2018年度
3月9日(土)から16日(土)まで県教育委員会のプログラム「世界で学ぶ!高校生海外体験推進業」に参加し、香港、マカオ、シンガポールと移動しながら、高校生交流や日本企業の現地法人の訪問などを体験した本校生徒2名が、3月22日(金)午後県庁第2庁舎で行われた教育長報告会に出席しました。
参加者10名を代表し、本校の石田美羽さん(現3年生)が、体験の中で特に印象に残ったこととして、香港の中学校(日本の高等学校に相当)での交流の際、現地の中学生の語学力が、英語だけでなく日本語も堪能で、態度も間違いを恐れず大変積極的であったこと、JETRO(日本貿易振興機構)香港事務所の方が、社会人として海外で働く上で、多様な文化背景を持つ人たちの考えを受け入れつつ自分の考えを持たねばならないと言われたことなどを挙げ、貴重な体験をする機会を与えていただいたことに感謝の意を述べました。
また、教育長からの個別の質問に対して、もうひとりの参加者石田晴華さん(現3年生)は、海外で仕事をする夢を持ち、現在の語学力がどの程度通用するか試そうと参加したが、海外の同世代の若者は英語が使えて当たり前であり、3つの言葉を話せる人もいて刺激を受けたこと、また、積極的にコミュニケーションをとる力が必要と感じたこと、日本のことをもっと知り、海外の人に知ってもらえるよう頑張りたいことなどを発言しました。
締めくくりに、県教育委員会の計らいで、教育長と記念撮影もしていただきました。
二人には、今回の研修で学んだことや気づいたことなどを、機会を捉えて在校生などに伝えていってもらう予定です。

2019年度
2018年度
3月26日(火)~3月28日(木)愛知県春日井市で開催された、第28回全国高等学校剣道選抜大会に、本校剣道部 北垣秀磨さん(現3年)、小谷豪大さん(現3年)、廣戸昭吾さん(現2年)、山下武蔵さん(現2年)、吉田晃喜さん(現2年)、諸石宥斗さん(現2年)、安長裕記さん(現2年)が出場しました。
1回戦、滋賀県の草津東高校戦は、北垣、諸石、安長、吉田、山下の各選手とも引き分けとなって決着がつかず、代表選手1名ずつが戦う代表戦となりました。本校代表の山下武蔵さん(現2年)のメンが決まり、一本勝ちで勝利しました。
2回戦は、兵庫県の育英高校に対して、安長、山下両選手が引き分けとなりましたが、惜しくも勝利することはできませんでした。
しかし、全国レベルの試合を通して手応えを感じ、進級後の指針も得られたようです。
また、この大会が長年本校で指導してこられた、二子石先生(現境港総合技術高校)最後の監督試合となりました。先生の弁によると、この2試合は「魂のこめられた」試合であったそうです。

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、御支援くださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
2018年度
2018年度
第41回全国高等学校柔道選手権大会が3月20日(水)から21日(木)まで東京都の日本武道館において開催されました。
本校からは男子個人戦60kg級に田中李空さん(1年)が出場しましたが、残念ながら力及ばず初戦敗退となりました。今回の全国出場の経験が、今後の稽古の糧となることを期待したいと思います。
多くの方々から応援をいただきました。ありがとうございました。

2018年度
2018年度
第21回中国新人剣道大会が、広島県甘日市市にて平成31年3月16日(土)~17日(日)に行われました。本校選手の成績は以下のとおりです。
【男子個人】
3位 山下 武蔵(1年)
ベスト8 諸石 宥斗(1年)
【男子団体】
ベスト8
また今大会で、山下 武蔵さんが 大会優秀選手に選ばれました。おめでとうございます。多くのご声援をありがとうござました。
剣道部は3月26日から愛知県春日井市で開催される第28回全国高等学校剣道選抜大会に団体出場します。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
2018年度