【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【進路指導】1・2年次生 進路講演会

2023年9月19日 09時59分

 9月14日(木) 1・2年次生を対象とした進路講演会を第一体育館で行いました。講師として、なわとびパフォーマーの粕尾将一様をお迎えし、「なわとび1本で何でもできるのだ」という演題でお話しくださいました。

 最初に、なわとびの実演を披露してくださった後、講演会がスタートしました。高校1年でなわとびの魅力を知り、のめり込むようになわとびに明け暮れたお話。全日本大会、アジア大会を制覇し、筑波大学のAC入試(一芸入試)になわとびで合格されたお話。大学卒業後は世界的エンターテインメント集団「シルクドソレイユ」へ招かれたお話などを講演してくださり、生徒たちの多くが感銘を受け、とても熱心にお話を聴く姿が見られました。

【生徒の感想より】

「私も周囲に流されず、自分が好きなことは好きと言えて、それを突き詰めていきたいと思った。」

「『夢』は逆算ではなく足し算で叶っていくもの、という言葉がとても印象に残りました。」

「好きなことを続けていらっしゃったからこそ、この結果を残されたと思う。私も見習って頑張りたい。」

「私も自分を信じて頑張れる人になりたい。」

 nawatobi1

  <講師の粕尾将一様>

 nawatobi2

  <なわとびの実演の様子>

 nawatobi3

  <熱心にお話を聴く生徒たち>

部活動

【書道部】第25回席上揮毫大会

2025年9月18日 11時48分

◆日時:9月13日(土)
◆会場:鳥取県立鳥取中央育英高等学校
◆内容:
県内の書道部員や書道選択者が参加をする第25回席上揮毫大会が開催され、本校書道部が参加しました。

例年は個人作品の練習を行っていますが、今年は11月に近畿高等学校総合文化祭鳥取大会が開催されるため、その企画展示となる作品の制作を行いました。

他の高校の生徒とグループを組み、鳥取ゆかりの童謡をモチーフとしたデザイン案を考え、合同作品を制作しました。鳥取をアピールできるような作品になるようにグループのメンバーと協力して取り組み、作品を仕上げました。

本校書道部員が携わった作品の一つが優秀賞に選ばれ、近畿高等学校総合文化祭鳥取大会で展示されることになりました。

今回、初めての試みでしたが、他校の生徒との交流を通して、とても充実した時間を過ごすことができました。

①

②

③

④

【吹奏楽部】【UTA同好会】地域への訪問演奏

2025年9月2日 13時03分

◆日時:7月26日(土)、8月23日(土)
◆会場:永江西公園、尚徳小学校
◆内容:

吹奏楽部、UTA同好会は、夏休みも精力的に地域へ出かけてきました。

吹奏楽部は、7月25日(土)永江西公園で開催された ながえ祭り に出演し、「人生のメリーゴーランド」、「高嶺の花子さん」、「さよーならまたいつか!」の3曲を披露しました。

永江まつり

また、UTA同好会は、8月23日(土)尚徳小学校で開催された夕暮コンサートに出演し、「ふるさと」に続き、「翼をください」「少年時代」を歌いました。

夕暮れコンサート

どちらのステージも暑い中でしたが、ご来場のお客さんと一緒になって盛り上がりました!

【吹奏楽部】第65回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会

2025年8月27日 09時52分

◆日時:8月11日(月)
◆会場:エースパック未来中心 大ホール
◆内容:
8月11日(月祝)エースパック未来中心大ホールで開催された「第65回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会」に出演し、高等学校小編成部門・金賞を獲得しました。

12名のメンバーが心を一つにして自由曲「ジュエリー・アイス」を演奏しました。目標としていた金賞に到達し、メンバー一同大喜びとなりました。

審査員からは、楽曲の表現力を高く評価していただき、一年間の集大成を発揮することができました。コンクール出演に際して、応援いただいた多くの皆様、本当にありがとうございました。

DSC07228