1月25日(木)、26日(金)の2日間、わかさ氷ノ山スキー場において、1年生によるウィンタースポーツ実習が行われました。
今回は実習種目をスキーのみに限定せず、スノーボードやスノーシューハイクも導入したことで、スキーに苦手意識を持つ者も、他のウィンタースポーツを楽しむことができました。
今回の2日間の実習を経て、これからも地元鳥取の自然を愛し、そしてウィンタースポーツを愛し楽しむことができるように期待したいと思います。
【開校式】

【スキー】

【スノーボード】

【スノーシューハイク】

昨年末に行われた全国高等学校選抜ホッケー大会において、準優勝を果たした男子ホッケー部を讃える懸垂幕がついに昨日1月23日(火)完成しました!
柔道部、放送部の皆さんの活躍を祈っています!!

1月24日(水)に開催を予定していた、八頭高ライフ体験は、大雪のため中止とします。
鳥取県子どもの読書活動推進事業2023「中学生・高校生ポップコンテスト」で、生徒2名が受賞者しました。受賞作品はこちら→https://www.pref.tottori.lg.jp/310867.htm
1年 岸田小枝
3年 大江樺音(鳥取県書店商業組合特別賞重複受賞 県内書店で販売促進用ポップとして一定期間活用される予定)

保健便り(学校保健委員会特集号)を発行しました。
令和5年12月21日に開催した学校保健委員会の報告です。
生徒保健委員会の発表、本校の健康課題とその改善策などについて
掲載しています。ご一読ください。
保健便り(学校保健委員会特集).pdf
空気は若干冷たいものの、晴天の下、本日1月11日(木)昼休憩に本校吹奏楽部による「3年生ありがとう!コンサート」が第2校舎1階テラスにて開催されました(^^♪
3年生にとっては、来週15日(月)から特別学習機関となるため、高校生活最後の昼休憩でした。
先輩への感謝、共通テストなど受験に対する激励などなど、いろんな気持ちを込めて、「ありがとう(いきもののがかり)」を演奏しました!
テラスの3年生からはアンコールも起こり、アンコール曲として「Paradise Has NO BORDER(東京スカパラ)」を演奏し、コンサートを締めくくりました。


スクール・ミッション、スクール・ポリシーを掲載しました。
3学期始業式を終え、年末に開催された第55回全国高校選抜ホッケー大会で県勢男子初の準優勝を果たした男子ホッケー部の報告会を開きました。
会の始めに準決勝、決勝のVTRを全校で視聴し、劇的なゴールシーンを振り返りました。
岡田校長先生、尾崎生徒会長から選手、監督の皆さんの健闘を称える挨拶の後には、馬場主将と中野選手からも話をしてもらいました。準優勝という見事な結果ですが、チームの目標とする「ARE」すなわち「てっぺん日本一」にあと一歩届かなかった悔しさもあり、後輩に夢を託す思いが伝わりました。
なお、決勝戦の模様は、次のURLまたはQRコードから視聴できます。是非!
https://senbatsu.hockey.or.jp/news/pt202312273933.html



本日28日(木)午後1時20分、春を感じさせるような絶好の青空のもと、第55回全国高等学校選抜ホッケー大会準優勝を果たしたホッケー部男子が貸切バスで学校に到着しました。
吹奏楽の演奏のあと、校長先生あいさつの後、花束贈呈、監督の尾崎先生とキャプテンの馬場選手から一言ずつ本大会の報告・謝辞をいただきました。
「一戦必勝」を合言葉に第3シードから勝ち上がっていきましたが、その裏では体調不良、ケガとの戦いもあったようです。
その都度、監督・コーチ・選手で対戦校に応じた作戦をたて、試合に臨んだようです。
馬場選手からも「てっぺんは後輩に託す」とありました。尾崎監督からも「次なる目標にすでに向かっている」と勇ましい言葉もありました。
とにかく監督、コーチ、選手、マネージャー、保護者の方々が今日の天気のように笑顔で輝いていました。そして、次なる目標に向かう眼差しが印象的でした。勇気と感動をありがとう!
本当にお疲れさまでした。次へ向けてスタートです!
保護者のみなさんも応援、出迎え、大変お疲れさまでした!
吹奏楽部のみなさんも演奏ありがとうございました!










本日9:30から開催された第55回全国高校選抜ホッケー大会男子決勝戦。
山陰勢同士となりましたが、横田高校と対戦し、第1Qに先制しましたが惜しくも1対2で敗れました。
昨日の準決勝で、IHで惜敗した今市高校(栃木)に勝利し、男子県勢初の決勝進出でした。
てっぺん目指して、「一戦必勝」を合言葉に善戦しました。
選手、監督、コーチのみなさん、準優勝おめでとうございます!
そして、お疲れさまでした!
勇気と感動をありがとうございました。
また、現地で、地元で応援してくださったみなさん、ご声援ありがとうございました。

