米子高校バーチャル学校見学

令和7年度中学生高校体験入学の実施について

※多数のお申込み、ありがとうございます。
予定の申込期限を過ぎましたので、フォームによる申込は終了させていただきます。お申込み忘れ等の場合は、学校に直接お電話ください。(米子高校 0859-26-1311)

----------

中学生、保護者の皆さん、ぜひご参加くださいますようよろしくお願いします。

1 日時:令和7年7月31日(木)・8月1日(金)
 [1回目]  9:15~10:15(受付  9:00~ 9:15)
 [2回目]10:30~11:30(受付10:15~10:30)
  ※両日とも2回に分けて説明会を行います。

2 会場:米子高等学校(米子市橋本30-1)

3 参加対象者:中学生、保護者、教職員

4 内容:本校生徒による学校概要説明、施設案内、部活動見学

5 申込方法:以下の[参加申込フォーム]へのURLまたはQRコードから、直接申し込んでください。
  ※申込期限 令和7年7月4日(金)17:00

6 その他
(1)参加は、中学生のみ、保護者同伴、いずれも可能です。
(2)筆記用具、上履き、飲料水等を各自で準備してください。
(3)駐車スペースに限りがありますので、できるだけ乗り合わせをお願いします。
(4)米子高校への交通手段は、ホームページを御確認ください。

[参加申込フォーム]
qrcode_docs.google.com
https://forms.gle/Ldfxp8LukkgHMbHS9

【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

新着情報

トピックス

【学校行事】本日は荒鷲祭を実施します

2021年9月24日 06時26分

延期としていた荒鷲祭(体育祭)を本日実施します。
PTA学校祭部の皆様にはジュース販売でお世話になります。よろしくお願いします。
なお、荒鷲祭(体育祭)の模様はYoutubeライブ配信を行います。
限定公開アドレスは、後ほどマチコミメールでお知らせします。

【学校行事】荒鷲祭の延期について

2021年9月22日 12時03分


 本日の荒鷲祭(体育祭)は、雨天のため午後に日程変更して実施を予定しましたが、グラウンドコンディションの回復が見込めないため、9月24日(金)に延期をして実施することにしました。
 よって、本日は、午後放課とします。
 PTA学校祭部の皆様にはジュース販売のご協力をいただきありがとうございました。
 なお、9月24日(金)の荒鷲祭(体育祭)の模様はYoutubeライブ配信を行います。
 限定公開アドレスは、マチコミメールでお知らせします。

【学校行事】本日の荒鷲祭(体育祭)について

2021年9月22日 06時37分

本日の荒鷲祭(体育祭)は予定通り実施します。
ただし、天候により開始時間が変更となる場合があります。

【学校行事】青雲祭 第2日

2021年9月14日 12時04分

青雲祭2日目は、授業、部活動・同好会のステージ発表がありました。

 
 <音楽・福祉授業選択者による手話を使った歌>

 
 <ダンス授業選択者によるダンス>

 
 <中国語授業選択者による中国語での歌>

 
 <書道同好会による書道パフォーマンス>

 
 <吹奏楽部の演奏>

 
 <演劇部の発表>

 
 
 <ダンス部のパフォーマンス>

【学校行事】青雲祭 第1日

2021年9月13日 17時21分

9月1日(水)、2日(木)の2日間、本校の文化祭である青雲祭が開催されました。

青雲祭 第1日目

 
 <開会式・学校長挨拶>

 
 <開会式・生徒会長挨拶>

午前中は、各クラスのステージ発表でした。様々な内容のパフォーマンスが披露されました。
 
 <ソーラン節>

 
 <ダンス>

 
 <合唱>

 
 
 <クラス劇>

昼休憩には、PTA、部活動の販売がありました。
 
 <JRC部の作業所製品の販売>

 
 <ガーデニング部のアイスクリーム販売>

 
 <PTAのハンバーガー、おにぎり販売>

午後は有志のステージ発表がありました。
 
 <ファッションショー>

 
 <漫才>

 
 <フォーク・ライブ>

【進路行事】進路講演会・進路LHR

2021年9月10日 10時29分

9月6日(月)午後、1・2年次生が外部講師による進路講演を聴き、3年次生は進路LHRに取り組みました。

1年次生は、島根大学の泉雄二郎教授のオンライン配信による講演を各教室で聴きました。
激変する現代社会において、どういう学びが求められているかを身近な事柄を題材にし、
動画なども交えながらお話しくださいました。
 

2年次生の進学希望者は、鳥取大学の尾室真郷特任教授の講演を第一体育館で聴きました。
学校の選び方や進学の考え方のお話だけでなく、読解力を試すリーディングスキルテストなどの
参加体験型の内容も含まれた講演でした。
 

2年次生の就職希望者は、日本海情報ビジネス専門学校の飯塚徹事務局長の講演を第二体育館で聴きました。
就職するために今からしておくべきこと、社会人になるために身に付けておきたい力などを、わかりやすくお話しくださいました。
 

3年次生は進路希望別に分かれて、それぞれの課題に取り組みました。
写真は就職希望者が面接練習に取り組んでいる様子です。
就職試験の本番では、練習の成果を発揮してほしいと思います。
 

【ホームルーム】とっとり県民の日

2021年9月10日 09時11分

9月10日(金)のSHRで、9月12日(日)の「とっとり県民の日」についての説明がありました。
担任より、県民の日をきっかけに、ふるさと鳥取をもっと知ってほしいと生徒へメッセージを送りました。
また、将来、県内に住んで就職する人を対象にした奨学金返還助成制度などの鳥取県独自の取り組みの紹介がありました。