米子高校バーチャル学校見学

令和7年度中学生高校体験入学の実施について

※多数のお申込み、ありがとうございます。
予定の申込期限を過ぎましたので、フォームによる申込は終了させていただきます。お申込み忘れ等の場合は、学校に直接お電話ください。(米子高校 0859-26-1311)

----------

中学生、保護者の皆さん、ぜひご参加くださいますようよろしくお願いします。

1 日時:令和7年7月31日(木)・8月1日(金)
 [1回目]  9:15~10:15(受付  9:00~ 9:15)
 [2回目]10:30~11:30(受付10:15~10:30)
  ※両日とも2回に分けて説明会を行います。

2 会場:米子高等学校(米子市橋本30-1)

3 参加対象者:中学生、保護者、教職員

4 内容:本校生徒による学校概要説明、施設案内、部活動見学

5 申込方法:以下の[参加申込フォーム]へのURLまたはQRコードから、直接申し込んでください。
  ※申込期限 令和7年7月4日(金)17:00

6 その他
(1)参加は、中学生のみ、保護者同伴、いずれも可能です。
(2)筆記用具、上履き、飲料水等を各自で準備してください。
(3)駐車スペースに限りがありますので、できるだけ乗り合わせをお願いします。
(4)米子高校への交通手段は、ホームページを御確認ください。

[参加申込フォーム]
qrcode_docs.google.com
https://forms.gle/Ldfxp8LukkgHMbHS9

【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

新着情報

トピックス

【保育実習】3年次生 子ども文化

2023年6月23日 16時48分

 6月21日(水)に、3年次生「子ども文化」の授業選択者10名が、認定こども園ベアーズでの保育実習に行きました。

 実習で園児と、手遊び、絵本の読み聞かせ、折り紙や水遊びなどさまざまな遊びをしました。貴重な体験をさせていただき、関係の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

 次回は、10月に実習を予定しているので、かわいい園児たちの笑顔のために頑張って準備します。

 絵本の読み聞かせ1

  <絵本の読み聞かせの様子>

 手遊び

  <手遊びの様子>

 折り紙

  <園児と一緒に折り紙をしました。>

 

【地域連携】令和5年度 米子高校デッサン講習会

2023年6月21日 12時28分

 6月17日(土)と18日(日)に、本校の会議室、第2選択教室、商業実践室を会場とし、令和5年度米子高校デッサン講習会が実施されました。

 本校39名、西部地区2高の15名、西部地区4中学校9名の計63名の生徒の参加がありました。

 京都アートスクールより、実技指導の講師の先生3名をお招きし、以下の内容で、講習会が行われました。

 1日目(17日)リンゴ1個をモチーフにしてデッサンを描き、会議室にて講評会。

 2日目(18日)リンゴ1個・紙コップ2個の3モチーフの配置や遠近感など考えて描く。作品の完成度順に「松」「竹」「梅」グループに分け、一人ひとりに指導・講評がありました。

 講師の先生から、生徒たちは真面目で一所懸命に描こうとしている印象が強い、との感想をいただきました。また、今年度の参加者数は、昨年度を大きく上回りました。

 講評会では、真剣に講師の先生の言葉を書き留める生徒の真摯な姿も見られ、熱気に溢れた講習会でした。

 IMG_2782

  <開会行事の様子>

 IMG_2796

  <講義の様子> 

 IMG_2805

  <モチーフのリンゴのデッサン>

 IMG_2812

  <指導講評の様子>

【PTA活動】PTAふれあい運動

2023年6月13日 10時10分

 6月13日(火) 登校中の生徒に声かけや挨拶運動をすることで、保護者・教職員と生徒とのふれあいを強めることを目的とした、PTAふれあい運動を本校正門付近で行いました。

 参加していただく保護者の分担を中学校区別に分け、今年度は6月から9月下旬までの火曜日に、全12回実施する予定です。
 初回の本日は、暑さの厳しいの中参加してくださり、ありがとうございました。

 hueai1

 hureai2

   <ご参加の保護者の皆様、ありがとうございました。>

 

【学校行事】春季球技大会

2023年6月12日 11時28分

 6月9日(金)に春季球技大会が行われました。前日までは天気が不安定で開催が危ぶまれましたが、当日は朝から天候が回復し予定通り実施されました。

 午前と午後で異なる競技が設定され、以下のとおり行われました。

【午前の部】

 ball1

  <開会式:生徒会長挨拶(第一体育館)>

 ball2

  <女子サッカー(グラウンド)>

 ball3

  <男子バレーボール(第一体育館)>

 ball4

  <男女混合バドミントン(第二体育館)>

【午後の部】

 ball5

  <男子サッカー(グラウンド)>

 ball7

  <女子バレーボール(第一体育館)>

 ball6

  <男女混合キンボール(第二体育館)>

 ball8

  <閉会式:成績発表(第一体育館)>

 全ての競技で生徒たちが全力で取り組んでいる姿が見られ、とても盛り上がった大会となりました。

 ※新種目「キンボール」のルール等についてのPDFを添付しておきます。

 キンボール_ルール.pdf

 

  

【地域連携】2年次生「草花」米子市文化ホール花壇植栽活動

2023年6月8日 09時48分

 6月5日(月) 米子市文化ホール前広場の花壇に、夏の花の植栽活動を行いました。植栽を行ったのは、2年次生「草花」授業の選択者15名です。

 植栽には、これまでの授業で栽培した、ペチュニア・ケイトウ・マリーゴールドなどを使用しました。当日は、天候にも恵まれ、計画通りの活動を行うことができました。

 この度、新しい取り組みとして、観賞用ミニトマトの苗も花壇の中に植えました。今後、ミニトマトがどう育っていくか楽しみです。

 次回の植栽活動は、秋にハボタンやパンジーの秋冬花壇苗に植え替えを行う予定です。今後も、ご期待ください。

 植栽1

  <開講式の様子>

 植栽2

 植栽3

  <熱心に植栽に取り組む生徒たち>

 植栽4

  <文化ホール近辺にお越しの際は、是非ご覧ください。>

【生徒会活動】「はるかのひまわり絆プロジェクト」生徒会執行部の種まき

2023年6月5日 16時14分

 6月5日(月)の放課後に生徒会執行部員を中心とし、今年度版「はるかのひまわり絆プロジェクト」の播種を行いました。

 今月22日にはPTA活動として、同じ場所で播種を行う予定です。

 本校で3年前から引き継がれているこの活動を通して、仲間や周囲の人との絆を深めております。

 haruka1

 haruka2

 haruka3

 <生徒会執行部員たちが心を込めて種をまきました。>

6月2日(金)大雨による臨時休業について

2023年6月2日 07時05分

6月2日(金)大雨による登下校時の安全確保ができないことが予想されます。

ついては、本日6月2日(金)は臨時休業とします。

生徒の皆さんは、自宅で自学自習をしてください。