【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【地域連携】尚徳小学校「もちつき交流会」

2024年12月17日 17時00分

 12月6日(金)の午後、尚徳小学校もちつき交流会に本校生徒がボランティアとして参加しました。将来、教職を目指す高校生が児童と関わる場面を小学校が設定してくださり、3名の生徒が参加しました。

 杵で餅を搗き、餅をちぎって丸める行程を、児童、保護者、地域の方々と協力して行いました。杵を使って餅を搗くのが初めての男子生徒たちは、最初は苦戦をしておりましたが、すぐに慣れて餅つきの良い音を体育館に響かせていました。女子生徒は、児童と和やかに会話をしながら、餅をちぎって丸める作業をしました。

 餅つき終了後は、搗き立てのお餅をいただきました。児童、地域の方々と一緒に歓談をしながら、砂糖醤油で食べたお餅は最高でした。小学生と関わり、話す機会ができて、とても充実した時間になりました。

 moti11

  <杵と臼を使って、初めての餅つき> 

 moti12

  <児童の餅つきも支援しました。>

  DSCN0014003

  <児童と一緒に餅を丸めました。>

 moti14

  <搗き立ての餅を頂き、皆で歓談しました。>

 

【地域連携】尚徳小学校3年生 国語「落語を楽しもう」

2024年12月17日 17時00分

 12月16日(月) 尚徳小学校3年生の国語の授業に、本校3年次生の種原さんがゲストとして招かれ、得意の落語を披露しました。

 種原さんは今年8月に行われた「第3回落語甲子園」で全国3位に選ばれた腕を持ち、教室を大いに沸かせました。扇子と手ぬぐいを使って様々なものを表現する小噺や、間抜けな泥棒達のやり取りが楽しい「鈴ヶ森」を演じると、児童たちは一つ一つの所作や言葉に大笑いし、種原さんの巧みな話芸に聞き惚れておりました。噺が終わった後の教室には、児童たちの「アンコール」の声が響き渡っていました。

 普段はなかなか意識できない「日本の伝統的な言語文化」の魅力が、種原さんの落語によって小学生たちに伝わったと思います。

 この度は、お招きいただきまして、誠にありがとうございました。 

 落語2

【2年次生 草花】花壇植栽活動感謝状贈呈式

2024年12月13日 11時58分

 12月12日(木)に米子市役所で、米子市文化ホール花壇の植栽活動などに対する感謝状をいただきました。米子市長、米子市文化ホール館長、本校校長、2年次生の「草花」授業選択者代表6名が出席し、贈呈式が行われました。

 生徒は米子市長に、「植栽活動中に声を掛けられることが多く、地域の方に注目されていてやる気がわいた」「植え付けの時に花の色や、高さを考えながらすることが難しい」など、活動状況を報告していました。生徒たちは感謝状を頂き、自分たちの活動が評価されたり、注目されたりしていることを実感した贈呈式でした。

 pl1

  <参加者で記念撮影>

 pl2

  <市長から感謝状を受け取る生徒代表>

 pl3

  <授業で作製した寄せ植え>

 pl4

  <市長からの感謝の言葉>

部活動

県高校写真展 優秀賞・奨励賞を受賞!!

2013年12月4日 13時34分
第22回 鳥取県高等学校写真展開催
本校写真部の生徒が優秀賞・奨励賞を受賞!!

 12月4日(火曜日)より12月9日(月曜日)まで、丸京庵市民ギャラリーにて鳥取県高等学校写真展が開催されております。先だって行われました審査の結果、下記の3名が入賞し、優秀賞となった落合さんは、来年度、7月27日から茨城県で開催されます全国高等学校総合文化祭へ、鳥取県代表として出品・参加することとなりました。

 12月5日(木曜日)には、米子市児童文化センターにて表彰式が行われます。
是非、ご鑑賞ください。

 氏 名 

題名

優秀賞落合 もえ  (2年)スマイル
奨励賞澤田 美貴(2年)ばしゃ。
奨励賞齋古 汐梨香(1年)family
 作品の展示 
12月4日(火)~12月9日(月) 10:00~18:00(9日は17:00まで)
 米子市灘町3-57 tel.(0859)31-0285

 表彰式 
12月5日(木) 10:30~
米子市児童文化センター 1階 多目的ホール tel.(0859)31-1060


           優秀賞 「スマイル」(2年 落合もえ) 

          奨励賞 「family」(1年 齋古 汐梨香)
          奨励賞 「ばしゃ。」(2年 澤田 美貴)

今後とも、写真部の活動に応援よろしくお願いいたします。