【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

紙芝居原画の完成式

2016年4月27日 12時49分

紙芝居原画の完成式

日時:平成28年4月27日(水)10:00~10:45
場所:米子高等学校 会議室

 尚徳公民館から本校漫研部が制作を依頼された紙芝居の原画がこのほど完成し、公民館より感謝状を頂きました。
 この紙芝居は「命の大切さを教えてくれたおまわりさん」というタイトルで、昭和9年、高知県から京阪神を襲った「室戸台風」によって法勝寺川と小松谷川が氾濫し、当時、尚徳地区の駐在であった福光明巡査が、取り残された老人を救うために殉職、翌年に地元の人々によって慰霊塔が建立されたという実話を、尚徳公民館が道徳教育の一環として紙芝居にして後世に語り継ごうと企画されたものです。依頼を受けた本校2、3年生の漫研部員が約4ヶ月をかけて完成させました。
 当日は原画の寄贈と感謝状の贈呈が行われ、漫研部員が紙芝居のストーリーを朗読し、部長の矢頭さんが挨拶しました。最後に、田中館長さんが大変心のこもったお礼の言葉を述べられました。この紙芝居は29日、尚徳公民館の敬老会でお披露目となるそうです。

完成した原画

ストーリーを朗読する漫研部員

感激してお礼の挨拶をされた田中尚徳公民館長さん

漫研部員と顧問の伊達先生(左)、まんがコーディネーターの神庭さん(右)

起業家教育

2016年2月25日 09時00分

2月18日(木)1年生「産業社会と人間」において、日本政策金融公庫から前田芳昭支店長と高井悟融資課長を講師にお迎えし、『あなたも融資課長(起業者教育)』の授業を行いました。

図書館では授業が行われる前に、鳥取県立図書館や本校の本を集めて展示を行いました。




中国語発表会

2015年12月21日 09時42分


第7回山陰地区高校生中国語発表会
12月19日(土) 米子市文化ホール

 12月19日、米子市文化ホールにおいて、第7回山陰地区中国語発表会が開催され、本校生徒も16名参加しました。本校生徒の受賞者は以下のとおりです。
【初級の部】
 第1位 3年3組 松本 真衣さん
 第3位 3年2組 小坂 尚輝さん
【入門の部】
 第1位 2年4組 中西 直人さん
 第2位 2年3組 坪倉 希実さん
 第3位 2年3組 佐藤 みくさん
 第3位 2年3組 林 綾香さん
 奨励賞 2年3組 木下 貴裕さん

部活動

【吹奏楽部】西部地区3校吹奏楽部合同演奏会

2024年2月8日 12時03分

 1月28日(日) 米子市公会堂にて、西部地区3校吹奏楽部合同演奏会を開催しました。昨年に引き続き、本校吹奏楽部が主管となり、米子南高等学校・米子松蔭高等学校の2校とともに熱いステージをお届けしました。

 本校吹奏楽部の単独演奏では、米子高校野球部やALTのバロン先生、卒業生の先輩も交えて、バラエティに富んだパフォーマンスを披露しました。また、3校合同演奏では紅白メドレー合戦や名探偵コナンなどの企画をし、迫力の演奏で客席を沸かせました。

 300名を超えるお客様にご来場いただき、大盛況となりました。このステージを最後に引退する3年次生もすべてを出し尽くし、次のステージへと向かっていきました。

 関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

 ①オープニング演奏

  <オープニング演奏>

 ②1・2年生によるアンサンブル

  <1・2年次生によるアンサンブル>

 ③沈丁花での3年生ソロ

  <3年次生のソロ>

 ④野球部と一緒にジャンボリミッキー

  <野球部と「ジャンボリーミッキー」>

 ⑤紅白メドレー合戦MC

  <曲間のMC>

 ⑥合同演奏の様子

  <3校の合同演奏>

 ⑦フィナーレ演奏

  <フィナーレ演奏>

 ⑧集合写真(お疲れ様でした)

  <最後に記念撮影>