」などの感想を出し合いました。DSC00544DSC00545

 6校時は、釣り竿づくり。10月初めの水産教室で使う釣り竿の調整をしました。DSC00558DSC00555DSC00556

 水産教室は10月3日(火)、4日(水)、5日(木)に6年、5年、4年の順で行います。鯵が釣れるとれるといいな。

9.27 涼しくなってきました。

2023年9月27日 12時37分

 昨日から曇り空です。朝夕が涼しくなってきました。昨日は東伯郡小学校陸上大会が行われました。泊小の5、6年生は全員が選手、または補助員として参加しました。あいにくの雨模様でしたが、子ども達は自己ベストを目指して競い合いました。(競技中の写真は他校の児童も写るため、撮影はしていません。)

 3階ワークスペースには、昨日の大会結果が置いてありました。DSC00530

 今日は大会の予備日だったため、5,6年生はお弁当。DSC00533

 4校時目に教室を回っていたら、魚をもって躍っている2年生に遭遇。担任の先生の演技指導にも熱が入っていました。DSC00524

 出番を待つ児童も楽し気に見つめています。

DSC00525

 わかめの舞。「わかめになったつもりで動くんだよ!」と担任からの掛け声で、くねくね、ゆらゆらと海中を漂う感じが出てきます。DSC00526

 そして、この長い魚は…。「顔を見るころには、しっぽをわすれてしまうほど長い」と教科書に書いてあります。そこからイメージした動きを工夫していました。(裏側で失礼します。舞台裏が見えてしまった感じ)DSC00527

 2年生教室の前には、青色が美しい大きな魚が…。DSC00521

 陸上大会が終わった後は、学習発表会と思いきや、10月になったらすぐに水産教室も行われます。行事続きの10月。楽しんで学んでほしいです。