今日の給食 1月18日(月)
2021年1月18日 13時52分麦ご飯 カレイのから揚げ きのこすまし汁 こんにゃくと豚バラ肉の味噌炒め
今年は「我が家の自慢料理」にたくさんの児童生徒の皆さんに応募していただきました。とてもよい自慢料理だったので、今週はその中から毎日1品ずつ紹介したいと思います。今日は9年井口虎汰郎さんの「こんにゃくと豚バラ肉の味噌炒め」です。若桜町産のこんにゃくと豚肉を使用し、味付けは自分の好みにできるところがポイントです。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 7月 食育だより 7月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
麦ご飯 カレイのから揚げ きのこすまし汁 こんにゃくと豚バラ肉の味噌炒め
今年は「我が家の自慢料理」にたくさんの児童生徒の皆さんに応募していただきました。とてもよい自慢料理だったので、今週はその中から毎日1品ずつ紹介したいと思います。今日は9年井口虎汰郎さんの「こんにゃくと豚バラ肉の味噌炒め」です。若桜町産のこんにゃくと豚肉を使用し、味付けは自分の好みにできるところがポイントです。
ご飯 揚げさばのおろしかけ 豆乳入りさつまいものみそ汁 ブロッコリーのおかか和え
みそは、昔から健康に良いと食べられてきました。タンパク質を含み、麹菌の出す酵素で、大豆より消化のよい食品です。最近は、胃がん・乳がん予防や老化防止などにも効果があると注目されています。給食センターでは、藤原みそこうじ店のみそを使用しています。
カレーピラフ ささ身の香草焼き ふわふわ卵スープ ほうれんそうのソテー
「ふわふわ卵スープ」の卵がふわふわするのはなぜでしょうか?じつは・・・卵にパン粉を混ぜているので、ふわふわの食感になってスープにふわふわ浮くんです。ぜひ家庭でもやってみて下さい。調理のコツは、卵にパン粉を混ぜたら長時間置いておかないことと、沸騰したスープに入れることです。
ご飯 信田煮 鮭団子入りかす汁 ひじきの炒り煮
信田煮は、油揚げの中に鶏肉や野菜を入れて煮た料理です。油揚げを使った料理に「信田」や「きつね」と名付けられるものが多くありますが、どちらもきつねが油揚げを好むという言いつたえから生まれた呼び名です。
麦ご飯 春巻き はるさめスープ キャベツのピリ辛炒め
キャベツは栽培する産地によってとれる時期が違うので、一年中食べることができます。春キャベツ、夏秋キャベツ、冬キャベツとそれぞれ歯ごたえや味に特徴があります。今が旬の冬キャベツは、歯ごたえがあって甘みが強いのが特徴です。今日は、ひき肉と一緒にトウバンジャンを使ったピリ辛炒めにしました。