1月24日(月)~26日(水)に、わかさ氷ノ山スキー場で、スキーの中国大会が開かれました。大会当日は大雪のため参加できない選手が出ましたが、悪天候の中、みんなよく頑張りました。
アルペン競技
男子回転 5位 森岡岳大 入賞
男子大回転 5位 森岡岳大 入賞
クロスカントリー
男子クラシカル 5位 平家伸悟 入賞
7位 津村桃汰
9位 伊原陸
女子クラシカル 3位 山田美優 入賞
4位 福間心葉 入賞
男子フリー 5位 山根莉一 入賞
6位 伊原陸
女子フリー 2位 福間心葉 入賞
3位 山田美優 入賞
1月23日(月)に、校内授業研究会が行われました。今回は、中京大学名誉教授の杉江修治先生に来ていただき、9年生の数学の授業を見ていただきました。この日の授業は、富士山の頂上から見渡せる範囲がどこまでになるのかを、三平方の定理を利用して求めるという学習でした。学習の流れを理解した後、グループの全員が理解できることを目指して協力しながら学習を進めることができていました。教室ではなく会場をさくらホールに移して授業をしましたが、いつも通り主体的に学習に取り組む姿が多くみられました。授業後の研究会でさらに研修を深め、とてもいい授業研究会となりました。


1月17日(火)の昼休みに、さくらホールで吹奏楽部によるミニコンサートが行われました。11月の学習発表会では、小学生はリモートによる鑑賞でしたので、この日のさくらホールは、たくさんの児童・生徒が集まり、いっぱいになりました。今回から7,8年生だけの演奏となり、12月のアンサンブルコンテストで演奏した曲も流れました。すてきな演奏をみんなで聴くことができて、本当によかったと思います。



1月11日(水)~13日(金)に、若桜氷ノ山スキー場で行われた鳥取県中学校総合体育大会スキー競技の部で、若桜学園の生徒はすばらしい成績を収め、全国大会への出場権を獲得しました。
アルペン競技
男子回転 1位 森岡岳大
男子大回転 1位 森岡岳大
クロスカントリー
男子クラシカル 1位 山根莉一
2位 伊原陸
3位 平家伸悟
4位 津村桃汰
女子クラシカル 2位 福間心葉
3位 山田美優
男子フリー 1位 山根莉一
2位 伊原陸
3位 平家伸悟
4位 津村桃汰
女子フリー 2位 福間心葉
3位 山田美優
中国大会が1月23日(月)から氷ノ山わかさスキー場で、全国大会が2月5日(日)から長野県で行われます。
本日、1月17日(火)の日本海新聞に、若桜学園のページが掲載されました。これは、9年生が記事を分担して作成したものです。日本海新聞の記者の方に新聞記事の書き方を教わり、9年生全員が記事を書きました。9年生にとってもいい思い出になったと思います。たくさんの方に読んでいただければと思います。

新聞.jpg
令和5年度より、中学生の運動部の大会(東部総体、県中総体等)に、鳥取県中学校体育連盟が認めた「地域スポーツ団体等」が出場することができるようになります。これについては、1月16日(月)に、来年度対象となる6~8年生の児童生徒に説明し、保護者にも文書を配布しました。児童生徒への説明に使用した資料を掲載しておきます。ご確認ください。

1月11日(水)~13日(金)に、若桜氷ノ山スキー場で行われた鳥取県中学校総合体育大会スキー競技の部において、若桜学園は男女総合優勝、男子総合優勝、女子総合3位というすばらしい成績を収めました。詳しい内容は、後日掲載します。大変良く頑張りました。