【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

令和7年度第43回全日本トライアスロン皆生大会ボランティア

2025年7月22日 10時08分

7月20日(日)、早朝6:30から23名の生徒が皆生トライアスロンのボランティアに参加しました。

自転車コースの日野川土手、日原、兼久~尚徳公民館付近で、各ポイント2名ずつ立っての選手誘導と応援をしました。あわせて、選手の異変を現地本部に連絡するなど、生徒それぞれが無事に役目を果たして頑張りました。

第1回PTAふれあい運動を実施しました

2025年6月17日 13時13分

6月17日(火)生徒の登校時間に合わせて、令和7年度第1回PTAふれあい運動を実施しました。

このPTAふれあい運動は「登校中の生徒に声かけ運動をしていただくことで、保護者・教職員と生徒とのふれあいを強める」ことを目的に毎年実施しており、今年度は計7回実施します。

第1回目となった6月17日は、西伯郡の一部と日野郡の中学校区の保護者の方が対象でしたが、担当校区以外の保護者の方も参加してくださいました。

晴天にもめぐまれた中、総勢6名の保護者が、正面玄関前でのぼりを手に自転車やバスや送迎の車で登校する生徒に声かけをしていただき、生徒も元気にあいさつを返してくれました。

第2回以降は以下の日程で実施しますので、ご都合がつかれる保護者の方はご参加くださいますようお願いします

6月26日(木)、7月8日(火)、7月17日(木)、9月9日(火)、9月18日(木)、9月30日(火)

時間はいずれも8時25分から8時45分です。

【地域連携】米子市文化ホール花壇植栽活動

2025年6月12日 11時58分

◆日時:6月2日(月)1・2限
◆場所:米子市文化ホール前
◆内容:2年次生選択科目「草花」15名

6月2日(月)米子市文化ホール前広場の花壇に、夏の花の植栽活動を行いました。

植栽を行ったのは2年次生「草花」の授業選択者の15名です。植栽には昨年度の「草花」選択者(現3年生)が2月に播種し、4月以降本年度の選択者が鉢上げなどの栽培管理をしたペチュニア、サルビア、マリーゴールドなどを植付けました。

事前に放課後を利用し、花壇の整備等も行い準備をしてきました。当日は雨を心配しましたが、曇り空の中計画通りの活動をすることができました。

今後も放課後を利用し、花がら摘みや切り戻しなど管理を続け地域を彩っていきたいと思っています。

次回は秋に、ハボタンやパンジーの秋冬花壇苗に植え替える予定です。どうぞ、ご期待ください。

<開会>
IMG_20250602_101955

<植付け>
IMG_20250602_094604

IMG_20250602_094958

<花がら摘み:掃除>
IMG_20250602_095749

IMG_20250602_100852

<完成:記念撮影>
IMG_20250602_100954

IMG_20250602_102427

部活動

「米子高等学校演劇部」の活動

2011年2月9日 11時32分

1 近年の活動成績
 鳥取県の高校演劇は、まず東・中・西の各地区大会を経て、県大会で最優秀賞(2校)に選ばれると、中国大会に出場できる。米子高校演劇部は今年で、7年連続10度目の中国大会出場を果たしている。
 中国大会とその上の大会成績は次の通り。平成18年度「島根県教育委員会教育長賞(開催県の教育長賞)」により、第1回春季全国高校演劇研究大会に出場(東京・劇団四季「自由劇場」)。平成20年度「鳥取県教育委員会教育長賞」。同年茨城県での国民文化祭に招待上演。昨年平成21年度「岡山県教育委員会教育長賞」。平成22年度「全国高等学校演劇協議会会長賞」により、今回の全国研究大会出場が決まった(2度目)。
 中国5県の高校演劇は、伝統的に広島、岡山が優秀で、近年は山口、島根が躍進。正直、鳥取は立ち後れている感が否めない。鳥取の高校が過去半世紀に及ぶ全国大会に出場したのはわずか2校のみ。そうした中で、2度も出場するのは希有なことである。また全国的に見ても珍しい。
2 上演作品
 ここ数年、いわゆる外国の古典文学作品の舞台化に挑戦している。ドストエフスキー『罪と罰』、スタインベック『ハツカネズミと人間』、カフカ『変身』等、難しい作品に演劇部員たちは食らいつくように挑み、緊迫感のある、高校演劇ではめずらしい重厚な作品に仕上げている。

3 鳥取県高等学校文化連盟表彰
 1で述べた活動成績によって、県高文連の「優秀文化賞団体の部」に5年連続で表彰されている。今年度も表彰予定。
4 インフルエンザ騒動
 昨年の中国大会の際、本番前日にメイン出演者の一人が新型インフルエンザと判明したため、一時は出場辞退とあきらめたが、急きょ代役を立てて上演。奇跡的に上記の受賞となったが、もしこのアクシデントがなければ全国大会だった(!?)と一部でうわさされ、部員たちは「今年こそ全員で全国に行こう」と心に期していた。今回上演する『ペスト』は、このときの演劇部員の体験がドキュメンタリーとして挿入されている。
5 今後の上演予定
 ◆『ペスト』 キラキラ雲南高校演劇フェスティバル 
  1月30日(日)13:30~14:30 木次経済文化会館チェリバホール(島根県、JR木次町駅前)
 ◆『とぅらとぅらとぅらとぅらとぅらとぅららー♪』
米子高校パフォーミングアーツ(吹奏楽部・ダンス部との合同公演)
  3月5日(土)14:00~15:00 米子コンベンションセンター・小ホール