【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【産業社会と人間】総合的な探究の時間に向けた講演会

2024年3月15日 13時39分

 3月14日(木)に1年次生の「産業社会と人間」の授業で、2年次から履修する「総合的な探究の時間」へ接続するための学習として、公立鳥取環境大学経営学部経営学科の副学部長で在られる、竹内 由佳 准教授を講師にお迎えし、「持続的・継続的に地域を盛り立てるには~考えることって割と悪くない 話し合うことはもっと悪くない!~」という演題で講演をしていただきました。

 生徒たちが興味・関心のあるアニメーション映画作品をマーケティングという視点で分析し、探究活動を進める上での大切な考えや方法を分かりやすくお話しくださいました。自分たちがよく知っていたり、好きだったりする作品がどんな人をターゲットにし、どんな風に作られているのかを学び、課題やテーマ設定の考え方のヒントを頂きました。

 講演会後は、竹内先生と来校された、鳥取環境大学の学生の方3名が3か所の会場で、講話をされました。大学生活のこと、大学での学びのこと、ご自身の生き方や在り方などを熱心に語っていただきました。

 この度の学習を通して、生徒たちは探究学習に対して、前向きな考えや姿勢を持つことができたと思います。

 竹内先生、学生の皆様、どうもありがとうございました。

 tankyu0

  <講師の竹内 由佳 先生>

 tankyu1

  <講演会の様子>

 tankyu4

  <大学生講話(第一体育館)>

 tankyu6

  <大学生講話(1年3組教室)>

 tankyu5

  <大学生講話(1年4組教室)>

 tankyu7

  <学習後に、大学生に質問をする生徒たち>

 

部活動

【テニス部】鳥取県高等学校テニス新人戦西部地区予選大会

2024年9月25日 11時40分

 9月21日(土)と22日(日)に、どらドラパーク米子庭球場で行われた、令和6年度鳥取県高等学校テニス新人戦西部地区予選大会の結果報告です。

【男子シングルス】

 1回戦:宮﨑4-2(米東)、高橋2-4(米西)

 2回戦:宮﨑0-4(境)

【男子ダブルス】

 2回戦:宮﨑・高橋0-4(高専)

【女子シングルス】

 1回戦:渡邉6-0(米西)、石田6-4(米東)、柳原6-1(米東)、坂根3-6(米東)

 2回戦:渡邉0-6(米東)、柳原3-6(米西)、石田2-6(境)、橋本7-6(境)、谷本6-2(米西)、木村6-0(北斗)、河野6-1(境)

 3回戦:橋本2-6(米東)、谷本4-6(米東)、木村6-4(米東)、河野0-6(米東)

 準々決勝:木村7-5(米東)

 準決勝:木村6-7(境)、

 3位決定戦:木村4-2(境)

  木村選手は3位となり県大会シード権を獲得しました。

【女子ダブルス】

 1回戦:石田・渡邉6-2(米西)、木村・橋本6-2(米西)、河野・谷本6-4(米西)、坂根・柳原3-6(米西)

 2回戦:石田・渡邉1-6(米東)、木村・橋本6-2(米東)、河野・谷本0-6(境)、

※順位決定戦 1回戦:木村・橋本3-6(境)

 3位決定戦:木村・橋本4-1(西)

 木村・橋本ペアは3位となり県大会シード権を獲得しました。

【陸上競技部】鳥取県高校新人陸上競技大会

2024年9月18日 12時15分

 9月13日(金)から15日(日)までヤマタスポーツパーク陸上競技場で行われた、鳥取県高校新人陸上競技大会の結果報告です。

 男子100m  :前田藍光 12秒57

 男子200m  :前田藍光 25秒41

 男子1500m:實延晃一 4分42秒30

 男子5000m:實延晃一 18分21秒60(11位)

 男子走幅跳 :田淵柊伍 5m36(13位)

        木嶋雄星 5m32(14位)

 男子三段跳 :木嶋雄星 10m25(10位)

 女子走幅跳 :前田未来 4m54(5位)

 女子三段跳 :前田未来 9m89(6位)

 女子走高跳 :前田未来 1m35(6位)

 

【書道部】席上揮毫大会

2024年9月18日 11時03分

 9月14日(土)に、県内高校書道部員・書道選択者を対象とした第24回席上揮毫大会が、あやめ池スポーツセンターで開催され、本校の書道部員が参加しました。

 例年にない暑さの中での開催となりましたが、暑さに負けず集中して作品制作に取り組み、書き上げることができました。

 他校の生徒の作品も鑑賞し、12月に行われる県高校書道展に向けて、実りある一日となりました。

 240914104710527

  <本校書道部員の制作の様子>

 240914112817974

  <会場全体の様子>