【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

ビルトインコンロ贈呈式

2024年10月16日 17時30分

 一般社団法人 鳥取県LPガス協会西部支部様から本校へ、ビルトインコンロを1台寄贈していただき、10月10日(木)の「LPガスの日」に食物室で贈呈式を行いました。

 LPガス協会では、使用不可能となった廃棄ガスメーターの回収運動で得た収益金を活用し、公共施設等へ安全で安心のLPガス機器の贈呈を毎年行っておられます。

 今年度は、本校のLPガス取引業者のアストモスリテイリング株式会社中国第一カンパニー山陰支店様の推薦により、贈呈していただくことになりました。

 教示用として活用させていただきます。ありがとうございました。

 LP1

 LP2

  <贈呈式の様子>

 LP3

  <寄贈していただいたビルトインコンロです。>

 

【保育・福祉授業】救急法短期講習

2024年10月16日 09時08分

 10月1日(火)と15日(火)の2年次生「社会福祉基礎」、10月7日(月)の3年次生「保育実践」の授業で、日本赤十字社鳥取支部の救急法指導員・渡邉様、森本様を講師として、救急法短期講習が実施されました。

 応急処置や救命処置の仕方などを丁寧に教えていただきました。今後、誰かの命を守るために役立つ内容で、とても有意義な実習でした。

 説明を受ける

  <真剣な表情で説明を受けている生徒たち>

 一次救命処置

  <一次救命処置の演習>

 2年 三角巾の使用法

  <三角巾の使用法の演習>

 包帯を巻く

  <包帯の巻き方の演習>

 

【PTA人権教育部】人権教育講演会

2024年10月15日 16時56分

 10月3日(木)の夜に本校会議室で、PTA人権教育講演会を開催し、21名の参加がありました。講師としてお招きした、三島道秀様は日野町黒坂にある泉龍寺の住職で、本を出版されたり、長年に亘って講演活動をされたりしています。

 この日は、「心の笑顔」というテーマで御講演いただきました。「傾聴と共感が大切」というお話から始まり、多岐にわたって90分間余すことなくお話してくださいました。途中には笑いあり、最後には感動の涙ありと充実した心地よい時間を会場の皆様と共有することができ、とても良い講演会となりました。

 jusyoku2

  <講師の三島様>

部活動

ワープロ 中国大会 個人優勝、団体 準優

2011年11月9日 13時40分

11月5日(土) 島根県立浜田商業高校で開催されました、中国五県高等学校商業教育実技競技大会ワープロ競技において、本校が団体戦で初入賞、個人戦で初優勝を成し遂げました。

個人の部
      安田 一美  優 勝
       松本 瑶子  佳良賞(10位入賞)
団体の部
       2位(船田知子、松本瑶子、安田一美)

 昨年度の中国大会においては団体6位、個人順位8位(安田一美)を大きく上回る好成績を残すことが出来ました。
また、今大会で個人戦の優勝カップを初めて鳥取県に持ち帰ることができました。

 このメンバーは1年生の時から全国大会2回、中国大会2回を出場してきただけに、競技中も臆することなく落ち着いて全力を出し切って戦うことができました。


前日の練習風景


開会式


競技終了後。まだ結果はわかりませんが、手ごたえあり?


個人戦表彰


記念撮影