国際交流の様子

【国際交流】令和7年度 江原外国語高校短期留学 3日目~最終日

2025年6月17日 10時45分

6月13日(金)はバディーと一緒にバスで校外に出かけました。白磁博物館に行き、見学をした後にろくろ体験をしました。午後は北朝鮮を臨む乙支展望台を見学しましたが、日本ではできない貴重な経験となりました。そしてバディーと街や近くの公園を散策するなど、一緒に過ごす時間を楽しみました。

14日(土)はソウルに移動して観光をした後、宿泊し、翌日15日(日)に無事帰国しました。

5日間という短い期間でしたが、楽しみながら様々なことを学ぶことができました。特に江原外国語高校との交流は2日間とちょっとでしたが、言葉が通じないながらも一生懸命にバディーとコミュニケーションを取り、仲良くなって最後には涙で別れを惜しんでいました。

昨年12月に江原外国語高校と姉妹校の締結をしてから最初の訪問となりました。今後も相互訪問を行うなどして、交流を継続していく予定です。

1000007229

1000007228

20250615_153750 - コピー

【国際交流】令和7年度 江原外国語高校短期留学 2日目

2025年6月13日 17時12分

6月12日(木)、江原外国語高校では生徒や先生方に盛大に歓迎をしてもらいました。

学校紹介、鳥取県紹介、日本文化紹介のプレゼンも韓国語で行いました。バディーとの対面式があり、その後授業参観したり、図書館では螺鈿装飾の文化体験をしました。

1000007160

1000007161

1000007162

【国際交流】令和7年度 江原外国語高校短期留学 出発

2025年6月12日 11時51分

6月11日(水)、本校の3年生6名が韓国の江原特別自治道にある姉妹校、江原外国語高校に短期留学をするため、米子鬼太郎空港を出発しました。

夜遅く高校の学生寮に到着しました。
12日から現地の生徒と交流をします。

米子空港出発

【国際交流】「中国語」河北省保定外国語学校オンライン交流

2025年5月22日 09時17分

◆日時:5月21日(水)3~4限(11:20-12:30)
◆場所:本校イングリッシュルーム

「中国語」選択者18名が河北省保定外国語学校の生徒達とオンライン交流を行いました。

お互いに自己紹介や学校紹介をし、それぞれの国の文化紹介や鳥取県や保定市の紹介も行いました。保定外国語学校の生徒さんは日本語がとても上手で、本校の生徒たちは刺激を受け、今後の中国語学習の励みになりました。

お互いの文化を共有できとても良い機会となりました。

IMG_E9735

IMG_9739

IMG_E9737

【国際交流】STA短期留学報告会開催しました!

2025年5月2日 08時33分

令和7年3月25日(火)~4月3日(木)に本校3年生3名、2年生3名の計6名が、姉妹校であるアメリカ合衆国カンザス州のセント・トーマス・アクワイナス高校(STA)に短期留学をし、帰国報告会を開催しました。

STAでの日本文化の紹介、折り紙で交流、ホストファミリーとの交流などの体験をスライドを使い説明しました。生徒と教職員合わせて20名が報告を聴きアメリカでの体験を共有しました。

留学した生徒たちは文化の違いに驚いたこと、STAの生徒たちと絆を深めたこと、コミュニケーション能力が付いたことなどを語り、異文化経験から成長が伺えました。来年3月にもSTA短期留学を開催予定です。

日本文化紹介
日本文化紹介などの交流
STAの体育館
STAの体育館
報告会の様子
報告会の様子

【国際交流】韓国・江原外国語高等学校と姉妹校締結

2024年12月11日 12時00分

 12月3日(火)に、本校から校長を団長とする4名の訪問団が、江原外国語高校へ行き、姉妹校提携の調印式を行いました。

 10月には江原外国語高校の生徒10名が本校に来校され、文化交流を行いましたが、今回の姉妹校提携により、相互の交流がさらに活発になることと思います。

 この度訪問した際は、学校を案内していただき、日本語の授業を見せていただきました。全寮制の学校で、勉強をするのにとても良い環境でした。

 来年度は、本校の生徒が江原外国語高校を訪問する計画もあり、今後はお互いの高校を相互訪問して、交流を進めていく予定です。

 姉妹校締結

 

【国際交流】韓国造形芸術高等学校 訪問

2019年12月25日 19時28分


 12月15日(日)~18日(水)の3泊4日の日程で、姉妹校である韓国造形芸術高等学校(釜山市)を本校生徒希望者4名と校長先生をはじめ引率の先生が訪問しました。
 関西国際空港から仁川空港を経てKTXを利用して釜山駅に向かいました。
 学校では、校長先生をはじめ、7月の交流で来校した生徒さんが出迎えてくださいました。本校生徒は韓国語で自己紹介を行い、再会を喜び合いました。

