6月9日(日)に湊山公園親水護岸一帯で、本校生徒27名と教職員1名が、中海・宍道湖一斉清掃ボランティアに参加しました。
時折、降雨と強風もある中、企業・団体・学校などから1,345名の参加があり、充実した清掃活動ができました。
岩の隙間に挟まってなかなか取れないごみも力を合わせて除去することができ、終わった後はとても清々しい気持ちになりました。

<活動の様子>

<参加者の生徒の皆さん、お疲れさまでした。>
6月9日(日)に小雨と風が混じる天候の中、加茂川大橋周辺の除草作業を、男子バスケットボール部員が行いました。参加した10名の部員は2時間の作業を効率的に行い、加茂川の土手、田んぼ周りを奇麗にすることができました。
地域の方々は部員の働きに大変感謝され、喜んでくださいました。『秋の作業もぜひお願いしたい』とおっしゃっていました。
このボランティア活動を通じて、地域の方との交流、地域への貢献をすることができたと思います。


<一所懸命、集中して作業をしました。>
初夏を迎え、愛校会(PTAのOB会)の皆様を中心に整備していただいている中庭の花壇も、色とりどりの花を咲かせております。


6月3日(月)の午後、米子市文化ホール前広場の花壇に、夏の花の植栽活動を行いました。植栽を行ったのは2年次生の「草花」の授業選択者の15名です。
植栽には昨年度の「草花」選択者が3月に播種し、本年度の選択者が4月以降に鉢上げなどの管理をした、ペチュニア、サルビア、マリーゴールドなどを植付けました。事前に放課後を利用し、花壇の整備等も行い準備をしてきました。当日は雨を心配しましたが、曇り空の中計画通りの活動をすることができました。
今後も放課後を利用し、花がら摘みや切り戻しなど管理を続け地域を彩っていきたいと思っています。
次回は秋にハボタンやパンジーの秋冬花壇苗に植え替える予定です。どうぞ、ご期待ください。

<開会>

<花の選定>

<植付け>

<仕上げ:花がら摘み>

<完成:記念撮影>
6月4日(火) 登校中の生徒に声かけや挨拶運動をすることで、保護者・教職員と生徒とのふれあいを強めることを目的とした、PTAふれあい運動を本校正門付近で行いました。
参加していただく保護者の分担を中学校区別に分け、今年度は6月から9月中旬まで、全7回実施する予定です。
初回の本日、お忙しい中、多くの保護者が参加してくださり、誠にありがとうございました。


<参加してくださった皆様、ありがとうございました。>
本年度、本校が自転車安全運転推進リーダー校に委嘱を受けました。
5月21日(火)に、生徒会長の土田さん、副会長の永田さんが米子警察署へ行き、自転車安全運転推進リーダー委嘱式に出席しました。
米子警察署長から推進リーダーの委嘱を受け、その後、米子駅南口での広報活動を行い、自転車通学の高校生に安全運転の啓発をしました。

<委嘱式の様子>

<米子駅南口での広報活動の様子>
5月10日(金)の午後に以下の日程で、令和6年度PTA総会が行われました。
【①公開授業:4限】


<授業参観をされる保護者(教室後方)>
【②PTA総会・クラブ後援会総会:会議室】

<今年度PTA会長の挨拶>

<今年度PTA役員の自己紹介>
【③保護者向け進路講演会】

<就職希望者向け講演(会議室)>

<進学希望者向け講演(第2選択教室)>
【④学年別懇談会】

<1年次生(第2選択教室)>

<2年次生(商業実践室)>

<3年次生(会議室)>
保護者の皆様、多数のご参加ありがとうございました。