【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

有限会社吹野板金様よりテントを寄贈していただきました

2022年12月23日 13時49分

「ごうぎんSDGs私募債(教育機関寄贈型)」を利用して、有限会社吹野板金様、山陰合同銀行様より、イベント用テントを寄贈していただきました。

 吹野板金様に本校卒業生が勤務されていることや、米子高校が地域と連携して課題解決への取り組みを行っていることを評価されたものです。

 代表取締役吹野恵介様から、今後も地域で活躍できる生徒を育ててほしいとの言葉をいただきました。より一層地域との連携を進め、地域の未来創造に貢献する人材の育成に努めたいと思います。

 寄贈していただいたテントは体育祭等の行事で活用させていただきます。ありがとうございました。

贈呈式

【学校行事】2学期表彰式・終業式

2022年12月22日 08時34分

 12月20日(火) 表彰式と第2学期終業式を執り行いました。新型コロナウィルス感染症対策として、図書館から各教室へのリモート配信で実施しました。

【表彰式】

 表彰式では、運動部、文化部、授業で参加した各種大会で優秀な成績を収めた生徒の表彰が行われました。表彰者は以下の通りです。

・弓道 第30回中国高等学校弓道新人大会鳥取県予選大会

女子団体 第6位(中国新人大会出場)

女子個人 第9位(中国新人大会出場)

・サッカー 第57回鳥取県高校サッカー新人大会準優勝

・水泳 第70回中国高等学校選手権水泳競技大会(飛込)3m板飛込 第4位 300.55点 女子総合 第4位

・ボクシング 令和4年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技 5位入賞

令和4年度鳥取県高等学校ボクシング新人大会優勝 中国大会出場

・美術 第66回鳥取県美術展覧会

<デザイン部門>

県展賞(2名) 作品名「永久の深海」 作品名「私の海底譚」

入選(5名)作品名「灯」 作品名「どこまでもつづく青」 作品名「海が死んでいく」 作品名「みんなちがってみんないい」   作品名「守り繋ぐ美しい地球」

<彫刻部門> *集団制作 作品名「表象の渚」 

令和4年度全国高等学校総合文化祭美術・工芸部門東京大会出場(2名)

令和4年度 第25回鳥取県高等学校デッサンコンクール

最優秀賞(1名) 優秀賞(1名) 佳作(2名)

・吹奏楽 第62回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会 銀賞

・パソコン研究同好会 令和4年度第69回全国高等学校ワープロ競技大会出場(1名)

・漫画研究 令和4年全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園) 審査員賞受賞

第7回 県高校まんが展 連盟賞(1名)

・弁論 全国高等学校総合文化祭弁論部門出場(1名)

・令和4年度全国地域安全運動・全国暴力追放運動防犯ポスター

金賞(1名) 銀賞(1名) 銅賞(2名)

・令和4年度児童虐待防止推進月間啓発ポスター採用(3年)

・第45回高図研読書感想文コンクール 優良賞(3年)

・第68回青少年読書感想文コンクール 優良賞(1年)

・第13回 山陰地区高校生中国語発表会 入門の部 1位(2年) 2位(3年) 3位(2年)

・書道 第27回全高書研中国地区高等学校生徒書道展 教育長賞(1年)

第54回県高校書道展 奨励賞(1年)

 表彰された皆さん、おめでとうございました。

 表彰式1

 <生徒会執行部員の司会で進行しました。>

 表彰式3

 <運動部代表(弓道部)の表彰>

 表彰式4

 <文化部代表(美術部)の表彰>

 表彰式5

 <文化部代表(美術部)の表彰>

【2学期終業式】

 表彰式後に、引き続き図書館からリモート配信による2学期終業式を行いました。

 校長式辞では、始業式に生徒に送られた「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という諺を基に2学期の振り返りをされました。また、先日まで開催されたサッカーワールドカップを題材として、これからの生き方や在り方を考えてほしいというメッセージをいただきました。