記念品の交換も行われました。韓国造形芸術高等学校からは時計をいただきました。

学校の玄関で記念撮影を行いました。

学校の中は生徒の作品展示がしてあり、参加者で鑑賞を行いました。

その後、色鉛筆を使った缶バッチの下絵づくりや絵の具を用いた木時計のデザイン装飾に取り組みました。


今までの交流の写真や贈り物も展示してありました。


交流後は、ソウルに戻り国立民俗博物館を見学しました。


この事業の目的は、韓国の歴史・生活・文化に直接触れることで、見分を深め、国際的な視野・感覚を養うことにあります。
また、韓国造形芸術高校の生徒と交流し、隣国の友人との友好を深めるとともに、韓国語を実際に使用する機会を持つことで
授業(韓国語)への学習意欲を高めることもあります。
来年は、韓国から本校へ来校されます。今後、交互にホームステイを通し交流が行われます。

【国際交流】韓国造形芸術高校 来校

2019年7月9日 17時27分

本校と韓国造形芸術高校は平成12年1月に姉妹校となり、研修旅行での本校からの訪問は
平成23年で終了しましたが、相互の生徒のホームステイや授業参加は継続しています。
昨年度、本校から行きましたが、この度8年ぶりに来校していただくことが実現しました。
7月9日は、イ・ヨンホ校長先生と2名の先生、生徒さん4名の7名の訪問団で関空から
直接本校にお越しいただき、生徒さんはホームステイ先の生徒・家族との対面の後、それ
ぞれの家に移動しました。
   

7月10日 生徒さん方は各ホームステイ先に送ってもらい本校到着後すぐに、職員朝礼で
流暢な日本語での挨拶を披露し、大きな拍手に包まれました。
   

歓迎式典では両校校長、生徒代表の挨拶のあと、記念品の手交が行われました。
(本校からは掛け軸、韓国造形芸術高校からは木工品)
 

歓迎式典後は、ハングル、書道、染色の授業に参加してもらいました。
染色ではオリジナルTシャツ作成にチャレンジしました!
 
 

お別れの会で、今後はこの交流の親交を更に深めていくことを相互に認識しました。
やはり最後は涙涙の別れとなりました。
この貴重な体験を今後の高校生活にぜひとも活かして欲しいです。
   

STA来訪

2018年8月17日 13時05分
セントトーマスアクワイナス高校

 セント・トーマス・アクワイナス高校(STA)来訪

日 程:平成30525日(金)~67日(木)

来訪者:トンプソン先生(引率)

デイビッドさん(2)、クラウディアさん(2)、アンナさん(1年生)

アメリカ カンザス州にある姉妹校STAより先生と生徒3名が訪問中です。本校生徒宅にホームステイをしながら、授業や部活動に参加しています。

体育の授業で一緒にスポーツテストを受けたり、英語の授業で、相互に学校生活、部活動、高校生の日常生活について話をしたりして、交流を深めています。また、「染色」の体験授業も行いました。放課後には部活動に参加し、JRCやイングリッシュ同好会のメンバーと一緒にゲームをしたり、料理をしたりしています。週末には、ホームステイ受入家庭の生徒と共に大山や境港に行く予定です。






韓国造形芸術高校との国際交流

2018年8月17日 12時46分

7月10日(火)~13日(金)まで韓国を訪問し、韓国造形芸術高等学校との交流を行ってきました。
1日目 日本を出国
・米子空港にて結団式


・到着後、明洞にて夕食


2日目 韓国造形芸術高校への訪問
 (1)校舎の大きさに驚きました。




 (2)歓迎式典で熱烈歓迎を受けました。




 (3)施設の見学をさせていただきました。


 (4)授業にも参加させていただきました。


(5)予定にはなかった、卒業生展への参加。


3日目 韓国文化の体験をしました。
 (1)伝統文化に触れる






 (2)韓国の最新技術に触れました。




 (3) 韓国の食文化に触れました。


(4)韓国の歴史に触れました。




4日目 帰国
・米子空港で解団式を行いました。



全員がとても充実した交流ができたと思います。今後もこの交流を続け、さらに発展させていきたいと思います。お世話になった校長先生をはじめとする韓国の先生方・生徒の皆さん、どうもありがとうございました。

国際交流

【韓国 プサン 交流】
米子高等学校は平成3年(1991)10月22日県下初の学年全生徒対象の韓国研修を実施しました。当初より韓国のプサン工芸高校(その後、プサンデザイン高校から現、韓国造形芸術高校)
を訪問し、生徒同士の交流を行って、平成12年(2000)1月に姉妹校となりました。平成23年で研修旅行は終了しましたが、相互の生徒のホームステイや授業参加は継続しています。


【アメリカ カンザス州 交流】
また、アメリカ合衆国カンザス州
セント・トーマス・アクワイナス高校とも姉妹校の提携をしています。平成5年(1993)3月、本校生3名が3週間のホームステイを行って以来、毎年5~10名の生徒が短期留学をしてきました。平成10年(1998)には、交換プログラムに調印し、本校生は毎年、アクワイナス高生は隔年に、相手校を訪れ、平成28年6月現在の累計は、派遣が110名、受入は39名に登っています。

韓国研修旅行

プサンデザイン高校生ホームステイ

カンザスにてホームステイ

セント・トーマス・アクワイナス高校生
京都にて