泊の子どもたち
new! 2.19 ワカメの収穫
2024年2月19日 12時20分 今日は3年生がワカメの収穫に行きました。12月に芽付けをしたワカメですが、長いもので1m以上育っていました。泊漁港では、漁師さんたちが、漁港の建物の中に、ワカメがたくさん育ったロープを引き上げて準備をしてくださっていました。3年生の子ども達はハサミを手に熱心に収穫作業を行っていました。
子ども達はロープからワカメを切り取り、ビニール袋いっぱいにワカメを詰め込みます。
こんなに長いのもありました。
たくさんありすぎて、手に負えなくなったところで、最後はやはり漁港の方にお世話になりました。
この写真の後ろ側に写っているパンパンに詰まったビニール袋(買い物袋)にワカメが入っています。3年生の子ども達は、今日、このパンパンの袋を持ち帰ります。お家で楽しんでください。また、今日のワカメは今週金曜日の給食で提供する予定です。
たくさんのワカメは給食に使ったり、本校の職員におすそ分けをしてもらったりします。泊漁港の皆様、芽付作業から栽培、収穫作業まで大変お世話になりました。ありがとうございました。
new! 2.16 貴重な学び②
2024年2月16日 17時51分今日の午前中には6年生の卒業写真を撮影しました。卒業文集の下書きなども目にします。卒業式は3月ですが、6年教室は卒業に向けての準備がどんどん進んでいます。
そんな中、3,4年生は和楽器を楽しみました。今日は地域の方4名にお越しいただきました。語り、琴、尺八の演奏で「かさこ地蔵」が上演されました。服装になど演出もあり。
かさこ地蔵を見た後は体験です。尺八や琴に触れたり、演奏したりしました。子ども達の真剣な表情。慣れない楽器でしたが、先生に教えていただき、一生懸命演奏しようとしていました。