 終業式1

 <始業式で送られた諺>

 終業式2

 <教室での終業式の様子>

 終業式3

 <ワールドカップ、三苫の1mm>

 終業式4

 <エムバペ選手の言葉も引用され、お話しくださいました。>

 

【中国語Ⅰ】第13回山陰地区高校生中国語発表会

2022年12月14日 17時26分

 12月10日(土)に米子市文化ホールで、第13回山陰地区高校生中国語発表会が開催されました。

 本校から2年次生、3年次生の中国語Ⅰ選択者のうち6名が入門の部に参加しました。戴先生のご指導のお陰もあり、全員が練習の成果を十分発揮することができました。

 入賞者は以下の通りです。

 1位 廣吉 香佳 さん

 2位 田村 真奈 さん

 3位 髙塚 心菜 さん

 おめでとうございます!

 20221210中国語発表会

  <参加者で記念撮影>

部活動

【陸上競技部(駅伝)】第60回鳥取県高等学校総合体育大会駅伝競走

2025年11月4日 09時11分

◆日時:令和7年10月31日(金)~11月1日(土)
◆場所:[開会式]夢みなとタワー/[競技]境港竜ヶ山特設コース(竜ヶ山陸上競技場発着)
◆結果:
全国高校駅伝・中国高校駅伝を目指し、男子12チームの参加(うち1チームは合同)により行われました。

本校は単独チームで出場し11位でしたが、目標タイム2時間57分00秒を上回る(昨年より9分タイムを縮める)頑張りを見せてくれました。

○米子高校 11位 2時間55分47秒
1区⑪39分00秒 / 2区 ⑪11分59秒 / 3区 ⑪34分41秒 / 4区 ⑪34分41秒 / 5区 ⑪13分26秒 / 6区 ⑪20分01秒 / 7区 ⑪22分02秒(○数字は区間順位)

【演劇部】令和7年度鳥取県高等学校総合文化祭第53回演劇発表会

2025年11月4日 09時09分

◆日時:令和7年10月31日(金)~11月2日(日)
◆場所:エースパック未来中心
◆結果:
本校は地区大会に引き続き、柴幸男作・畑澤聖悟潤色の『あゆみ』を上演しました。

中野あゆみという人物の生涯を部員6人が入れ替わりながら演じきり、客席を魅了しました。結果、11月21日から23日の日程で行われる近畿高等学校総合文化祭鳥取県大会へ出場することとなりました。

地元米子市公会堂での開催となるので、多くのお客様にご来場いただければと思います。今後とも応援をよろしくお願いします。

演劇部

【JRC部】令和7年度鳥取県高等学校青少年赤十字国際交流会

2025年10月29日 11時58分

◆日時:令和7年10月26日(日)
◆場所:米子市公会堂
◆内容:
(1)
ルワンダ赤十字社から青少年赤十字(JRC)メンバー2名を迎え、西部地区高校JRC合同で国際交流会が開かれました。

まず、ルワンダの赤十字社や青少年赤十字の活動について学びました。ルワンダと日本では共通した活動も多くありましたが、安全な飲料水を供給するためのパイプラインを住民自らの手で敷設する等、日本とは異なる活動もありました。

参加したJRC部員は、「困っている人をその場限りで助けるのではなく、コミュニティー全体を対象として、活動計画や運営に住民自らが参加し継続して自立した生活が送れるための支援を行うという点が印象に残った。」と話していました。

その後の交流では、本校企画として「だるまさんが転んだ」や射的ゲームをして遊んだり、高齢者疑似体験をしたりして、学びながらも楽しく交流をしました。赤十字の「人道」や「世界性」について深く知り、体感する機会となりました。

文化紹介だるまさんが転んだ

JRC高齢者疑似体験

(2)
一円玉募金7547円を日本赤十字社に贈呈しました。

青雲祭において、JRCの模擬店でクッキーを買って「一円玉募金」をしてくださった皆様、ありがとうございました。一円玉募金は、世界の赤十字社・青少年赤十字(JRC)を通して、必要としている子ども達のために使われます。

JRC一円玉募金贈呈