【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

米×米プロジェクト最終発表会

2014年9月16日 18時49分

今日の午後、3年生の総合学習「米子高校生が考える米子市中心市街地活性化計画」(通称「米×米プロジェクト」)最終発表会を米子コンベンションセンター国際会議室で開催しました。5月には「夢蔵プロジェクト」の田中国彦氏による講演会、6月には実際に商店街に出向いてワークショップを実施し、高校生の視点から地域の課題解決を考えてきました。今日の発表会ではそれぞれのグループがポスターセッションやパワーポイントでの説明をとおして自分たちのアイディアを発表しました。生徒たちにとっては、自分たちの視野を広げ、社会や地域についての関心を深める貴重な機会となりました。発表後には田中氏、鳥取環境大の倉持氏、「まちづくり会社法勝寺町」の石賀氏から、街づくりについて、研究・調査の方法について有益なご助言を頂きました。3名の方々の温かいご指導にこころから感謝申し上げます。

学校祭の案内

2014年8月30日 10時50分

第12回パフォーミングアーツ2014

2014年3月21日 14時49分

3月21日(金)第12回派フォーミングアーツ2014
米子コンベンションセンター小ホール

年1度の演劇部・吹奏楽部、ダンス部の合同公演でした。
朝から雪が降る悪天候の中ではありましたが、出演者一同、3年生卒業後初めての大きなステージとあって気合十分でステージに臨みました。
 ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

部活動

【茶道部】 外部指導者によるお稽古(最終日)

2021年3月3日 09時32分

期日:令和3年1月29日(金)、2月5日(金)放課後(写真撮影日)
場所:本校記念館2階・茶室
 
 20数年にわたり本校茶道部でお稽古いただきました、表千家の衣笠先生が、今年度をもって御退職となられます。先生にお世話になった多くの先輩方にご報告を兼ねて、HPに掲載させていただきます。
 毎週金曜日のお稽古に加え、地域の施設や学校祭でのお点前、三校合同研修会で他校生同士が交流し研鑽するのが例年の活動でしたが、コロナ禍により今年度は校内での学校祭のみとなりました。
 ただ、日々のお稽古は内容に密度が有り、茶道具の素材や形の違い、茶花やお菓子に様々な意味があり、所作も含めて部員は多くを学んでいます。
 現在部員は2名ですが、まだ数名募集中です。来年度はどのような活動になるか未知数ですが、どうぞ本校茶道部を今後ともよろしくお願いいたします。


 
       お稽古の準備              お茶室、軸は「一期一会」花は椿とネコヤナギ

 
     お菓子「姫水仙」をいただく                  所作の指導


最終日、山口校長先生揮毫の額を手に(中央:衣笠先生)