【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【特別活動】ハイレベル講座

2023年12月25日 10時25分

 12月19日(火) 第一体育館で全校生徒を対象に、お茶の水女子大学 基幹研究院 自然科学系 助教 雨宮敏子先生を迎え、「消臭繊維で快適な衣住環境創出へ」と題して、先生の研究の最先端の一旦や研究への取組について講演していただきました。

 身近な繊維に関する事柄から、先端の技術・研究までの話題と他分野についても様々な視点を持って研究活動に取り組むこと、研究を続けることの大切さについてのお話でした。

 生徒たちは、自身の生活環境に関わる繊維の役割や先端技術についての認識を改めただけではなく、今後の高校生活や将来に向けて、今取り組むべきことについて考えることができました。生徒の感想には、「自分があまり考えたことがないようなことを詳しく研究していて、難しいところもあったけれど、消臭のことについて前よりも知識がついたと思います。」「初めて詳しく学んだ分野だったので自分の学びが一つ増えて嬉しかった。」「消臭繊維のことに限らず、どのようなことを実現すれば社会がより良い環境になるのか考えて行動していくことが大切だとわかった。」など今回の講演を受けて、探究学習の取組に向けてよい講演となりました。

 講師の雨宮様、どうもありがとうございました。

 highlevel1

  <講師の雨宮先生>

 highlevel3

 <繊維の最先端の研究などをお話しくださいました。>

  

部活動

【イングリッシュ部】ダイヤモンドプリンセス号案内ボランティア

2025年7月18日 16時36分

◆日時:7月6日(日)
◆会場:境夢みなとターミナル
◆内容:

イングリッシュ部3名とボランティア生徒9名が、境港に寄港したダイヤモンドプリンセス号のお客様への案内や交流のボランティアを行いました。

境夢みなとターミナルにはアメリカ、イギリス、ドイツなどからの方々もおられ、折り紙を一緒に折ったり、道案内、お茶席の案内などをしました。

生徒達は、「英語を使うチャンスがあって良かった」「お見送りで挨拶をして有り難うと言ってもらって嬉しかった」などの感想をもち、交流を通して充実した時間を過ごすことができました。今後も改善すべきところを改善し、英語を実践で使うボランティア活動に参加したいと思います。

1000007637

1000007659

1000007660

1000007665

【吹奏楽部/UTA同好会】地域への訪問演奏①

2025年7月17日 14時34分

◆日時:6月25日(水)/7月3日(木)
◆会場:認定こども園ベアーズ/なんぶ幸朋苑
◆内容:
吹奏楽部、UTA同好会の、今年度の地域への訪問演奏がスタートしました。

吹奏楽部は、6月25日(水)認定こども園ベアーズさんに伺いました。初めて参加するメンバーも多い中、10名の部員でミニコンサートを行いました。「3つのわらべうた」、「人生のメリーゴーランド」、楽器紹介コーナーを披露し、園児のみなさんは声をあげたり、踊りを踊ったりして、一緒に盛り上がってくださいました。アンコールでは、「かごめかごめ」を全員で歌って終わりました。

吹奏楽

UTA同好会は、7月3日(木)なんぶ幸朋苑さんに伺いました。「小さな恋のうた」「浜辺の歌」など5曲を披露しました。6名の部員による歌声が会場に広がり、時には利用者さんも手拍子や一緒に歌ってくださり、盛り上げていただきました。

私たちは今後も地域の皆様と音楽を通じた交流をしていきたいと考えています♪

UTA

【水泳部】令和7年度第60回鳥取県高等学校総合体育大会 水泳競技の部

2025年7月2日 16時52分

◆日時:6月21日(土)・22日(日)
◆会場:県営東山水泳場
◆結果:

個人種目と各種リレー種目に出場しました。

個人では、3年生の須山が100m背泳ぎで決勝進出。リレーは、1日目に400mフリーリレーと400mメドレーリレーに出場し、結果は9位でした。

2日目は、最終種目の800mフリーリレーに出場しました。結果は9位でしたが、4人全員が最後まで精一杯の泳ぎでゴールを目指し、他校の生徒からも大きな声援を受けました。

3年生は3年間の経験を進路に向けて突き進み、1・2年生は次の目標に向かって頑張って行きます!応援ありがとうございました。

県水泳 集合写真