【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

中国語発表会

2014年12月22日 13時22分

「平成26年度 第6回山陰地区高校生中国語発表会」が12月20日(土)、米子市錦町「ふれあいの里」で開催されました。米子高校からも6名の生徒が参加し中国語でスピーチをしました。
本校生徒の成績結果は以下の通りです。

初級の部 第1位 安達 香菜子

入門の部 第1位 松田 凪沙
  〃    第3位 倉本 綾香
奨励賞  田中 友季也
 〃    松岡 智也  

県高校美術展で連盟賞受賞

2014年12月5日 12時58分

本年度の鳥取県高等学校総合文化祭美術・工芸展(第49回県高校美術展)で本校2年生足立さんの作品が連盟賞を受賞しました。

来年度行われる第39回全国高等学校総合文化祭滋賀大会に鳥取県代表7点の一つとして出品されます。足立さんの作品をご覧ください。

吹奏楽部、JA農業祭で演奏

2014年11月17日 11時43分

 1116日、吹奏楽部がJA米子南支所「ふれあい農業祭」でオープニング演奏を担当させていただきました。天気がよく、とてもにぎやかな農業祭でした。ちびっ子が演奏のリズムに合わせて踊ってくれました。地域の皆さんに喜んで頂き、嬉しく思います。

部活動

【社会問題研究同好会】フィールドワーク

2020年11月17日 09時38分

 令和2年11月15日(日)に大柄太鼓店と日南町人権センターにおいて現地フィールドワークを行いました。

○大柄太鼓店にて
鳥取県伝統工芸士 大柄重人さんより
太鼓を製作するための道具やケヤキ、牛皮を使用する理由
 太鼓は諸外国では楽器として使われていたが、日本ではもともと神事で使われるため目的が異なっていたこと

伝統の技を受け継ぐことへの思い
 太鼓を製作する人や修理する人が少なくなったこと

人権問題に対する思いなどの話をされ、意見交換を行った。

○日南町人権センターにて
館長 弓場弘之さんより
日南町の人権教育についての歴史である「部落の子に教育を」出井富五郎と田中儀太郎の足跡についての紹介と石碑の話題
日南人権ふれあい講座で話をされた「ブラック・ライブズ・マター」を話題にあげて人権問題についてなどの研修を行った。
    
資料:明るい町づくりをめざして(日南町小地域懇談会資料)
 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう
 日南町人権センター「人権コラム」(ホームページ記載集)
 広報誌「ふれあい」