米子高校バーチャル学校見学

令和7年度中学生高校体験入学の実施について

※多数のお申込み、ありがとうございます。
予定の申込期限を過ぎましたので、フォームによる申込は終了させていただきます。お申込み忘れ等の場合は、学校に直接お電話ください。(米子高校 0859-26-1311)

----------

中学生、保護者の皆さん、ぜひご参加くださいますようよろしくお願いします。

1 日時:令和7年7月31日(木)・8月1日(金)
 [1回目]  9:15~10:15(受付  9:00~ 9:15)
 [2回目]10:30~11:30(受付10:15~10:30)
  ※両日とも2回に分けて説明会を行います。

2 会場:米子高等学校(米子市橋本30-1)

3 参加対象者:中学生、保護者、教職員

4 内容:本校生徒による学校概要説明、施設案内、部活動見学

5 申込方法:以下の[参加申込フォーム]へのURLまたはQRコードから、直接申し込んでください。
  ※申込期限 令和7年7月4日(金)17:00

6 その他
(1)参加は、中学生のみ、保護者同伴、いずれも可能です。
(2)筆記用具、上履き、飲料水等を各自で準備してください。
(3)駐車スペースに限りがありますので、できるだけ乗り合わせをお願いします。
(4)米子高校への交通手段は、ホームページを御確認ください。

[参加申込フォーム]
qrcode_docs.google.com
https://forms.gle/Ldfxp8LukkgHMbHS9

【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

新着情報

トピックス

【学校行事】遠足

2023年5月9日 16時42分

 5月1日(月) 予定通りに遠足が行われ、各学年がそれぞれの目的地へ徒歩で向かいました。

 【1年次生:湊山公園】        

 11遠足

 12遠足

 【2年次生:福市遺跡公園】

 21遠足

 遠足22

 【3年次生:錦海公園】

 33遠足

 34遠足

 途中に降雨もありましたが、安全無事に遠足を終えることができました。各学年の生徒が地域の自然に親しむとともに、級友や同級生との親睦を深めました。

【PTA活動】第1回PTA専門部会、PTA評議員会

2023年5月1日 15時47分

 4月27日(木)の夜に、令和5年度第1回米子高校PTA専門部会と第1回PTA評議員会が本校で行われました。
 まず、学校祭部、広報部、研修部、人権教育部の各専門部が4教室に分散し、専門部会が行われました。部長の挨拶、部員の自己紹介から始まり、昨年度事業報告、今年度活動計画などが話し合われました。
 専門部会後は、評議員会が会議室にて行われました。各専門部で話し合われたことを報告した後、5月12日(金)に実施予定のPTA総会に向けた提案事項についての協議をしました。
 PTA役員の皆様、今年度もよろしくお願いします。

【専門部会】

 PTA1 PTA2

  <各専門部会での話し合いの様子>

【評議員会】

 PTA3 PTA4

  <PTA会長挨拶>     <学校長挨拶>

 PTA6 PTA7

  <各専門部で話し合われたことの報告の様子>

 

【学校行事】令和5年度 前期生徒会長選挙

2023年4月27日 10時12分

 4月26日(水)に、令和5年度前期生徒会長選挙が行われました。第一体育館に全校生徒が集合し、ステージ上から立候補者と応援者が演説をした後に、その場で投票を行う形で実施されました。
 この度の生徒会長選挙には4名の立候補者があったため、全校生徒の投票で有効票が投票総数の3分の2以上あれば、最多得票数を得た候補者が生徒会長に選出される決め方でした。投票後、選挙管理委員による開票作業により、前期生徒会長が決定されました。
 今後は、生徒会執行部員の募集がかかり、生徒総会を経て、新執行部が立ち上がる予定です。

 select1

 <ステージ上の候補者(前列)と応援者(後列)>

 select2 select3

 select4 select5

  <応援演説の様子>

 select6

 select7

 select8

 select9

  <公約などを演説する候補者たち>

 select10

  <投票用紙に記入後、投票をしました。>

 

【特別活動】1年次生 校歌練習

2023年4月25日 15時30分

 4月14日(金)に1年次生の校歌練習が、第1体育館で行われました。新入生対象の校歌練習が行われたのは、実に3年ぶりでした。

 生徒会担当の先生と生徒会執行部員が中心となり、1年次生に歌唱指導をしました。

 1年次生は、校歌の歌詞やメロディを早く覚えようと一生懸命練習する姿が見られました。

 kouka1

 <歌詞カードを見ながら、一生懸命練習に励む1年次生>

 kouka2

 <校歌練習を見守る生徒会執行部員>

 

【特別活動】図書館オリエンテーション

2023年4月25日 14時38分

 4月11日(火)から14日(金)まで、全クラスを対象に図書館オリエンテーションを実施しました。

 図書館の利用方法と朝読書についての説明を聴いた後、3年次生は進路に関する書籍のコーナーや新書について、2年次生は「調べる・まとめる・発表する」ことに関連する書籍について、1年次生は分類を基にして本を探す方法を学びました。

 2・3年次生は、「開館時間は何時から?」「貸出冊数は何冊?」といった本校図書館に関するクイズに回答しながら、利用方法の復習をしました。「本や調べ物の相談を受けられるのは何サービス?」という問題など少し難解なものにも挑戦しました。

 新しい図書担当の安達先生からも『イチロー思考』という書籍が生徒たちに紹介され、「何事も3週間続ければ習慣になる」という一文を引用し、読書を通して生き方や在り方を考えてほしいというメッセージが送られました。

 tosyo2

 tosyo1

 <1年次生のオリエンテーションの様子>

【特別活動】着こなしセミナー

2023年4月14日 14時00分

 4月14日(金) 着こなしセミナーを第1体育館で行いました。学年ごとに、山陰菅公学生服株式会社からお越しくださった講師の先生の講演を聴きました。

 学校で制服を着る意味、制服をきちんと着ることの大切さをスライドなどを使われて、分かりやすく話してくださいました。

 高校の制服を初めて身に着けた1年次生は、真剣な態度でお話を聴いておりました。

 kikonasi1

 kikonasi2

 <画像を提示しながらお話しくださいました。>

 kikonasi3

 <真剣にお話を聴く1年次生の様子>

【事務室】令和5年度鳥取県育英奨学生(高等学校等奨学資金)

2023年4月14日 13時08分

令和5年度鳥取県育英奨学生(高等学校等奨学資金)の募集案内をします。

R5年度奨学生募集のご案内.pdf