【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【特別活動】デジタル・シティズンシップ講演会

2023年8月23日 11時43分

 8月22日(火) 全校生徒を対象に、オンライン配信でデジタル・シティズンシップ講演会が行われました。人権意識を高め、安全で正しいスマートフォンの活用について学ぶことを目的とし、鳥取県警察本部西部少年サポートセンターから講師を招き講演していただきました。

 社会のデジタル化が進み、SNSなどインターネットを介したやり取りが拡大する中では誰もが被害者にも加害者にもなり得るということや、SNSをきっかけにして高校生が被害を受けたり、反対に法を犯してしまったりする事件が実際に起きているという話がありました。

 生徒たちは真剣に講師の話を聴き、SNSなどを活用する中での危険性を実感することができました。

 digital1

 <PC室より各教室へオンライン配信>

 digital4

  <教室で講演を真剣に聴く生徒の様子>

 digital3

 <資料を使って、分かり易く講演してくださいました>

 

部活動

【JRC部】令和7年度「愛の献血助け合い運動」における高校生の「街頭献血キャンペーン」

2025年7月31日 15時35分

◆日時:7月26日(土)
◆会場:イオンモール日吉津
◆内容:
献血の重要性や必要性について学習したあと、イオンモール日吉津のなかにある赤十字血液センターの献血ルームを見学しました。その後、ショッピングモール内で献血の呼びかけをしました。献血にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

JRC街頭献血

【演劇部】第60回西部地区高校演劇祭 合評会

2025年7月31日 15時32分

◆日時:7月25日(金)~27日(日)
◆会場:米子コンベンションセンター
◆内容:
7月26日、27日に米子コンベンションセンターで第60回西部地区高校演劇祭が行われました。

1年次生6名を迎えた新体制で、本校は柴幸男作・畑澤聖悟潤色の『あゆみ』を上演しました。大道具を使わない素舞台で6人の役者が「中野あゆみ」という一人の人間の人生を入れ替わり立ち替わり演じていくという難しい作品を、1年次生3名、2年次生2名、3年次生1名のキャストがしっかりと演じ切っていました。

最優秀賞を獲得し、11月1日、2日にエースパック未来中心で行われる県大会への出場を決めました。今回の公演では生徒たちにとって悔いの残る点もあったようです。更なるブラッシュアップをして、より良い公演を県大会ではお見せすることができるよう部員一同頑張りますので、これからも応援をよろしくお願いいたします。

スクリーンショット 2025-07-28 203622

【野球部】第107回全国高等学校野球選手権鳥取大会

2025年7月31日 15時10分

◆日時:7月21日(月)
◆会場:どらドラパーク米子市民球場
◆結果:

7月21日(月)、第107回全国高等学校野球選手権鳥取大会2回戦がどらドラパーク米子市民球場で行われ、本校野球部は米子西高校と対戦しました。

初回、先頭の赤井が初球をたたいてセンター前にヒットを放つと、2番三原が綺麗に送りバントを決め得点圏にランナーを進めました。続く3番精山が右中間を破るタイムリーツーベースを放ち先制し、4番岩本、6番市川にもヒットがでて、この回4安打とたたみかけましたが,相手の冷静な守備に追加点を阻まれ、1得点に終わりました。

相手校の強力打線を、精山-森安のバッテリーが巧みな配球で要所を締め、野手陣の好プレーもあり5回まで1-2の接戦となりましたが、6回にエース精山が足をつるアクシデントに見舞われ、無念の降板となりました。跡を継いだ市川が相手の攻撃を最少失点におさえるも終盤突き放され、結果1-7で敗れました。打線も積極性を前面に出して攻め続け、2死満塁の好機をつくりだすなど奮闘しましたが、相手投手陣に後続を断たれ、追加点を奪うことができませんでした。

3年生は入学当時は連合チームからのスタートでしたが、皆で野球に打ち込み、1年の夏からは単独チームでの出場、昨年度の夏は7回までリードする展開に持ち込むなど年々力をつけてきました。集大成として臨んだこの夏の大会,酷暑の中、素晴らしいプレーを披露してくれました。目標としていた夏1勝には惜しくも届きませんでしたが、野球を通じて得たこの経験を今後の人生の糧とし、更に成長してくれると思います。

暑い中球場に足を運んで応援してくださった方々、その他様々なところで本校野球部を応援してくださった方々、さらにスタンドから背中を押してくれた生徒会執行部の応援団、吹奏楽部によるブラスバンド、ダンス部によるチアダンスなど、皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

少人数からスタートした新チームに対しても、変わらずのご声援をよろしくお願い申し上げます。

DSC00032

DSC00003

DSC00027

DSC00028