白と黒のバランスを考えて(4年生図工)
2022年1月12日 17時58分 顔や手の部分から彫り始めています。
どちらの方向に彫ったらよいか、よく考えて取り組んでいました。
早くインクで刷るのが楽しみですね。
「リコーダー演奏」
「一人一人集中して掘り進めていました」
「けがをしないように、手を添えています」
「卒業文集づくり(6年生)」
「まとめの教えあい(6年生算数)」
「交流会の準備」
「いろいろな学年で協力して作業を進めます」
「昼前から雪が降り始めました」
鳥取県東伯郡湯梨浜町泊280 Tel 0858-34-2692 Fax 0858-34-2693 E-mail tomari-e@g.torikyo.ed.jp
顔や手の部分から彫り始めています。
どちらの方向に彫ったらよいか、よく考えて取り組んでいました。
早くインクで刷るのが楽しみですね。
「リコーダー演奏」
「一人一人集中して掘り進めていました」
「けがをしないように、手を添えています」
「卒業文集づくり(6年生)」
「まとめの教えあい(6年生算数)」
「交流会の準備」
「いろいろな学年で協力して作業を進めます」
「昼前から雪が降り始めました」
3学期の体育は、どの学年もなわとびを体力づくりに取り入れています。
今日は、「またぎのり」や「わとび」などいろいろな跳び方を練習しました。
跳び箱がきれいに跳べるようになるとうれしいですね。
「跳び箱の組み立てが・・・むずかしい」
「跳び箱の準備ができました」
「今日は2台の跳び箱を並べて組み合わせています」
「輪を使って両足ジャンプの練習」
「2つくらいの輪を跳び越えます」
「このあと、跳び箱で体重移動の練習をしました」
「物が水にとける量(5年生理科)」
「溶ける限界の量を、食塩とミョウバンで比べます」