9月29日(木)~10月1日(土)に東部地区中学校秋季体育大会が行われ、男女ソフトテニス部と男女卓球部が出場しました。大会出場のために朝早く学校を出発するのですが、大会期間中、出発時刻の30分前くらいから集まり始め、時間に余裕をもって出発することができたということが、とても印象的でした。こういう当たり前のことがきちんとできるということはとても大切なことで、実際に試合でも、ふだんの練習でできていることがしっかり出し切れていたように思います。一人一人が本当によく頑張りました。
<卓球部>
9/29(木)
男子 団体戦 予選リーグ(オープン参加)
若桜学園 2-3 鳥取東
若桜学園 2-3 鳥大附属
若桜学園 3-0 岩美
個人戦 3回戦進出 森岡岳大(8年)、山根莉一(8年)
杤本大晴(7年)
9/30(金)
女子 個人戦 3回戦進出 山本若菜(8年)、大杉琉月(7年)
10/1(土)
男子 個人戦 4回戦進出 山根莉一(8年)
女子 個人戦 4回戦進出 山本若菜(8年)
<ソフトテニス部>
9/29(木)
男子 団体戦 予選リーグ
若桜学園 0-3 鳥取南
若桜学園 2-1 岩美
決勝トーナメント
若桜学園 0-2 福部未来学園
女子 団体戦 予選リーグ
若桜学園 0-3 福部未来学園
若桜学園 2-1 気高
決勝トーナメント
若桜学園 1-2 八頭
9/30(金)
男子 個人戦 ベスト8 吉田悠人(8年)・津村桃汰(8年)
女子 個人戦 ベスト8 福間心葉(8年)・山田美優(8年)
ベスト24 君野佳那(7年)・盛田萌衣(7年)
10月3日(月)から始まる週は、たくさんの人が朝のあいさつ運動で校門に集まりました。PTA生活指導部の方や後期児童生徒会役員の子どもたちが、登校してくる児童・生徒にあいさつをしてくださいました。特に4日(火)は、「あいさつ+ONE」運動の方も加わって、たくさんの人数になりました。ふだんからおまわりさんや集落の交通立ち番の方も立ってくださり、子どもたちの登校を見守ってくださっています。本当にありがたいことだと思い、感謝しています。


9月29日(木)に行われた東部地区中学校秋季大会の卓球競技の部において、選手を代表して若桜学園の森岡岳大くんが選手宣誓をしました。とてもすばらしい選手宣誓で、たくさんの方々からおほめの言葉をいただきました。ふだんからいろいろなことにきちんと向き合っていることが、こういう時の姿に現れてくるのだと感じました。

9月27日(火)に東部地区中学校英語弁論暗唱大会が鳥取県立福祉人材研修センターで開かれ、若桜学園からは9年生の加島悠生くんと藤原遥香さん、8年生の山本若菜さんが参加しました。この大会に向けて夏休み中にも練習をし、クレアー先生からも発音の指導などを受けてきました。3人の発表は、11月の学習発表会で聞ける予定です。楽しみにしましょう。

9月29日から始まる東部地区秋季大会に向けて、28日に壮行会がありました。5年生以上の児童・生徒が参加するのですが、この壮行会を開催する若桜学園の応援団は、動作がすばやく応援歌などの声も大きく、本当にすばらしいです。今年は女性団員も誕生し、応援団の練習を廊下から見ている小学生も、上級生のかっこよさに見とれていました。こういう応援団があることは、若桜学園の誇りの一つでもあると思います。
たくさんの応援を背に受けて、卓球部とソフトテニス部の選手の皆さんは、大会で力を出し切り活躍してほしいと思います。




9月27日(火)に「オンライン特別授業 宇宙ってどんな世界?」が行われました。これは、鳥取県内のいくつかの小学校とJAXA(宇宙航空研究開発機構)とをつないで行われた授業で、若桜学園からは4~6年生が参加しました。この授業では、宇宙飛行士のことや宇宙での生活、宇宙から見た地球などについて教えていただきました。そして最後に、宇宙旅行についてのお話がありました。宇宙旅行についてのいろいろな説明を聞いて、子どもたちは宇宙のことを身近なものとしてとらえることができたのかもしれません。質問コーナーでは、若桜学園から出された質問も取り上げてもらい、とても楽しい学習になりました。この日講師を務められた宮里先生は、自分が種子島に生まれたことから宇宙に興味を持ったということでしたが、若桜学園の子どもたちも、今回の特別授業をきっかけに、宇宙のことにも関心を持ってほしいと思います。


9月26日(月)に役員認証式が行われました。最初に、前期執行部役員のあいさつがありました。一人ひとりしっかりしたあいさつをしてくれました。そのあと、執行部役員や専門委員会、室長・副室長の認証が行われました。後期の役員は次のようになります。児童生徒会や学級を引っ張っていってほしいと思います。
会長 吉田 悠人
副会長 福間 心葉
森木 蘭楽
総務長 中島 果暖
体つくり委員長 山田 美優
体つくり副委員長 森岡 岳大
図書委員長 谷口 真和
図書副委員長 大久保 朱生
衛生美化委員長 山本 若菜
衛生美化副委員長 山根 莉一
9年室長 山根 颯太
9年副室長 藤原 蓮歌
8年室長 西川 力太郎
8年副室長 津村 桃汰
7年室長 大杉 琉月
7年副室長 盛田 萌衣
6年室長 岡本 旺大
6年副室長 福間 恋色
5年室長 伊井野 優粋
5年副室長 村尾 真優



