【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【国際交流事業】江原外国語高校生徒訪問

2024年11月15日 10時00分

 10月29日(火)の午後、韓国の江原特別自治道児童生徒及び教員交流の一環として、江原外国語高等学校の生徒10名と同教職員2名、そして江原特別自治道教育庁から5名が本校を訪問されました。

 最初に、本校生徒会執行部やハングルの授業を選択している生徒で歓迎式典を行い、代表者挨拶の後、相互に自校の様子を紹介しました。また、本校生徒が韓国の童謡「秋の道」を歌い、韓国の生徒が唱歌「ふるさと」をリコーダーで演奏を披露する場面もありました。

 次に、グループに分かれてクイズ大会をして少しずつ打ち解けた後、グループごとに茶道、華道、染色の体験を行いました。本校生徒は日本語や韓国語、英語を混ぜながら、苦労してコミュニケーションを取り、江原外国語高校生徒は初めての日本文化体験を楽しみました。最後にはみんな仲良くなり、写真を取ったり連絡先を交換したりして、別れを惜しんでいました。

 kannon1

  <歓迎式典(本校の紹介)>

 kannnon2

 <本校生徒による韓国の童謡「秋の道」の歌唱>

 kannnon3

 <江原外国語高等学校生徒による学校紹介>

 konnon4

 <江原外国語高等学校生徒による「ふるさと」の演奏>

 kannon5

  <小グループに分かれて自己紹介>

 kannon6

  <グループ対抗のクイズ大会>

 kannon7

  <茶道体験>

 kannon8

  <華道体験>

 kannon9

  <染色体験>

 kannon10

  <閉会行事>

 kannon11

  <参加者で記念撮影>

 kannon12

  <お見送り>

 

 

部活動

【水泳部】中国高等学校新人水泳競技大会

2024年10月30日 11時42分

 10月26日(土)、27日(日)に、山口きらら博記念公園水泳(山口市)で、第12回中国高等学校新人水泳競技大会が行われました。

 個人1種目、リレー2種目に自己・チームベスト更新を最大の目標としてエントリーしました。個人種目はベスト更新できましたが、リレー2種目はベストタイム更新とはなりませんでした。先頭に大きく離されたレースとなりましたが、最後まで力泳する姿を会場全ての人達が称賛し拍手と声援をゴールするまで送っていただきました。

 この感謝の気持ちを忘れずにこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。

 swim1

 swim2

 

【卓球部】鳥取県高校卓球新人戦大会西部地区予選会

2024年10月30日 11時14分

 10月26日(土)と27日(日)に、鳥取県高等学校卓球新人戦大会西部地区予選会が淀江体育館で行われました。以下は結果です。

【男子ダブルス】

 遠藤・水津ペア、來海・矢田貝ペア、生田・北尾ペアが試合をしました。結果、遠藤・水津ペアが県大会出場となりました。

【男子シングルス】

 遠藤、來海、水津、岩田、矢田貝、赤井、生田が試合をしました。結果、遠藤、來海が県大会出場となりました。

【女子ダブルス】

 宇津・坪内ペアが試合をしました。結果、6位で県大会出場となりました。

【女子シングルス】

 宇津、坪内が試合をしました。結果、2名ともベスト16で県大会出場となりました。 

【男子学校対抗】リーグ戦、順位決定戦の結果、6位でした。

 

 男女とも県大会でもベストを尽くして頑張ります。

 pinpon1

  <男子ダブルス>

 pinpon3

  <女子ダブルス>

 pinpon2

  <男子シングルス>

 pinpon4

  <女子シングルス>

 

【JRC部】鳥取県西部地区高等学校青少年赤十字防災セミナー

2024年10月29日 17時24分

 10月26日(土)に米子コンベンションセンターで行われた、鳥取県西部地区高等学校青少年赤十字(JRC)防災セミナーでは、「日本赤十字社および赤十字奉仕団による災害時の対応」について講義を受けた後、避難所で実際に使用されることもある段ボールベットを、グループで説明書を見ながら、組み立てました。また、日本赤十字社のプログラムである「ひなんじょたいけん」に参加しました。

 避難所運営をシミュレーションしたカードゲームを行い、避難所にいる避難者が共助として何ができるかという視点で、様々な立場での避難所生活をイメージして、考えることができました。

 JRCひなんじょたいけん

  <ひなんじょたいけん>

 JRC段ボールベット組み立て

  <段ボールベッドの組み立て>